JALマイルが貯まりやすい高還元なクレジットカードを5種類ご紹介したいと思います。
JALマイルを貯める基本カードといえばJALカードと思われるかもしれませんが、JALカードよりも高い還元率を出せるカードはたくさんあります。
中には使い方次第で2%を超えるカードもありますので、JALマイルを貯めるカード選びの参考になれば幸いです。
この記事の信頼性

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約12,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410)
YouTube:マイルの錬金術師
JALマイルが貯まりやすいカード5選


今回、JALマイルを貯めるカードとしておすすめするカードは以下の5種類です。
・セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
・ラグジュアリーカード・チタン
・三菱UFJプラチナアメックス
・JALカード 普通カード
・マリオットボンヴォイアメックスプレミアム
各カードの主要な仕様を一覧にまとめてみました。
↓スマホは横スクロールできます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | ラグジュアリーカード・チタン | 三菱UFJプラチナアメックス | JALカード 普通カード | マリオットボンヴォイ アメックスプレミアム | |
発行会社 | クレディセゾン | アプラス | 三菱UFJニコス | 三菱UFJニコス、JCB | アメリカン・エキスプレス |
国際ブランド | アメリカンエキスプレス | マスターカード | アメリカンエキスプレス | VISA/Master/JCB | アメリカンエキスプレス |
個人/法人 | 個人 / 法人 | 個人カード | 個人カード | 個人カード | 個人カード |
年会費(税込) | 33,000円 初年度年会費無料 | 55,000円 | 22,000円 | 2,200円 初年度年会費無料 | 49,500円 |
家族カード年会費(税込) | 3,300円/枚 | 16,500円 初年度年会費無料 | 1枚無料 | 1,100円 | 1枚無料 2枚目以降:24,750円 |
ETCカード(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | VISA/Master:無料 ※発行手数料1,100円 JCB:無料 | 年会費無料 ※発行手数料935円 |
ポイント | 永久不滅ポイント | リワーズ | グローバルポイント | JALマイル | マリオットボンヴォイポイント |
ポイント還元率(国内) | 0.5%(1,000円=1P) | 1.0%(200円=2P) | 0.5%(1,000円=1P) | 0.5〜1.0% | 3%(100円=3P) |
ポイント還元率(海外) | 1.0%(1,000円=2P) | 1.0%(200円=2P) | 1.0%(1,000円=2P) | 0.5〜1.0% | 3%(100円=3P) |
マイル交換・還元率 ※手数料など税込み価格 | JALマイル最大1.125%還元 ※セゾンマイルクラブ年会費5,500円 ※ふるさと納税JALマイル最大3.25%還元 | JAL/ANA/ユナイテッド航空 1P=0.6マイル(0.6%) チャージルート利用で2.1〜2.35%還元 | JALマイル還元最大1.2% 1P=8マイル 参加費:3,300円 手数料:6,600円 上限15,200マイル | 基本還元0.5% ショッピングマイルプレミアム 加入で100=1マイル(1.0%にアップ ※年会費4,950円 | JALマイル 3P=1マイル(1.0%還元) ※60,000P毎に25%ボーナス →最大1.25%還元 約40社のマイルに交換可能 ※一部の航空会社は還元率異なる |
ホテルサービス | Tablet Hotels entrée優待(レストラン優待有) プレミアムホテルプリビレッジ優待 一休.comダイヤモンド会員1年無料優待 | HoteLux(エリートプラス無料) ラグジュアリーホテル優待 ステータスマッチ(ホテル/クルーズ) ※東急ホテル、プリファード ホテルズ、SLHステータスマッチなど agoda15%OFF | プラチナ・ホテルセレクション | なし | ゴールドエリート自動付帯 15泊分の宿泊実績付与 100ドルプロパティクレジット 年150万円決済:1泊無料宿泊券 年400万円決済:プラチナエリート |
コンシェルジュ | セゾンプレミアムコンシェルジュ | Luxury Card コンシェルジュオンライン | プラチナ・コンシェルジュサービス | なし | なし |
レストランコース料理1名無料 | 招待日和 | 招待日和(ラグジュアリーダイニング) | プラチナ・グルメセレクション | なし | なし |
国内空港ラウンジ | 国内33空港海外1空港 | 国内33空港海外1空港 | 国内33空港海外1空港 | なし | 国内13空港海外1空港 同伴者1名まで無料 |
プライオリティ・パス | あり($469無料 ※プレステージ会員) | あり($469無料 ※プレステージ会員) | あり($469無料 ※プレステージ会員) 家族カード1枚無料 | なし | なし |
空港サービス | 手荷物無料宅配:往復1個無料 | 手荷物無料宅配:往復3個無料 | 手荷物無料宅配:往復1個無料 | なし | 手荷物無料宅配:帰国時1個無料 エアポート送迎サービス:定額優待 空港クローク:あり(中部) 大型手荷物宅配優待:あり オーバーシーズ・アシスト:あり |
海外旅行保険 | 最高1億円 | 最高1.2億円 | 最高1億 | 最高1,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
航空機遅延費用 | あり | あり | あり | なし | あり |
ショッピング保険 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高500万円 | |
プロテクション その他補償 | 不正利用の補償 | 不正利用の補償 | 不正利用の補償 | 不正利用の補償 | オンライン・プロテクション キャンセル・プロテクション リターン・プロテクション スマートフォン・プロテクション カード紛失、盗難時の緊急発行 |
以下、各カードのJALマイルの貯まり方について解説していきます。
それぞれのカードの仕様や特典については、詳細を解説した個別のリンクを載せておきますので、気になったカードをご確認ください。
初年度年会費無料で最大1.125%還元のセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス


セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、年会費33,000円(税込)ですが初年度年会費無料で持てるので、1年試せる点にメリットがあります。
通常のポイント還元は0.5%(1,000円=1P)の永久不滅ポイントが貯まる仕様になっています。
JALマイルがたまるサービスで、「SAISON MILE CLUB」に登録することができます。
年会費5,500円かかり、年間15万マイルを獲得すると翌年の年会費が無料になります。
SAISON MILE CLUBに登録をすると、通常1,000円で1ポイント貯まる永久不滅ポイントが貯まらなくなります。
その代わり、1,000円利用につきJALマイルが10マイルたまるようになります。
年間でためられる上限は15万マイルまでになります。
さらに、永久不滅ポイントが2,000円あたり1ポイント貯まります。
この永久不滅ポイントは、200ポイント→500マイルに交換することができます。
※1ポイントあたり2.5マイルで交換
なので、
1,000円利用につき、11.25マイルがたまる
→JALマイルの還元率は最大1.125%
年間の上限である15万マイルは、1,500万円の決済しないとたまらないので、通常の使い方では十分な内容ではないかと思います。
上限に達した場合は通常のポイント付与に戻り、次年度の更新まで永久不滅ポイントが1,000円あたり1ポイント貯まるようになります。
セゾンプラチナ・ビジネスアメックスの詳しいカード解説、お得な入会キャンペーンについては以下の記事をご参考ください。


最大2.1〜2.65%と最大還元が出せるラグジュアリーカード


今回解説する5枚のカードの中で、最も高いJALマイル還元率を出せるのが、ラグジュアリーカードになります。
年会費は最も安価なチタンカードで55,000円(税込)となっています。
さらに高額なカードを選択した方が還元率を高くすることができますが、マイル還元の為だけに高額なカードを選ぶのはあまり賢い選択とは思えないので、今回はチタンカードで解説をしていきます。
ラグジュアリーカードの場合、チャージルートという最初にクレジットカードでチャージした電子マネーを他の電子マネーに移し替えながらポイントを貯める手法になります。
この手法はマスターカードで使える方法で、JALマイルに交換ができるラグジュアリーカードとの相性が良いです。
お使いのスマホがiPhoneかAndroidかでやり方が少し変わりますが、2%を超えるJALマイル還元を得られるのはかなりインパクトが大きいです。
詳細は以下の通りです。
【iPhone×ラグジュアリーカード チタンの場合】


①ラグジュアリーカードからJAL Payへのチャージでラグジュアリーカードのポイント還元1.0%(JALマイルは0.6〜0.9%還元)
②JAL PayからApple Pay払いでモバイルWAON、またはモバイルnanacoにチャージをすることで、JALマイル0.5%還元
③WAONにチャージして、ミニストップで楽天バリアブルカードにWAON払いでチャージをすることでWAON POINT1.0%還元(WAON POINT→JALマイルに交換で0.5%)
④楽天Payチャージをして利用することで楽天ポイントが1.5%還元(楽天ポイント→JALマイル交換で0.75%)
※2025年7月より楽天Payで1.5%還元を得るには毎月2回のポイントカード提示とポイントの獲得が必要になります。対象店舗一覧
⑤各種ポイントの合計還元率は、WAON経由のチャージでJALマイル還元は2.35%
※セブン-イレブンのnanaco経由の場合はJALマイル1.85%
【Android×ラグジュアリーカード チタンの場合】


①ラグジュアリーカードからJAL Payへのチャージでラグジュアリーカードのポイント還元1.0%(JALマイルは0.6%還元)
②JAL PayからANA Payへチャージをすることで、JALマイル0.5%還元
③ANA Payから楽天EdyにチャージをすることでANAマイル0.5%還元(ポイント交換でJALマイル0.25%還元)
④楽天Edyから楽天Cashへチャージ
⑤楽天Payチャージをして利用することで楽天ポイントが1.5%還元(楽天ポイント→JALマイル交換で0.75%)
※2025年7月より楽天Payで1.5%還元を得るには毎月2回のポイントカード提示とポイントの獲得が必要になります。対象店舗一覧
⑥各種ポイントの合計還元率は、JALマイル還元は2.1%
上位カードになればさらに高い還元率になります。
チャージルートの詳しい解説はこちらの記事もご参考ください。


詳しいカード仕様に関しては個別記事を参考いただきたいですが、今回のおすすめカードの中で最もサービス内容が良いカードでもあります。
ラグジュアリーカードの仕様、お得な入会キャンペーンについては以下の記事をご参考ください。


最大1.2還元でカード仕様も優秀な三菱UFJプラチナアメックス


三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、年会費22,000円(税込)と、プラチナカードとしては安価なカードになります。
マイル交換が優遇されるマイレージプログラムが展開されており、JALマイルへの交換には以下の手数料が必要になります。
↓スマホは横スクロールできます。
日本航空 【JALマイレージバンク】 | |||
参加年会費 | 3,300円(税込) | ||
移行手数料 ※1回あたり | 6,600円(税込) | ||
マイル移行条件 | グローバルポイント1ポイント=8マイル | ||
移行上限ポイント ※1回あたり | 1,900ポイント(15,200マイル) |
※年間19,000ポイント(152,000マイル)を上限とします。
※年間の移行ポイント数は、原則参加年会費支払月の前月を起算月とした、12ヵ月間における累計とします。
詳細を見ていただいて分かる通り、マイルの以降に関しては1回あたり手数料の支払いが必要です。
また、日本航空と大韓航空に関しては1回あたりの移行ポイントに上限もあるため、分割してポイント交換をすると年間19,000ポイントの枠をすべて活用にするためには、手数料が更にかさむ点がデメリットになります。
三菱UFJプラチナアメックスには、グローバルPLUSという月間のショッピング利用金額に応じて、その月のポイント還元を優遇するサービスがあります。
利用金額と優遇内容は以下の通りです。
↓スマホは横スクロールできます。
ステージ | PLUS50 | PLUS20 |
1ヶ月のショッピング 利用金額 | 10万円以上 | 3万円以上 10万円未満 |
優遇内容 | 基本ポイントの50%分を加算 | 基本ポイントの20%分を加算 |
グローバルポイントの基本還元率は1,000円=1ポイントとなりますが、月に10万円以上のショッピング利用をしていると+50%のボーナスが加算されるので、1,000円=1.5ポイントになります。
10万円利用時の獲得ポイントは、150ポイントになります。
マイレージプログラムを利用して、航空会社のマイルに交換した場合の獲得マイル数は、
150ポイント×8マイル=1,200マイル
(マイレージプログラムは、1ポイント=8マイルで交換)
10万円利用で1,200マイルを獲得できるので、マイル還元率としては1.2%になります。
三菱UFJプラチナアメックスの詳しいカード仕様、入会キャンペーンについては以下の記事をご参考ください。


1%還元でとにかく安い維持費で貯めるならJALカード


今回は、全体的に年会費の高いカードを中心に解説していますので、定番JALカードは最も安価なカードを解説したいと思います。
JALカード 普通カードの年会費は2,200円(税込)で、初年度無料となっています。
年会費をかけないでJALマイルを貯めたい場合に、最も安いカードになります。
基本のマイル還元率は0.5%還元と高くありません。


JALマイルをメインで貯めるカードにするなら、「ショッピングマイル・プレミアム」に加入をすると、100円=1マイルの1.0%還元にすることができます。
※ショッピングマイル・プレミアムの年会費は4,950円(税込)
JALカードでマイルを貯めるなら、必須オプションになります。
今回は最も定番の普通カードを解説していますが、JALカードは全部で30種類の券種があります。
ただ、ゴールドカードやプラチナカードを選択しても、JALマイルの基本還元は1.0%以上にすることができません。
以下の記事で、普通カードだけでなく、ほかのJALカード全券種の仕様比較もしていますので、違う券種を知りたい場合は以下の記事をご参照ください。


最大1.25%還元ホテル宿泊をするならマリオットボンヴォイアメックスプレミアム


世界最大のホテルチェーン「マリオットボンヴォイ」と提携をしたクレジットカードになります。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで貯まる、マリオっとボンヴォイのポイントはJALをはじめ約40社の航空会社のマイルに交換をすることができます。
カードの年会費は49,500円(税込)となっています。
↓スマホは横スクロール可
サービス項目 | 内容 |
マイル交換可能な航空会社 | 40社 |
基本的なマイル交換レート | 3ポイント:1マイル(1%還元) |
ボーナスマイル | 60,000ポイント交換毎に+25%のボーナス ※一部対象外の航空会社あり。 |
マイル移行手数料 | なし |
交換上限 | 240,000ポイント/日 |
基本的なマイル還元率は1.0%で、60,000ポイント単位で交換をすると+25%のボーナスマイルがもらえます。
+25%のボーナスを得ると、マイルの還元率は最大1.25%になるので、マイル還元としても優秀なカードになります。
ただ、カードの付帯サービスがマリオットボンヴォイのホテルに宿泊した時に優遇されるサービスに偏っているので、ホテルに泊まらずマイル専用カードとして持つにはコスパが悪い内容になります。
マリオットのホテルにも宿泊するし、マイルも貯めたい場合におすすめできます。
マリオットボンヴォイのホテルに宿泊した際の特典については、以下の記事をご参考ください。


まとめ:JALマイルが貯まりやすいカード


JALマイルが貯まりやすいカードを5種類解説してきました。
JALマイルの還元に特化して一覧にまとめると以下のようになります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | ラグジュアリーカード・チタン | 三菱UFJプラチナアメックス | JALカード 普通カード | アメックスプレミアム マリオットボンヴォイ | |
年会費(税込) | 33,000円 初年度年会費無料 | 55,000円 | 22,000円 | 2,200円 初年度年会費無料 | 49,500円 |
JALマイル還元率 | 1.125% | 2.1〜2.35% ※チャージルート活用 | 1.2% | 0.5〜1.0% | 1.0〜1.2% |
交換上限 | 150,000マイル/年 | 152,000マイル/年 | 240,000P/日 →100,000マイル | ||
手数料など | 5,500円 | – | 9,900円〜 | 4,950円 | – |
年会費+手数料 | 38,500円 初年度5,500円 | 55,000円 | 31,900円〜91,300円 | 7,150円 | 49,500円 |
初年度年会費無料で入会ができるセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、1年試せるという点でコスパが良いのでおすすめしたいです。
2年目以降の維持費で見ても、手数料も加味するとプラチナカードとしては安価な価格で維持をすることができます。
入会特典もありますので、詳しくは下記の記事もご覧ください。


今回紹介したカードで、、JALマイル還元が最高なのはラグジュアリーカードになります。
スペック的に今回の5種類の中で最もよく、申し分のない内容になっています。
こちらも特別な入会特典がありますので、ご検討いただけますと幸いです。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
各カードの特徴は以下の通りです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | ラグジュアリーカード・チタン | 三菱UFJプラチナアメックス | JALカード 普通カード | マリオットボンヴォイ アメックスプレミアム | |
発行会社 | クレディセゾン | アプラス | 三菱UFJニコス | 三菱UFJニコス、JCB | アメリカン・エキスプレス |
国際ブランド | アメリカンエキスプレス | マスターカード | アメリカンエキスプレス | VISA/Master/JCB | アメリカンエキスプレス |
個人/法人 | 個人 / 法人 | 個人カード | 個人カード | 個人カード | 個人カード |
年会費(税込) | 33,000円 初年度年会費無料 | 55,000円 | 22,000円 | 2,200円 初年度年会費無料 | 49,500円 |
家族カード年会費(税込) | 3,300円/枚 | 16,500円 初年度年会費無料 | 1枚無料 | 1,100円 | 1枚無料 2枚目以降:24,750円 |
ETCカード(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | VISA/Master:無料 ※発行手数料1,100円 JCB:無料 | 年会費無料 ※発行手数料935円 |
ポイント | 永久不滅ポイント | リワーズ | グローバルポイント | JALマイル | マリオットボンヴォイポイント |
ポイント還元率(国内) | 0.5%(1,000円=1P) | 1.0%(200円=2P) | 0.5%(1,000円=1P) | 0.5〜1.0% | 3%(100円=3P) |
ポイント還元率(海外) | 1.0%(1,000円=2P) | 1.0%(200円=2P) | 1.0%(1,000円=2P) | 0.5〜1.0% | 3%(100円=3P) |
マイル交換・還元率 ※手数料など税込み価格 | JALマイル最大1.125%還元 ※セゾンマイルクラブ年会費5,500円 ※ふるさと納税JALマイル最大3.25%還元 | JAL/ANA/ユナイテッド航空 1P=0.6マイル(0.6%) チャージルート利用で2.1〜2.35%還元 | JALマイル還元最大1.2% 1P=8マイル 参加費3,300円 手数料6,600円 上限15,200マイル | 基本還元0.5% ショッピングマイルプレミアム 加入で100=1マイル(1.0%)にアップ ※年会費4,950円 | JALマイル 3P=1マイル(1.0%還元) ※60,000P毎に25%ボーナス →最大1.25%還元 約40社のマイルに交換可能 ※一部の航空会社は還元率異なる |
ホテルサービス | Tablet Hotels entrée優待(レストラン優待有) プレミアムホテルプリビレッジ優待 一休.comダイヤモンド会員1年無料優待 | HoteLux(エリートプラス無料) ラグジュアリーホテル優待 ステータスマッチ(ホテル/クルーズ) ※東急ホテル、プリファード ホテルズ、SLHステータスマッチなど agoda15%OFF | プラチナ・ホテルセレクション | なし | ゴールドエリート自動付帯 15泊分の宿泊実績付与 100ドルプロパティクレジット 年150万円決済:1泊無料宿泊券 年400万円決済:プラチナエリート |
コンシェルジュ | セゾンプレミアムコンシェルジュ | Luxury Card コンシェルジュオンライン | プラチナ・コンシェルジュサービス | なし | なし |
レストランコース料理1名無料 | 招待日和 | 招待日和(ラグジュアリーダイニング) | プラチナ・グルメセレクション | なし | なし |
国内空港ラウンジ | 国内33空港海外1空港 | 国内33空港海外1空港 | 国内33空港海外1空港 | なし | 国内13空港海外1空港 同伴者1名まで無料 |
プライオリティ・パス | あり($469無料 ※プレステージ会員) | あり($469無料 ※プレステージ会員) | あり($469無料 ※プレステージ会員) 家族カード1枚無料 | なし | なし |
空港サービス | 手荷物無料宅配:往復1個無料 | 手荷物無料宅配:往復3個無料 | 手荷物無料宅配:往復1個無料 | なし | 手荷物無料宅配:帰国時1個無料 エアポート送迎サービス:定額優待 空港クローク:あり(中部) 大型手荷物宅配優待:あり オーバーシーズ・アシスト:あり |
海外旅行保険 | 最高1億円 | 最高1.2億円 | 最高1億 | 最高1,000万円 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
航空機遅延費用 | あり | あり | あり | なし | あり |
ショッピング保険 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高500万円 | |
プロテクション その他補償 | 不正利用の補償 | 不正利用の補償 | 不正利用の補償 | 不正利用の補償 | オンライン・プロテクション キャンセル・プロテクション リターン・プロテクション スマートフォン・プロテクション カード紛失、盗難時の緊急発行 |









