MENU

ラグジュアリーカードはSBI証券のクレカ積立可能!最大1.5%のポイント還元

SBI証券のクレカ積立サービスは、投資初心者から資産形成を本格的に始めたい方まで、多くの利用者に選ばれているサービスのひとつです。

一般的にSBI証券のクレカ積立は、三井住友カードシリーズしか利用ができないイメージですが、実はラグジュアリーカードJCBオリジナルシリーズも積立に対応しています。

ハイステータスカードとして知られる「ラグジュアリーカード」を活用すれば、投資信託の積立を行う際に最大1.5%という高水準のポイント還元を受けることが可能です。

本記事では、ラグジュアリーカードを使ったSBI証券でのクレカ積立の概要から、よくある質問まで、実用的な視点でわかりやすく解説していきますので、ご参考になりますと幸いです。

この記事の信頼性

Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。

【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約13,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410
YouTube:マイルの錬金術師
目次

ラグジュアリーカードをSBI証券のクレカ積立に利用すると最大1.5%のポイント還元

SBI証券が提供する「クレジットカードによる投信積立サービス(クレカ積立)」は、資産形成をしながらクレジットカードのポイントを効率よく貯められる仕組みです。

はじめに、ラグジュアリーカードを使ったクレカ積立の具体的な内容について解説していきます。

毎月の積立額に応じて、ラグジュアリーリワードポイントが最大1.5%貯まる

ラグジュアリーカードをSBI証券のクレカ積立に利用することで、毎月の積立額に対してラグジュアリーリワードポイントが還元されます。

還元率はカードの券種によって異なり、以下の通りです。

ラグジュアリーカードポイント還元率
ゴールド1.5%
ブラック1.25%
チタン1.0%

同じ金額を現金で積み立てるだけでは得られないメリットがあるため、クレカ積立は圧倒的にお得な選択肢といえます。

また、三井住友カードで積立を行った場合、積立分以外の利用条件が設けられていますが、ラグジュアリーカードは決済条件などなくポイントを得ることができます。

100円〜100,000円の範囲でクレカ積立が可能

SBI証券のクレカ積立では、毎月100円から最大10万円まで自由に積立金額を設定できます。

これにより、投資初心者は少額からリスクを抑えてスタートでき、10万円までフルに積み立ててポイントを最大化するなど、目的や予算に応じた運用が可能です。

設定した金額は毎月自動的に決済され、投資信託が購入される仕組みのため、積立を継続しやすい点もポイントです。

NISA口座での積立にも対応

ラグジュアリーカードを使ったクレカ積立は、つみたてNISA口座にも対応しているため、運用益が非課税となる大きなメリットがあります。

通常の課税口座では投資で得た利益に20.315%の税金がかかりますが、NISA口座であればこの税金が免除され、実質的な運用効率が高まります。

加えて、積立金額に対するポイント還元はそのまま適用されるため、非課税とポイント付与を同時に享受できる、非常に合理的な投資手段です。

毎月10万円の積立で、最大年間18,000ポイント獲得可能

ラグジュアリーカードの中でも最上位のゴールドカードを利用し、毎月のクレカ積立を上限の10万円に設定した場合の還元率は1.5%で月1,500ポイント、年間で18,000ポイントを獲得できます。

これらのポイントは、カードの年会費負担の軽減や、他のサービス・商品への交換にも活用でき、実質的なリターンとしても大きな価値を持ちます。

投資と同時にポイントという形で「見えるリターン」が得られることは、資産形成を続ける上でのモチベーション維持にもつながること間違いありません。

またラグジュアリーカードは、チャージルートという電子マネーやPayへチャージを繰り返すことによってポイント還元を多く得られる手法が使えます。

日常利用での最大還元率は4.5%となり、航空会社のマイルに交換した場合は、ANAマイル最大2.85%JALマイル最大2.65%という高還元を得ることができます。

SBI証券の積立では最大1.5%、日常利用では最大4.5%と超高還元で利用することが可能となっています。

あわせて読みたい
ラグジュアリーカードの最大4.5%の還元率で日常で使う方法を解説 ラグジュアリーカードは、豪華な特典が魅力のクレジットカードですが、ポイント還元に於いても他社の高級なクレジットカードではできない高還元を得られる使い方があり...

ラグジュアリーカードでSBI証券のクレカ積立を行うための方法

ラグジュアリーカードを使ってSBI証券のクレカ積立を開始するには、いくつかの手順を踏む必要があります。

一般的なクレジットカード決済とは異なり、証券口座の条件やカード情報の登録、積立設定などを段階的に行う必要がありますが難しい手順は有りません。

ここでは、SBI証券でのクレカ積立を始めるまでの具体的な流れを、4つのステップに分けて解説します。

ステップ1:口座の準備

ラグジュアリーカードでSBI証券のクレカ積立を行うには、まずSBI証券の口座と、SBI新生銀行の口座をそれぞれ開設する必要があります。

どちらもオンラインで手続きが可能で、本人確認書類やマイナンバーの提出が求められます。

SBI証券とSBI新生銀行のアカウントをお持ちでない場合、ポイントサイト経由で入会するとお得です。

あわせて読みたい
【7月17,000円】SBI証券がお得なポイントサイトと口座開設方法を画像で解説#PR SBI証券をポイントサイトでお得に口座開設する方法をご紹介します。 SBI証券はネット証券の口座開設数では国内トップのシェアを持つ証券会社になります。。 スマホから...
あわせて読みたい
【7月3,500円】SBI新生銀行はポイントサイトで口座開設がお得 SBI新生銀行の口座開設は、ポイントサイトから開設するのが最もお得になります。 この記事の信頼性 SBI新生銀行の口座開設がお得なポイントサイト SBI新生銀行の口座開...

両方の口座が揃って初めて、ラグジュアリーカードによる積立準備が始まります。

ラグジュアリーカードをお持ちでない場合は、当サイトから紹介で入会されますと特別な限定特典がありますので、以下の記事をご参照ください。

あわせて読みたい
【7月】ラグジュアリーカード営業紹介の限定特典を解説! ラグジュアリーカードの現在行われている公式サイトの特典と紹介による限定特典について解説します。 年会費が55,000円〜と高額なカードとなっていますが、Mastercard最...

ステップ2:金融商品仲介口座の設定

SBI証券でラグジュアリーカードを用いたクレカ積立を行うには、「金融商品仲介口座」への切り替えが必要です。

この手続きも一度きりで済み、特別な手数料などもかかりません。クレカ積立を利用するにはこの切り替えが必須となるため、早めの申請をおすすめします。

詳細な手順については、公式サイトにてご確認をお願いします。

ステップ3:クレジットカードの契約と登録

次に、ラグジュアリーカードをまだ保有していない場合は、カードを発行する必要があります。

当サイトでは、ラグジュアリーカードの営業担当者をご紹介させていただいてます。

ラグジュアリーカードは、公式サイトで入会キャンペーンを開催していませんが、営業担当から紹介を受けて入会をすると特別な特典を受け取ることができます。

↓ラグジュアリーカードについて問い合わせる

※フォームに入力いただくと、直接ラグジュアリーカードの担当者に通知が届くようになっていて、私には一切の個人情報が伝わることはありません。
※営業担当者に問い合わせをしたら絶対にカードを申し込まなければならない事はありませんのでご安心ください。(条件が合わなかったら遠慮なく断ってください。)

既にラグジュアリーカード(チタン・ブラック・ゴールドいずれか)をお持ちの方は、カード情報をSBI証券の「クレカ積立設定」画面から登録すればこのステップは完了です。

ステップ4:投信積立の「設定」

最後に、クレカ積立の対象となる投資信託を選び、積立額などを設定します。

NISA口座を活用したい場合は、NISA口座内で積立を行う設定も可能です。

設定内容は後から変更・停止もできるため、ライフスタイルや市況に応じて柔軟にご対応ください。

設定が完了すれば、翌月以降は自動的に積立が実行され、ポイントも毎月付与される仕組みとなります。

ラグジュアリーカードでSBI証券のクレカ積立を行う際によくある質問

SBI証券でラグジュアリーカードを使ったクレカ積立を始めるにあたり、よくある質問をQ&A形式でまとめましたのでご参考ください。

家族カード・法人決済用カードでもクレカ積立はできますか?

できません。

SBI証券のクレカ積立に利用できるのは、ラグジュアリーカードの「本会員カード」のみです。

家族カードや法人用カードは対象外となっており、登録しても積立決済には使えません。

ご家族で利用する場合は、それぞれが本会員としてカードを契約する必要があります。

ポイントはいつ付与されますか?

翌月17日頃に付与されます。

SBI証券のクレカ積立の決済は、積立の当月17日頃に実行されます。その後、ポイントは翌月17日頃に付与される仕組みです。

決済日とポイント付与日の間にタイムラグがあることを覚えておきましょう。

ラグジュアリーカードで通常の株式は購入できますか?

できません。

ラグジュアリーカードを利用できるのは、投資信託の「クレジットカード積立」に限られており、国内株式・米国株などの個別株購入には利用できません。

クレカ積立は分割払いの選択ができますか?

できません。

SBI証券でのクレジットカード積立は、一括払いのみ対応となっており、分割払いやリボ払いは選択できません。

ただし、積立金額は100円から設定可能なため、無理のない範囲で一括決済を行いながらポイントを貯めていきましょ。

まとめ:ラグジュアリーカードはSBI証券のクレカ積立と相性抜群

ラグジュアリーカードを活用したSBI証券のクレカ積立は、最大1.5%という業界トップクラスのポイント還元率を誇ります。

改めて、カードの券種ごとの還元率まとめると以下の通りです。

SBI証券でラグジュアリーカードを使用した、クレカ積立時のポイント還元率

  • ゴールド:1.5%
  • ブラック:1.25%
  • チタン:1.0%

チタン・ブラック・ゴールドの各券種によって還元率が異なるものの、いずれも長期的な資産形成とポイント獲得の両立が可能です。

高還元とステータス性を兼ね備えたラグジュアリーカードは、SBI証券のクレカ積立と非常に相性が良い選択肢といえます。

ラグジュアリーカードの詳しい仕様については、以下の記事をご参照ください。

あわせて読みたい
ラグジュアリーカードの特典を徹底解説!メリット・デメリットから持つべきか検証してみた7月#PR 数あるクレジットカードの中でも、その見た目の豪華さや利用できる特典などから、憧れの1枚と言われているのがラグジュアリーカード。日本では2016年からサービスの提供...

お得な入会方法

ラグジュアリーカードは、公式サイトで入会キャンペーンを開催していませんが、営業担当から紹介を受けて入会をすると特別な特典を受け取ることができます。

当サイトでは、ラグジュアリーカードの営業担当者をご紹介させていただいてます。

限定特典の詳細をブログ上に掲載することが禁じられていますので、詳細は下記のボタンよりラグジュアリーカードの担当者に直接お問い合わせください。

↓ラグジュアリーカードについて問い合わせる

※フォームに入力いただくと、直接ラグジュアリーカードの担当者に通知が届くようになっていて、私には一切の個人情報が伝わることはありません。
※営業担当者に問い合わせをしたら絶対にカードを申し込まなければならない事はありませんのでご安心ください。(条件が合わなかったら遠慮なく断ってください。)

営業担当者が付くメリットですが、通常クレジットカードに入会するだけでその会社の担当者があなたに付くことはありません。
高級なクレジットカードは、特典も多く複雑です。
営業担当がいると、カードの情報をいち早く届けてもらったり、気軽にちょっとしたことを聞いたりすることができるので、サポートしてもらって一切の損はありません。

Seki
私も色々聞いていて、ネットで調べてもわからないカードのことを教えてもらってますので、気軽にお問い合わせください。SBI証券での積立に関しても、疑問な点があれば事前に質問してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次