セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーンのご紹介と、カードの特徴やメリットを合わせてお伝えしていきます。
現在、入会キャンペーンは公式サイトから入会するよりも良い条件のものがあります。
そちらもしっかり解説していきます。
年会費は22,000円(初年度無料あり、条件クリアで11,000円)ですが、年会費の10倍以上の価値を持っているだけでも出せるコスパに優れたカードとなっています。
JALマイルも2万円程度のクレジットカードで1.125%という高還元を出せますので、合わせてご確認いただければと思います。
ビジネスカードではありますが、会社員でも入会可能ですし、もちろん法人の場合は法人口座を引き落とし口座にして事業用としても使えますので、持つ人を選ばない最強カードとなっています。
ご入会を検討されてましたら、一読いただけますと幸いです。
この記事の信頼性

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,700万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約10,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)
あと、YouTubeはじめました!
セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーン・ポイントサイト掲載状況
セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーンからご紹介します。
ポイントサイトの入会キャンペーン
セゾンプラチナビジネスアメックスが入会できるポイントサイトの掲載状況です。
<2023年9月1日時点>
ポイントサイト | 獲得ポイント |
モッピー | 掲載なし |
ハピタス | 掲載なし |
ポイントインカム | 掲載なし |
ちょびリッチ | 掲載なし |
現在、ポイントサイトへの掲載はありません。
ここに記載していないポイントサイトもすべて調査してますが、出ておりませんでした。
公式サイトの入会キャンペーン


公式サイトからの入会キャンペーンは、初年度年会費無料のみとなっています。
紹介の入会キャンペーン


セゾンカードを持っている人からの紹介キャンペーンも開催されており、内容は以下の通りとなります。
・初年度年会費無料
・入会翌々月までに20万円利用で12,000円分のAmazonギフト券プレゼント
①入会翌々月までに20万円利用で12,000円のAmazonギフト券
②初年度年会費無料(22,000円)
合計:12,000円のAmazonギフト券+年会費無料
→34,000円相当
公式よりも紹介の方が良い条件になります。
セゾンプラチナビジネスアメックスは紹介で年会費無料+Amazonギフト券獲得
上記の通り、セゾンプラチナビジネスアメックスの入会は、カードを持っている方からの紹介の方が条件がよくなっています。
初年度年会費無料に合わせて、12,000円相当のAmazonギフト券の、公共料金や携帯料金の支払い設定で最大3,000円キャッシュバックを獲得できますので、合計で37,000円相当の価値を得ることができます。
当サイトからもご紹介が可能となっていますので、ご希望される場合は下記よりお申し込みください。
※お申し込みいただいた個人情報は、当方には一切わからないようになっていますのでご安心ください。
セゾンプラチナビジネスアメックス入会キャンペーン利用でよくある質問
よくいただくご質問をまとめてみました。
知らない人のブログから申し込みをして個人情報が漏れないか心配です



お申し込み情報は、クレジットカード会社で厳重に管理されており、当方では個人情報どころかお申し込みされている件数すらわかりません。



入会キャンペーンのAmazonギフト券はいつもらえますか?



入会特典をもらうには、セゾンのNetアンサーへの登録が必要になります。
カードが届いたら最初にNetアンサーへの登録をするようにしてください。
Amazonギフト券は、条件達成をして3ヶ月後くらいに届きます。
Netアンサーに登録されているメールアドレスに届きますので、メールは無視しないで確認するようにしてください。



入会翌々月までに20万円利用したら3ヶ月程度でキャンペーンのAmazonギフト券が届きます。
アメックスカードを持っているんですが、キャンペーン適用できますか?



マリオットアメックスやANAアメックスは、アメリカンエキスプレス社が発行しているカードになります。
セゾンプラチナビジネスアメックスは、カードブランドはアメックスになりますが、発行元がクレディセゾンになりますので、入会キャンペーンを適用することが可能です。



年度年会費無料に合わせて、12,000円相当のAmazonギフト券も獲得できますので、合計で37,000円相当の価値を得ることができます。
当サイトからもご紹介が可能となっていますので、ご希望される場合は下記よりお申し込みください。
※お申し込みいただいた個人情報は、当方には一切わからないようになっていますのでご安心ください。
セゾンプラチナビジネスアメックスの基本仕様


セゾンプラチナビジネスアメックスの基本仕様は以下の通りです。
セゾンプラチナビジネスアメックス | |
国際ブランド | アメリカンエキスプレス |
個人/法人 | 個人、法人いずれも発行可 |
年会費(税込) | 22,000円(初年度無料) |
追加カード年会費(税込) | 3,300円 |
ETCカード | 無料 |
年会費優遇 | 年200万円利用 翌年の年会費が11,000円(税込) |
ポイント | 永久不滅ポイント |
ポイント還元率 | 0.5%(1,000円=1P) ※最大1.25%まで可能 |
セゾンマイルクラブ加入 | JALマイル1.125% |
プライオリティパス | $469無料(プレステージ会員) |
コンシェルジュ | あり |
ホテルサービス優待 | Tablet Hotels(9,900円無料) entrée優待 プレミアムホテルプリビレッジ優待 ヒルトンプレミアムクラブジャパン(初年度無料) 一休.comダイヤモンド会員1年無料優待 |
クラブコンシェルジュ | 198,000円無料優待 |
N2 THE Cycle | サブスク案件6ヶ月無料優待(792,000円相当) |
国内空港ラウンジ | 国内32空港海外1空港 |
国際線手荷物宅配 | なし |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
航空機遅延費用 | あり |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
ここからは、詳しく解説していきます。
年会費、家族カード、追加カード、ETCカード
年会費は22,000円(税込)になります。
ビジネスカードになりますので、家族カードの設定はありません。
変わりに、家族だけでなく社員にも発行ができる追加カードを設定があります。
追加カードは9枚まで発行ができ、1枚3,300円(税込)になります。
ETCカードは、発行手数料、年会費無料になります。
ETCの発行手数料、年会費がかかるクレジットカードは多いので、この辺りにもメリットがあります。
年会費の割引制度
年間の利用金額が200万円以上になると、次年度の年会費が11,000円(税込)になります。
年会費11,000円は、ゴールドカード水準の年会費になりますので、プラチナカードとしては異例の安さとなります。
コスパよくプラチナカードを所持したい場合にオススメできます。
ポイント還元率
セゾンプラチナビジネスアメックスで貯まるポイントは、「永久不滅ポイント」が貯まります。
基本的なポイント還元率は、1,000円ごとに1ポイントが貯まります。
永久不滅ポイントは、1ポイント5円の価値を持っていますので、還元率は0.5%ということになります。
海外利用ではいつでもポイント還元率は2倍になり、1%となっています。
ポイントの有効期限は、名前の通り永久不滅なので無期限です。
セブンイレブンで1.5%還元


セゾンプラチナビジネスアメックスは、セブンイレブンでのポイント還元率がお得になります。
会員サイトから、ご自身のnanaco番号を登録をしておくと、セブンイレブンで利用した時に永久不滅ポイント0.5%とnanacoポイント1%が貯まります。
2つのポイントの還元率の合計は1.5%になります。
セブンイレブンを日常的に利用されている方は多いと思いますので、nanaco番号の登録は必ずしておくことをオススメしたいです。
JALマイルの還元率1.125%


セゾンプラチナビジネスアメックスは、「SAISON MILE CLUB」に登録することができます。
年会費5,500年かかり、年間15万マイルを獲得すると翌年の年会費が無料になります。
SAISON MILE CLUBに登録をすると、通常1,000円で1ポイント貯まる永久不滅ポイントが貯まらなくなります。
その代わり、1,000円利用につきJALマイルが10マイル貯まるようになります。
さらに、永久不滅ポイントが2,000円あたり1ポイント貯まります。
この永久不滅ポイントは、200ポイント→500マイルに交換することができます。
※1ポイントあたり2.5マイルで交換
なので、
1,000円利用につき、11.25マイルが貯まる
→JALマイルの還元率は1.125%
日常のショッピングでこのJALマイルの還元率は、JALカードよりも高い還元率を出すことができるようになります。
※JALカード特約店を除く
※全体ではマリオットアメックスの1.25%が最大
年間で貯められる上限は15万マイルまでになります。
上限に達した場合は、通常のポイント付与に戻り、次年度の更新まで永久不滅ポイントが1,000円あたり1ポイント貯まるようになります。
とはいえ、15万マイルは1,500万円近く決済しないとならないので、法人での高額決済でもない限り上限に届くことはほぼないと考えられます。
au Pay併用でJALマイル還元1.375%にアップ
セゾンプラチナビジネスは、SAISON MILE CLUB加入でJALマイル還元率が1.125%になることを解説してきました。
ここで、さらに還元率が上がる方法をお伝えします。
それは、au Payを使う方法になります。
au Payを使うと、JALマイルの還元率が1.375%まで上げることができます。
au Payは、チャージ式のQR決済またはプリペイドカードで支払いができるサービスになります。
※PayPayみたいなものだと思ってもらえればOK
au Payは、クレジットカードからチャージして、チャージした分をお買い物の支払いに利用すると、200円=1Pontaポイントが貯まります。
Pontaポイントは、50%の還元率でJALマイルに交換することができます。
つまり合計の還元率は以下の通りです。
・セゾンプラチナビジネス
1,000円ごとに10JALマイル(1%還元)
永久不滅ポイントが2,000円あたり1ポイント(JALマイル交換は1P→2.5マイル、0.125%還元)
・au Pay
200円ごとに1Pontaポイント(1Ponta→0.5マイル、0.25%還元)
1%+0.125%+0.25%=1.375%
このように、au Payを絡めることによってポイントの二重取りができますのでぜひご活用ください。
au Payチャージは月に5万円までをなっていますが、日常利用では十分な金額ではないかと思います。
au Payは2023年3月時点で565万カ所で使えますので、日常生活の多くのお店の支払いで使うことができます。
使えるお店の一覧はこちらをご参照ください。
永久不滅ポイントとPontaのポイントは、JALマイル交換キャンペーンを定期的に開催しています。
割と現実的に利用できる内容になっていて、最大1.45%のJALマイル還元率にすることができます。
詳しいやり方はこちらの記事をご参照ください。


JALマイル1.125%、ANAマイル0.5%で合計1.625%貯められる?


これは上記で解説した、セブンイレブンで利用したケースの応用になります。
SAISON MILE CLUBに登録をするとJALマイルは1.125%貯まります。
さらに、nanacoの会員番号を登録しておくと、セブンイレブンでnanacoが1%貯まります。
nanacoポイントは、500nanacoポイントを250ANAマイルに交換することが可能です。
※交換還元率は50%(ANAマイル還元率0.5%)
つまり、セブンイレブンでセゾンプラチナビジネスアメックスを利用すると、
JALマイルが1.125%
ANAマイルが0.5%貯まる
→合計1.625%のマイルが貯まる
※au Payチャージも含めればJAL1.375%、ANA0.5%の合計1.875%
永久不滅ポイントをJALマイルにしなければ最大1.25%還元
SAISON MILE CLUBに登録すると、永久不滅ポイントが2,000円あたり1ポイント貯まることを上記で解説しています。
この永久不滅ポイントを、JALマイルではなくAmazonギフト券に交換した場合は、200ポイント→1,000円のAmazonギフト券に交換できます。
※この時の還元率は0.25%
JALマイル1%
Amazonギフト券0.25%
→合計で1.25%の還元率になる
このように、JALマイル中心にするとポイント還元率が大幅に高くなるので、5,500円かかりますが「SAISON MILE CLUB」への登録は必須でした方がお得と言えます。
税金払いでも満額ポイントがもらえる
セゾンプラチナビジネスの特徴のひとつとして、税金払いでポイント還元率が変わらない点です。
通常のアメックスやダイナースなどマイルに強いクレジットカードは、税金払いでのポイント還元率は0.5%になっているものが多いです。
しかし、セゾンは上記のSAISON MILE CLUBでJALマイルを貯めた場合、税金払いでも還元率が減らないメリットがあります。
他社と比べて単純に2倍以上の差が出ますので、これはセゾンに大きな優位性があります。
モバイルSuicaチャージでもポイントが貯まる


多くのクレジットカードでは、モバイルSuicaにチャージした時のポイント還元は対象外になっています。
セゾンプラチナビジネスアメックスは、モバイルSuicaにチャージした際も、減額されないでポイントを獲得できるあたりに優位性があります。
Suica系のクレジットカードを別に発行する必要がない点はとてもメリットと思います。
ふるさと納税でポイント10%還元(JALマイルは5.5%還元)


セゾンのふるさと納税を利用すると、最大10%のポイント還元を受けることができます。
利用金額は50万円までとなるので、最大で50,000円分のポイント還元となります。


SAISON MILE CLUBに加入している場合のJALマイルの獲得のポイント内訳は以下のようになります。
・カード決済:1,000円=10マイル(通常ポイント1%)
・ふるさと納税のボーナス:1,000円=18永久不滅ポイント(1,000円×9%/5円=18ポイント)
※9%はふるさと納税のボーナス
※永久不滅ポイントは1ポイント=5円の価値
→18ポイント=45マイル(実際の交換は200ポイントから)
1,000円利用あたり55JALマイル(10+45=55)の獲得
→5.5%還元
ふるさと納税でJALマイル5.5%還元は、ほかでは出せない高還元になります。
節税+高還元のJALマイル獲得スキームになりますので、とてもおすすめできる使い方になります。
セゾンポイントモールでAmazonなどポイントアップ
クレディセゾンが運営している「セゾンポイントモール」というショッピングサイトがあります。
セゾンポイントモールを経由してネットショッピングをすると、対象のショップでのポイント還元率が上がります。
Amazonや楽天などお馴染みのショップも提携されており、ポイントアップを受けることができます。


月末3日間はロフトで5%割引
月末の金・土・日はロフトでの買い物が5%割引となります。
1回のお買い上げ金額が合計1,000円(税抜)以上のロフト店頭商品が対象になります。
※ネットストアで購入した商品は対象外です。
セゾンプラチナビジネスアメックスで支払いをすると、精算時にレジで割引されます。
※他の割引・特典・サービスとの併用はできません。
また、ロフトアプリでレシートの専用バーコードを読み取ると、期間中は2個のスタンプが得られる特典もあり、スタンプ6個で10%OFFのクーポンを得られます。
西友では5%OFF
毎月第1・第3土曜日・特別開催日は、西友・リヴィン・サニーが5%OFFになります。
一部除外店舗・商品もありますので、事前に店舗で確認していただくと良いです。
楽天西友ネットスーパーでは、5%の日の割引は対象外となっています。
ポイントの交換先
永久不滅ポイントの交換先と還元率の一覧になります。
↓スマホは横スクロールできます
ポイント | 最低交換ポイント数 | 交換後ポイント数 | 還元率 |
ポイントで支払い | 200 | 900 | 0.45% |
永久不滅WALLET | 100 | 450 | 0.45% |
Amazonギフト券 | 200 | 1,000 | 0.5% |
dポイント | 200 | 1,000 | 0.5% |
au WALLETポイント | 200 | 1,000 | 0.5% |
nanacoポイント | 200 | 920 | 0.46% |
Pontaポイント | 200 | 900 | 0.4% |
スターバックスカード | 200 | 900 | 0.4% |
JALマイル | 200 | 500 | 0.2% |
ANAマイル | 200 | 500 | 0.2% |
すかいらーく優待券 | 200 | 1,000 | 0.5% |
モスカード | 400 | 2,000 | 0.5% |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 | 0.5% |
PARCOポイント | 100 | 500 | 0.5% |
ANA SKYコイン | 200 | 900 | 0.4% |
プリンスチケット | 400 | 2,000 | 0.5% |
UCギフトカード | 500 | 2,000 | 0.4% |
↑スマホは横スクロールできます
永久不滅ポイントから交換したポイントは、交換後の還元率が基本的に0.5%以下となりますので、SAISON MILE CLUBでJALマイル(1.125%)を貯めるのが最もポイント貯め方としてお得になります。
マイルの価値に関しては、詳しくは下記の記事をご参照ください。
※1マイルは1円の価値ではありません。
※ANA基準で書いてますが、基本的な考え方はJALでも同じです。


プライオリティパスが無料付帯
プライオリティパスを持っていると、世界で130カ国、600都市、1,300カ所以上にある空港ラウンジで利用することができます。


セゾンプラチナビジネスアメックスの場合、最上位のプレステージ会員を無料(年会費$469)で利用することができます。
海外空港のプライオリティパスラウンジは、食事だけでなくアルコールの提供も行っており、大きな空港ではシャワーを利用することもできます。
同伴者は、通常$35ドル(約4,900円)かかりますが、セゾンアメックスは優待価格で世界中の空港ラウンジを2,200円で利用することができます。


ちなみに、関西国際空港のぼてぢゅう(お好み焼き)は、プライオリティパスで3,400円分の食事を無料でできることで有名ですが、本家のアメリカン・エキスプレス・カードのプライオリティパスでは利用することができません。
しかし、セゾンプラチナビジネスアメックスのプライオリティパスでは、ぼてぢゅうが利用可能となります。
※クレディセゾン発行のクレジットカードのため。


海外の空港ラウンジは、アルコールも飲み放題で食事の内容も充実しており、空港に行くのが楽しくなります。
下記は、韓国の仁川空港のスカイハブラウンジのビュッフェの様子です。


手作りのビビンバなどを楽しむことができます。


国内空港ラウンジを無料利用


国内空港ラウンジも無料で利用することができます。
対象の空港とラウンジは以下の通りです。
↓スマホは横スクロールできます。
空港 | ラウンジ名 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
成田国際空港 第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
成田国際空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 第3ターミナル | SKY LOUNGE |
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 「六甲」 「アネックス六甲」 「金剛」 |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME/サウス ラウンジTIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
大分空港 | ラウンジ くにさき |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ ASO |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華hana〜〜 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | ISSA HAWAII LOUNGE |
↑スマホは横スクロールできます
コンシェルジュサービス


プラチナカードになりますので、コンシェルジュサービスがあります。
プラチナメンバー専用デスクが設定されており、365日24時間対応してもらえます。
食事、ホテル、航空券・鉄道、エンターテインメント(オペラ鑑賞、スポーツ観戦、リゾート地でのオプションツアーなど)あらゆる項目について予約・手配または案内をしてくれます。
電話一本で大抵のものは何でも用意してくれるので、貴重な時間を節約することが可能になります。
もちろん電話番号はフリーダイヤルになっていて、携帯電話からであっても無料で利用することができます。
Tablet Hotelsが無料優待


Tablet Plusの会員は99ドルの年会費がかかりますが、セゾンプラチナビジネスアメックス会員は無料で利用することができます。
厳選された世界約1,000の参加ホテルを利用した時に、特別の特典を受け取ることができます。
主な特典例は以下の通りです。
・お部屋の無料アップグレード
・無料の朝食
・ウエルカムギフト
・レイトチェックアウト、アーリーチェックイン
・空港送迎
・スパサービス
など
人気ホテルサービスの上級会員のようなサービスを無料で受け取ることができます。
Tablet Hotelsはこちら


「オントレ entrée」の優待サービス


「オントレ entrée」は国内/海外ホテルやレストランの優待サービスです。
優待適用は、事前申し込みとカード決済が条件となります。
国内ホテルの優待事例を一部ご紹介します。
↓スマホは横スクロールできます
ホテル | 優待内容 |
---|---|
札幌グランドホテル | ・朝食サービス ・レイトチェックアウト(〜13時) ・手荷物無料宅配 ・専用ラウンジ利用 ・ウエルカム・ドリンク |
ホテル椿山荘東京 | ・ホテル内店舗ワンドリンク ・スパ無料 ・レイトチェックアウト(〜15時) ・朝刊・夕刊サービス |
ホテルオークラ東京ベイ | ・朝食サービス ・レイトチェックアウト(〜14時) ・ヘルスガーデン利用券プレゼント |
オークラアクトシティホテル浜松 | ・アーリーチェックイン(14時〜) ・レイトチェックアウト(〜13時) ・ヘルスクラブ50%オフ |
名古屋 東急ホテル | ・朝食サービス ・レイトチェックアウト(〜14時) ・専用ラウンジ利用 ・ターンダウンサービス ・ミネラルウォーター2本サービス |
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル | ・レイトチェックアウト(〜13時) ・駐車場無料 ・専用ラウンジ利用 ・朝食サービス |
ザ・リッツ・カールトン大阪 | ・朝食サービス ・スパ&フィットネス無料 ・バスローブ、アメニティセット ・レイトチェックアウト(〜12時) |
帝国ホテル 大阪 | ・15F~18Fの部屋を確保 ・駐車場無料 ・レイトチェックアウト(〜14時) |
リーガロイヤルホテル大阪 | ・プール&サウナ無料 ・レイトチェックアウト(〜13時) ・ソフトドリンクサービス ・インターネット無料 |
リーガロイヤルホテル京都 | ・朝食サービス ・レイトチェックアウト(〜12時) ・プール、フィットネス無料 |
グランドプリンスホテル京都 | ・朝食サービス ・レイトチェックアウト(〜12時) |
ホテル ラ・スイート 神戸ハーバーランド | ・朝食サービス ・コスメアメニティ ・ウエルカムアロマフレグランス |
奈良ホテル | ・クラウンスイート優待料金 ・レイトチェックアウト(〜12時) |
ホテルオークラ神戸 | ・朝食サービス ・アーリーチェックイン(14時〜) ・レイトチェックアウト(〜13時) |
ホテルオークラ福岡 | ・朝食サービス ・ウエルカムドリンク ・プール&サウナ利用券 ・レイトチェックアウト(〜14時) |
オクマプライベートビーチ&リゾート | ・朝食サービス ・専用ラウンジ利用 ・ウエルカムドリンク ・バレットパーキング無料 |
ホテル日航アリビラ | ・朝食サービス ・レイトチェックアウト(〜12時) ・ウエルカムドリンク |
↑スマホは横スクロールできます
優待サービスは、変更されていることがあるかもしれませんので、利用前に公式サイトでご確認ください。


プレミアム・ホテル・プリビレッジ


セゾンプラチナビジネスアメックスの会員は、プレミアム・ホテル・プリビレッジというサービスも利用することができます。
国内有名ラグジュアリー・ホテルの優待を受けることができ、対象ホテルは以下の通りになります。
- シャングリ・ラ ホテル 東京
- コンラッド東京
- ザ・リッツ・カールトン東京
- パーク ハイアット 東京
- ヨコハマグランドインターコンチネンタル
- 名古屋マリオット アソシアホテル
コンシェルジュデスクかインフォメーションセンターを通じて事前予約して、セゾンプラチナビジネスアメックスで支払いをすることで優待サービスを受けることができます。
優待の内容は下記の通りとなります。
↓スマホは横スクロールできます
ホテル | 優待内容 |
---|---|
シャングリ・ラ ホテル 東京 | ・ルームアップグレード ・料金優待 ・レイトチェックアウト(〜14時) ・パレットパーキング無料 ・フィットネスクラブ無料 |
コンラッド東京 | ・ルームアップグレード ・料金優待 ・レイトチェックアウト(〜14時) ・朝食サービス ・朝食付きプラン10%オフ ・スパ&フィットネス10%オフ ・VIPアメニティ |
ザ・リッツ・カールトン東京 | ・ルームアップグレード ・料金優待 ・最上階専用ラウンジで朝食などを用意 ・スパ&フィットネス無料 |
パーク ハイアット 東京 | ・ルームアップグレード ・料金優待 ・レイトチェックアウト(〜14時) ・朝食2名分サービス |
ヨコハマグランド インターコンチネンタル | ・ルームアップグレード ・料金優待 ・バレットパーキング無料 ・専用ラウンジで朝食などサービス |
名古屋マリオット アソシアホテル | ・ルームアップグレード ・料金優待 ・レイトチェックアウト(〜15時) ・専用ラウンジで朝食などサービス ・フィットネスクラブ無料 ・会議室2時間まで無料 |
↑スマホは横スクロールできます


ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの無料優待


「ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン」にセゾンプラチナビジネスアメックス限定特典で、初年度年会費が無料となります。
※通常の年会費は25,000円(税込)
日本国内のヒルトン、コンラッド、ダブルツリーbyヒルトンと韓国のコンラッド・ソウルでの宿泊がいつでも25%OFFで利用することができます。
レストランを利用した場合、宿泊時に部屋付けだと20%OFF、それ以外は10%OFFで利用することもできます。
また、更新時には対象ホテル宿泊時に使える1万円宿泊割引券がもらえます。
入会初年度はヒルトン・オナーズのシルバー特典も受けられます。
シルバーになると、都市型ホテルで大浴場・サウナが無料で利用可能などの特典が付帯するので、おいしいサービスです。


一休プレミアサービス特別キャンペーン


ホテル・旅館・レストランをお得な価格で予約できる「一休.com」、「一休.comレストラン」がお得に使える「一休プレミアサービス」のステージ特典を体験できる優待があります。
一休プレミアサービスとは、ステージごとに設定された還元率で一休ポイントが貯まったり、宿泊・レストランのプライベートセールを利用できるサービスです。
セゾンプラチナビジネスアメックス会員は、最上級の「ダイヤモンドステージ」を一度利用することが可能となっています。
※6ヶ月で30万円以上の利用が必要
ステージによってポイントの付与率や利用できる限定プラン・特典が変わります。
ダイヤモンドステージ限定のプライベートセールの案内は定期的にメールで配信されてきます。


一休では、ハレクラニ沖縄の予約をしたことがあります。


セゾンプレミアムセレクションbyクラブ・コンシェルジュ


クラブ・コンシェルジュは、富裕層向けのコンシェルジュサービスになります。
※クレジットカード付帯のセゾンのコンシェルジュサービスとは別ものになります。
クラブ・コンシェルジュを利用するには高額な年会費が必要になります。
入会金:220,000円(税込)
年会費:198,000円(税込)
→セゾンプラチナビジネスアメックス会員は無料
入会金含めて約40万円のサービスをカード1枚持っているだけで無料とは、とんでもない特典です。
クラブ・コンシェルジュでは、よそでは取り扱っていないサービスを多数扱っているのが特徴です。
いくつかサービス例をピックアップしてご紹介します。
・予約の取りにくい名店を会員限定でリザーブ
・全国の名店の紹介、手配
・ラグジュアリーホテル優待、チャーターサービス
・パーティーサポート(料理人派遣、おもてなしなど)
・スイスサマースクール留学
・「マシー・ヴァン マイワイナリー」年間オーナー
・山本益博さんと愉しむ「日本料理かんだ」での美食会
・足立の花火観覧クルーズ特別チャーター
・平安の優雅に憩う「舟遊び」と吉兆嵐山での宴
・「京都南禅寺對龍山荘 通常非公開特別参観」会席料理とシャスらワインの会
などほかにも多数
アメリカン・エキスプレス・コネクト
アメリカン・エキスプレス・コネクトはアメックスカード会員が利用できる優待特典サービスになります。
アメックスが公式に発行しているカードだけでなく、三菱UFJニコス、クレディセゾン、エムアイカード、楽天カードなどアメックス提携カードも利用の対象になっています。


日本国内サービスだけでなく、世界の主な国と地域の様々なジャンルで優待割引サービスを受けることができます。
また、アメリカン・エキスプレス・オンラインモールというクーポンコードを入力すると、提携店で割引を受けられるお店もあります。


旅行保険
付帯されている旅行保険について、補償内容内容をご紹介します。
本会員の補償内容は相応の内容が付帯されていますが、セゾンプラチナビジネスアメックスは、海外/国内どちらの保険も家族会員の補償・家族特約はないので注意が必要です。
海外旅行保険
海外旅行傷害保険は利用付帯です。
保険の種類 | 補償限度額(本人) | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 1億円 | |
傷害治療 | 300万円 | |
疾病治療 | 300万円 | |
救援者費用 | 300万円 | |
賠償費用 | 5,000万円 | |
携行品損害 | 50万円(免責3,000円) | |
航空機寄託手荷物遅延費用 | 10万円 | |
航空機遅延費用等 | 3万円 |
高額な補償が付いてますが、欲を言えば傷害、疾病に関してはもうちょっと欲しい気もします。
足りない分は、年会費無料で海外旅行保険の付帯があるクレジットカードを別途持っておけば良いかと思います。
国内旅行保険
国内旅行傷害保険は自動付帯です。
保険の種類 | 補償金額(本人) | |
---|---|---|
死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | |
入院治療 | 1日あたり5,000円 | |
通院費用 | 1日あたり3,000円 |
日本国内の旅行において、公共交通機関の乗り物に搭乗中の事故や、宿泊中の火災などによるケガをした場合、事故の発生日から180日以内が補償されます。
8日以上入院または通院した場合が対象です。
手術費用は入院保険金が出る場合に所定の手術を行った際に対象となります。
補償の対象となる期間は30日が限度となっていますので、1事故あたり最大の入院治療は15万、通院費用は9万円までになります。
航空機遅延・乗継遅延保険
搭乗した航空便の遅延、航空便に預けた手荷物の遅延などによって、負担する必要が生じたホテルの使用料や衣料購入費などが補償されます。
以下の状況になった場合、3万円の保険金を受け取ることができます。
- 4時間以上の出発遅延、欠航、運休、搭乗手続きの過失により搭乗できなくなり、4時間以内に代替機を利用できない時
- 搭乗した航空機の遅延によって乗継予定の航空機に搭乗できず、到着時刻から4時間以内に代替機を利用できない時
航空機寄託手荷物紛失・遅延保険
乗客として搭乗した航空機の到着後6時間以内に、航空会社に預けた手荷物が届かなかった場合、最大10万円の補償を受けることができます。
目的地に到着してから4日以内に支出した、衣類購入費や生活必需品購入費をクレジットカード会社の保険として支払ってくれます。
このサービスが付帯されているクレジットカードは稀であり、補償金額も十分な額ではないでしょうか?
ショッピング保険
セゾンプラチナビジネスアメックスは、最高300万円のショッピング保険が付帯されています。
年間上限額は毎年7月1日から1年間となり、翌年の7月1日にリセットされて新たに300万円の補償が開始します。
カードで購入した商品の損害が購入日から120日間補償されます。
補償を受ける際に、自己負担額がないのがメリットになります。
ただ1万円未満の購入品は補償対象外となるのでご注意ください。
航空機・自動車・動物・植物・食料品・飲料・商品券・航空券など一部保険の対象とならない商品もあります。
また、クレジットカードを不正利用された時や、カードの紛失・盗難による不正使用の損害も補償してもらうことができます。
セゾンプラチナビジネスアメックスは約80万円のサブスクが半年無料で使える


セゾンプラチナビジネスアメックス会員は、銀座を中心に展開するサブスクサービス「N2 THE Cycle」に6ヶ月間無料で利用することができます。
「N2 THE Cycle」は月額132,000円(税込)と高額で、半年無料だと792,000円相当が無料ということになります。
実際に受けられるサービスは、美容点滴、ヘアサロン、小顔筋膜マッサージ、パーソナルトレーニング、頭皮のケアなどトータルビューティーケア、ゴルフレッスン、ペットのトリミングなどのサービスを利用できるものになっています。
サービスを利用すると、月額軽く20万円程度の価値にはなるので、興味のあるものがある方にとっては大変魅力的なものとなっています。
対象店舗は以下の通りです。
・N2ビューティアンドクリニック:美容点滴・エムセラ
・YOMOLAVA:天然よもぎ溶岩蒸し
・O2 capsule:酸素カプセル
・elyts:カット&トリートメント
・薄毛の相談窓口:海外植毛
・viz.A トータルケアサロン:小顔筋膜マッサージ
・トレーニングジム Rebase:フリースペース利用
・パーソナルジム MIRO:パーソナルトレーニング
・DEAR DOG:トリミング(カット&シャンプー)
・SANCTUARY GOLF:ゴルフレッスン
・Mecha-Tok:新幹線・航空機・ホテル割引き
欠点は、東京近郊にお住まい、もしくは定期的に東京に行かれる方でないと利用できない点です。
利用範囲にお店がありそうでしたら、お試しで6ヶ月利用してみてはいかがでしょうか?
サブスクへの登録は、セゾンのスマホアプリをダウンロードして、アプリよりお申し込みいただくだけです。
※3ヶ月更新になっているので、無料期間で解約する場合は3ヶ月末までの退会処理が必要です。


2回/週 無料


カット+トリートメント
1回/月 無料


2回/週 無料
各種サービスを利用してみましたが、どれも単発で1万円相当の内容ですので、お得度はとても高いです。
ビジネスカードならではのサービス


ここからは、ビジネスカードとしての特典をご紹介します。
法人名義口座から引き落とし可能
セゾンプラチナビジネスアメックスは、ビジネスカードですので引き落とし口座を「個人名義口座」、または「法人名義口座」から選択することができます。
法人名義口座を指定できるので、経費管理がよりスムーズになります。
法人名義口座は、代表者名が併記されたものに限り、代表者はカード保有者の本人に限られます。
利用明細データ ダウンロードサービス
会員専用インターネットサービス「Netアンサー」にて、直近3ヵ月分のカード利用明細データをダウンロードすることができます。
利用日・利用店名・利用金額・支払金額などがCSVデータで出力されますので、利用状況管理ツールとして活用できます。
クラウド型経費精算サービス「Staple」優待
「Staple(ステイプル)」は、ビジネスパーソンや中小企業の経理担当者向けのクラウド型経費精算サービスです。
交通系ICカードの履歴や乗換案内アプリとの連携、会計ソフトへのインポートなどが可能で、スマホ・PCに対応して経費精算の手間を削減してくれます。
1ユーザーあたり月額600円(税抜)ですが、6ヶ月分無料クーポンがもらえます。
ユーザー数に上限はなく、導入運用までの初期セットアップも無償で行ってくれます。
クラウド型会計ソフト「freee(フリー)」優待
「freee(フリー)」は、個人事業主、中小企業経営者の方向けの全自動クラウド型会計ソフトです。
簿記の知識が必要とされ、入出金が手入力のみという従来の会計ソフトと異なり、「freee(フリー)」なら経理や簿記の知識がなくても簡単に会計帳簿を作成できます。
個人事業主向けの最も安いプランだと、たったの年9,800円(税抜)です。
料金プラン例は下記の通りです。
・個人事業主プラン (12ヶ月9,800円)
・法人プランの年間プラン (12ヶ月19,800円)
税理士と顧問契約を結んだら数十万円かかる場合もあるのが、個人事業主なら約1万円、法人プランでも2万円で済んでしまいます。
セゾンプラチナビジネスアメックスの会員特典として、標準プラン(年間プラン)の利用期間が2ヶ月間無料で延長される特典が付きます。
※通常12ヶ月のところ、14ヶ月利用可能
法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」
ベリーベスト法律事務所が提供する法人向け顧問弁護士サービス「リーガルプロテクト」の優待が用意されています。
通常は月額3,980円(税込)の「リーガルプロテクト」が、 500円OFFの3,480円(税込)で利用できます。
専門分野に特化した弁護士をはじめ、専門外の相談の場合には、担当弁護士が窓口となってベリーベストグループの各専門チームと連携してサポートしてくれます。
弁護士・弁理士・司法書士・税理士・行政書士が迅速にスムーズな対応でサポートしてくれます。
月3,480円と安価な価格で担当弁護士がつき、緊急時や時間のない時でも電話やメールでタイムリーな相談ができるようになるのがメリットです。
その上で、必要がある時だけ相談・案件の依頼をすることができます。
リーガルプロテクトは、顧問企業だけではなく、企業で働く役員・従業員の方も利用することができます。
役員・従業員の方が利用する場合は、代理人費用が10%OFFになります。
ビジネス・アドバンテージ
ビジネスカード会員限定の優待プログラムとして「ビジネス・アドバンテージ」があります。
事務用品、レンタカー、宅配サービスなどのサービスがいつでも優待価格で利用できます。
- 西濃運輸:カンガルーミニ便運賃契約の優待
- ハーツレンタカー:アフォーダブル料金(事前予約割引料金)よりさらに10%オフ
- 電話代行サービス 「e秘書®」月額基本業務料を12%オフ
- DHL エクスプレスワールドワイド輸送料金10%オフ
- TKPネット宿泊研修プラン5%オフ or TKP議室ネット会議室室料10%オフ
- オフィス・デポ:商品代金3%オフ
- プレジデント:年間購読料39%オフなど4つの特典
- 「週刊ダイヤモンド」 年間定期購読優待と「週刊ダイヤモンド デジタルサービス」 が無料
- ソクハイ「クイック即配便」 最大10%OFF
セゾンプラチナビジネスアメックスは最強カードか検証
セゾンプラチナビジネスは結構最強のカードでは?と個人的に思っている部分がありますが、その理由を解説します。
年会費が安い
まず、年会費の安さです。
通常22,000円の年会費がかかるので安いとは言えないかもしれませんが、初年度無料で入会することができます。
年200万円以上の利用で翌年の年会費は11,000円になりますので、プラチナカードなのに一般的ゴールドカードと同じ水準の年会費で持つことができます。
利用金額が年間200万円以下の場合、SAISON MILE CLUBの年会費が無料に設定されている「セゾンプラチナアメックス」の方が維持費が安くなります。
利用金額に合わせてご検討ください。
JALマイル還元率が高い
SAISON MILE CLUBに登録すると、JALマイルの還元率を最大1.125%にすることができます。
※SAISON MILE CLUBは年会費5,500円
※au Pay利用、ポイント交換キャンペーン活用で最大1.45%のJALマイル還元までアップ
通常のお買い物での還元率としては、JALカードは年会費3万円以上のプラチナカードでも1%です。
ほかにJALマイルで強いクレジットカードは、マリオットボンヴォイアメックスになります。
マリオットボンヴォイアメックスは、JALマイル還元率を最大1.25%にすることができますが、年会費が49,500円とかなり高額になります。
ホテルサービス用のカードなので、ホテルを使わない場合はJALマイル用として高すぎるかと思います。
そういった点から、セゾンプラチナビジネスアメックスはJALマイルを貯めるコスパ最強のカードと言えます。
税金払いでポイント還元が減らない
税金の支払いでは、多くのクレジットカードではポイント還元率が半減してしまいます。
特に航空会社のマイルに強いクレジットカードにその傾向は強く、アメックスやダイナースなどの高級なクレジットカードは税金支払いに不向きなカードと言えます。
そんな中、セゾンプラチナビジネスアメックスは税金の支払いでポイント還元率が変わりません。
JALマイル還元率1.125%を維持して納税をすることも可能なので、法人税や所得税などの支払いがあったりするなら大量マイル獲得のチャンスになります。
コンシェルジュサービスがある
プラチナカードなので、コンシェルジュサービスが付帯されています。
年会費11,000円まで下げることができて、コンシェルジュサービスが使えるのは、コスパ最強かなと思います。
他社のカードで、コンシェルジュサービスが付いているクレジットカードは最安でも22,000円〜になります。
高額な年会費のサービスが無料で使える(総額160万円相当)
最安11,000円で持てるクレジットカードなのに、無料付帯の有料サービスの内容がすごいです。
・Tablet Hotels:99ドル無料(約13,000円)
・プライオリティパス:469ドル無料(約63,000円)
・ヒルトンプレミアムクラブジャパン:25,000円無料
・一休.comダイヤモンド会員:300,000円相当
・クラブ・コンシェルジュ:入会金220,000円、年会費198,000円
・N2 THE Cycle:月額132,000円(半年無料792,000円相当)
合計:1,611,000円相当
上記の特典だけで、160万円以上の価値になります。
持ってるだけレベルの特典としては、他のカードを圧倒的に凌駕しています。
このあたりのメリットを総合的に見て、普通に最強と言っても良いかと思います。
セゾンプラチナビジネスアメックスのデメリット
セゾンプラチナビジネスアメックスのデメリットについても解説します。
JALマイルを貯めないならメリットは少ない
基本的なポイント還元率が0.5%と低いので、JALマイルを貯めない場合メリットがとても少なくなります。
※JALマイルを貯める場合は、SAISON MILE CLUB加入でマイル還元率1.125%
カードの付帯サービス、も利便性の高いサービスは旅行にまつわるものが多いのが特徴です(プライオリティパス、ホテル・レストラン優待など)
JALマイルを貯めて航空券をお得に、ラウンジやホテル、レストランなどの優待サービスを使い倒すのが、セゾンプラチナビジネスアメックスの醍醐味ではないかと思います。
旅行保険に家族の補償、特約がない
海外旅行保険、国内旅行保険の家族の補償がついていません。
これは、追加カードを発行しても保険は適用外になりますので注意が必要です。
nanaco、楽天Edyのチャージでポイントが貯まらない
nanacoや楽天Edyへのチャージは可能ですが、チャージした際にポイントが貯まりません。
もし、これらを利用する場合はリクルートカードがポイント還元率1.2%でオススメです。
また、Suica、ICOCAはチャージもできてポイントも貯まります。
WAONとPASMOはチャージができません。
セゾンプラチナビジネスアメックスの審査について


セゾンプラチナビジネスアメックスは、ビジネスカードですが申し込んだ個人に対して与信されます。
そのため、個人の信用力が低くなければ、新設の会社でも発行することは可能です。
またビジネスカードですが、会社員であっても申し込み、発行することは可能となっています。
カード審査は、信用情報機関の情報を元に審査されますが、過去にクレジットカードの支払いに関する事故を起こしてなく、普通にお勤めされている方であれば十分に入会可能なものとなっています。
セゾンカードの複数枚持ちについて
セゾンカードは、複数枚の所持が認められています。
下記のカードを複数枚所持することが可能です。(全部作ることもできます。)
カード名 | 年会費(税込) |
セゾンパールアメックス | 年1回の利用で無料 |
セゾンコバルトビジネスアメックス | 無料 |
セゾンブルーアメックス | 3,300円(初年度無料) 26歳まで年会費無料 |
セゾンローズゴールドアメックス | 月額980円 |
セゾンゴールドアメックス | 11,000円 |
セゾンプラチナアメックス | 22,000円 |
セゾンプラチナビジネスアメックス | 22,000円 年200万円利用で11,000円 |
あまり意味はないですが、「セゾンプラチナアメックス」と「セゾンプラチナビジネスアメックス」の2枚持ち可能です。
すでに他のセゾンカードを持っていても、当方のご紹介リンクを使っていただければ入会キャンペーンは適用となります。
まとめ:セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーン


セゾンプラチナビジネスアメックスについて解説してきました。
現在、セゾンプラチナビジネスアメックスの入会キャンペーンは、カード所有者からの紹介で入会をすると以下のキャンペーンポイントを得ることができます。
セゾンプラチナビジネスアメックス | |
年会費 | 初年度無料(22,000円相当) |
Amazonギフト券 | 入会翌々月 20万円利用 12,000円分のギフト券 |
初年度年会費無料に合わせて、12,000円相当のAmazonギフト券も獲得できますので、合計で34,000円相当の価値を得ることができます。
セゾンプラチナビジネスアメックスはこんな方にオススメ
・コスパよくプラチナカードを持ってみたい
・コンシェルジュサービスを使ってみたい
・JALマイルをたくさん貯めたい
→SAISON MILE CLUB加入で1.125%、au Pay併用で1.375%(最大1.45%)
→ふるさと納税活用で5.5%還元
→税金払いでマイル還元が減らない
・海外の空港ラウンジを使いたい
・税金の支払いで高ポイント還元を得たい
個人的には、銀座のサブスク「N2 THE Cycle」を使い倒して792,000円以上の価値を無料で得ると、とても満足感が上がるのではないかと思います。
※東京近郊の方、定期的に東京行かれる方はぜひお試しください!
セゾンプラチナビジネスアメックスご入会を検討されている場合、当サイトからもご紹介が可能となっていますので、ご希望される場合は下記よりお申し込みください。
※お申し込みされた個人情報は、当方では一切わからないようになってますのでご安心ください。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。