「本記事はプロモーションを含みます」
ビジネスカードとして人気の高い「アメックスビジネスゴールド」についてご紹介していきます。
2025年3月4日にカード仕様がリニューアルし、新しい特典が追加されていますので、そちらも追記した内容になります。
アメックスから発行されている3種類のビジネスカードの中では、ちょうど中間の位置づけで、年会費を抑えながらも、特典も利用したい方におすすめのカードです。
本記事では、これからアメックスビジネスゴールドの保有を検討されてい方に向けて、カードのメリット・デメリットを徹底解説します。
カードの基本情報についても解説するので、この記事がカードご入会の検討材料になりますと幸いです。
この記事の信頼性

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約12,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410)
YouTube:マイルの錬金術師
アメックスビジネスゴールドのメリット


はじめに、アメックスビジネスゴールドのメリットについて解説します。
高級感あふれるメタル仕様のカード
アメックスビジネスゴールドは、メタル素材で作られた金属製のクレジットカードです。
ゴールドカードにふさわしい、スタイリッシュで洗練された印象が特徴的です。
所有欲を満たしてくれるだけでなく、会計の際に提示をすればステータスカードとしての役割も果たします。
またセカンド・ビジネス・ゴールド・カードとして、金属製ではなく通常のプラスチック製のカードが用意されているのも使い勝手が良いメリットの一つ。
金属カードが使えない場所などでは、使い分けが可能です。


起業後すぐに申し込みが可能!インビテーションも不要
アメックスビジネスゴールドは、申込基準に起業年数などが含まれないため、会社を始めてすぐの場合でもカードを作成することが可能です。



会計ソフトとの連携など、ビジネスを円滑に進める様々な特典やサービスが用意されているため、うまく活用することでビジネスを広げていくことができます。
また、会社員であっても個人事業主カードとして発行することができます。
※個人事業主カード、法人カードの2枚発行することも可能。
※複数法人があれば、法人毎に発行することもできます。



ゴールドカードではありますが、インビテーションなどを待つ必要はなくインターネットから申し込みが可能です。
ビジネス・フリー・ステイ・ギフトが獲得できる
プログラム期間中に利用金額の条件を達成すると「TsugiTsugi」で利用できる無料宿泊予約コード(20,000円相当の宿泊料金)を獲得することができます。
※宿泊施設によっては20,000円以下になる場合もあります。
1つのコードにつき「TsugiTsugi」対象の全国300カ所以上の国内宿泊施設に1室2名様で1泊可能です。
利用期間は、毎年1月1日〜12月31日までになります。
ビジネス・フリー・ステイ・ギフトは、300万円以上の決済で1泊、500万円以上の決済でもう1泊と、最大で2泊分の無料宿泊券を獲得することができます。
【300万円以上500万円未満ご利用の方】
条件を達成した翌年1月中旬に送付します。
【500万円以上ご利用の方】
条件を達成した翌年1月中旬・下旬の2回に分けて送付します。
【有効期限】
無料宿泊予約コードの有効期限はメールを送付した年の11月30日までとなります。


対象の宿泊施設については、こちらのページをご参照ください。
沖縄のビーチリゾートや、スキー場に近いホテルも多く掲載があり、ビジネスの出張だけでなく幅広い用途で活用できるので、アメックビジネスゴールドの目玉の特典になります。
無料宿泊予約コードの譲渡で従業員や取引先の方、ご家族も宿泊可能なので、利用用途の広さも特徴になります。
予約の際、宿泊者の代表者は、「TsugiTsugi」の会員登録が必要です。
お得にポイントが貯まる入会特典が充実
アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーンを解説します。
利用条件達成で、最大ポイントを獲得


アメックスビジネスゴールドでは、最大170,000ポイントが獲得できる入会特典を用意しています。
入会特典の詳細は以下の通りです。
・入会4ヶ月以内に80万円以上の利用で50,000ポイント
・入会6ヶ月以内に150万円以上の利用で50,000ポイント
・入会6ヶ月以内に200万円以上の利用で50,000ポイント
・200万円のカード利用で通常ポイント20,000ポイント
合計:170,000ポイント獲得
入会特典で大量のポイントを獲得できますので、入会ご検討中でしたらご活用ください。
↓アメックスビジネスゴールドのお申し込みはこちら
アメックスビジネスゴールドのデメリット
次に、アメックスビジネスゴールドのデメリットについて解説します。
プライオリティ・パスは付帯されない


クレジットカードの人気特典の一つである、「プライオリティ・パス」はアメックスビジネスゴールドには付与されません。
プライオリティ・パスとは、世界各地の空港にある1,500以上の専用ラウンジを利用できる会員制サービスです。
ラウンジでは、お食事やアルコールも提供されているため、旅行好きの方や出張で飛行機をよく利用される方から支持されています。
アメックスビジネスゴールドと同様にビジネスカードから選択をするのであれば、アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カードがおすすめです。
追加カード4枚まで無料発行、各追加カードでプライオリティパス($469相当)が無料で発行できます。


コンシェルジュサービスの提供はなし


アメックスビジネスゴールドには、飛行機やホテル、レストランの予約などを依頼できるコンシェルジュサービスの提供はありません。
出張の予約や会食の予約でコンシェルジュサービスを活用したいと考えている場合は、プライオリティパス同様プラチナカードを持つことが必要になります。
ANAマイル移行には上限がある


アメックスビジネスゴールドで貯めたポイントは、15の提携航空会社のマイルへと交換をすることができます。
JALやANAなど日系航空会社も交換先として登録されていますが、ANAに関してはポイントからマイルへ交換をする際に様々な制約があります。
詳細については以下の通りです。
ポイントをANAマイルに交換する際の注意点
- メンバーシップ・リワード ANAコースの年間参加費(5,500円税込、2年目以降自動更新)が必要
- ポイント移⾏は1⽇1回まで
- 1年間で交換できるマイル数は、メンバーシップ・リワード・プラスに未登録の場合は80,000 ポイント(=40,000 マイル)まで、メンバーシップ・リワード・プラスに登録済みの場合は40,000 ポイント(=40,000 マイル)まで。
マイルへの交換時に手数料が発生し、さらに年間での交換マイル数に制限があるので、たくさんのポイントをマイルへ交換したいと考えられている方にはデメリットになってしまいます。
アメックスビジネスゴールドの基本仕様


アメックスビジネスゴールドの基本仕様は以下の通りです。
アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
個人/法人 | 個人事業主・法人格のいずれも発行可 |
年会費 | 49,500円(税込) |
追加カード年会費 | 13,200円(税込)※付帯特典ありカード |
無料の追加カード | 無料で発行、利用可能 ※判定期間内にカード利用がない場合3,300円(税込)の管理手数料がかかる ※カードの付帯特典はなし |
ETCカード | 無料 |
年会費のポイント支払い | 通常:1ポイント=0.3円として可能 メンバーシップ・リワード・プラス加入時:1ポイント=1円として可能 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
ビジネス・フリー・ステイ・ギフト | 300万円利用で1泊無料 500万円利用でもう1泊無料 |
空港ラウンジ | 国内外対象空港の空港ラウンジが利用可能 ※搭乗券をお持ちのご同伴者1名様も無料 |
プライオリティ・パス | – |
その他ラウンジ | 高台寺塔頭 圓徳院 客殿(旧 京都特別観光ラウンジ) |
レストラン優待 | ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン |
手荷物宅配 | 指定エリア内のご宿泊ホテルへ当日、無料配送 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
細かい内容については個別に解説をしていきますので、続きをお読みいただけると幸いです。
年会費
アメックスビジネスゴールドの年会費は49,500円(税込)です。
年会費だけを聞くと、決して安い金額ではありませんが、空港ラウンジの無料利用、各種ビジネスをサポートする特典などを考えると十分納得の行く金額であることがわかります。
会社の従業員などに貸与する、追加カードの年会費については1枚あたり13,200円(税込)です。
また、付帯特典がない無料の決済専用の追加カードも発行することができます。
無料カードは、判定期間内にカード利用がない場合3,300円(税込)の管理手数料がかかりますのでご注意ください。
ポイント還元率
アメックスビジネスゴールドでは、メンバーシップ・リワードと呼ばれるポイントプログラム制度が導入されています。
メンバーシップ・リワードの還元率
100円=1ポイント(1%の還元)
還元率は1%のため、クレジットカードのポイント制度としては一般的な水準です。
電子マネーへのチャージ、公共料金の支払などの際には200円=1ポイント、ポイント加算対象外など一部例外もあります。
詳細については公式ホームページも合わせてご確認ください。


またより効率的にポイントを貯めたいと考えている方は、対象加盟店での支払いがで100円=3ポイントが獲得できるメンバーシップ・リワード・プラスに登録するのがおすすめです。
初年度は年会費無料で利用でき、2年目以降の年会費は3,300円(税込)となりますが、以下の多少加盟店の利用が多い方であれば十分に年会費の元を取ることが可能です。
対象加盟店 | 対象サービス |
Amazon | Amazon.co.jp Amazonマーケットプレイス Kindle本 Amazon Business |
Yahoo! JAPAN | Yahoo!ショッピング Yahoo!オークション |
Apple メディアサービス | Apple One App Store Apple Music iTunes Store での音楽の購入 Shazam Apple TV アプリ Apple Books Apple Podcast 着信音と通知音の購入 |
Uber Eats | Uber Eats アプリ Uber Eats ウェブサイト |
ヨドバシカメラ | ヨドバシカメラ ヨドバシ・ドット・コム 石井スポーツ アートスポーツ |
JAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp) | JAL国内線/国際線航空券 JALPAK国内/海外ツアー商品 |
一休.com | 一休.comにてご予約の国内宿泊 |
HIS公式ウェブサイト(www.his-j.com) | 海外航空券 事前決済となる海外ホテル 海外航空券 + ホテル(セット販売) 海外パッケージツアー 海外オプショナル/レンタカー |
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン | アメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインにてご購入の事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券 |
また、アメックスビジネスゴールドの特典として以下の利用でもボーナスポイントが獲得できます。


docomo、Softbank、auは対象期間に50万円以上の利用で5,000ポイント獲得
コスモ石油は20万円の利用で5,000ポイントが獲得。
※公式ページはこちら
LAWSON ENTERTAINMENT、MINISTOPはレジ画面への広告配信が対象になります。(通常のお店での買い物は対象外です。)
※公式ページはこちら
ポイントの活用方法
アメックスビジネスゴールドで貯めたポイントは、航空会社のマイルへ交換、商品へ交換など様々な用途で利用できるのが魅力です。
以下が代表的な活用方法の一覧です。
ANA、JALをはじめとした14の航空会社のマイレージ、ホテルプログラムではヒルトンやマリオットに交換できます。
活用方法 | 提携先・概要 |
提携航空会社のマイルに交換 | ・全日空 ANAマイレージクラブ ・日本航空 JALマイレージバンク ・スカンジナビア航空 ユーロボーナス ・キャセイパシフィック航空 アジア・マイル ・エティハド航空 エティハド ゲスト ・エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ ・エールフランスKLMフライング・ブルー ・カタール航空 プリビレッジクラブ ・カンタス・フリークエントフライヤー ・シンガポール航空 クリスフライヤー ・タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス ・デルタ航空 スカイマイル ・ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ ・ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ |
提携ホテルのポイントに交換 | ・ヒルトン・オナーズ ・Marriott Bonvoy |
その他ポイントに交換 | ・楽天ポイント |
ポイントで後払い | 貯まったポイントをカードご利用代金に充当でき、ご請求金額を減額することができます。カード年会費/月会費への利用も可能です。 |
アイテムや体験に交換する | 500以上のアイテムをはじめ、商品券やEクーポンに交換可能です。 |
利用可能枠
アメックスビジネスゴールドには、一律の利用枠可能は設定されておりません。
カード利用者の信用情報やカードの利用実績を元に判断が行われ、それぞれ最適な利用枠可能の設定が行われます。
カード保有当初は利用枠可能が少ない場合でも、利用の実績を積むことで利用枠の引き上げが行われます。
実際にカードを保有している人の中には1,000万円を超える人も見受けられます。
利用枠可能が上がることで、商品の仕入れや出張旅費の精算などを1枚のカードで行うことができるため利便性が高まること間違いなしです。
また、追加カードに関してはそれぞれのカードに対して利用金額の設定を、基本カード会員が行うことができます。
従業員の利用状況に合わせて管理ができるため、経費の使いすぎなどを防ぐ役目も果たします。
また、税金払いやアメックス社と提携先での利用については、事前入金(デポジット)をして利用することも可能です。
車両の購入や資材の仕入れなどにも活用できますので、実際に利用される際にはコールセンターに確認されてみてください。
ビジネスカードならではの特典


次に、ビジネスをサポートするビジネスカードならではの特典について解説します。
大手会計ソフトとのデータ連携
アメックスビジネスゴールドでは、API(Application Programming Interface)連携を活用して、クレジットカードの利用明細などを会計ソフトへ送り、経理業務の円滑化をサポートとする機能を搭載しています。
連携できるソフトは下記の3つがあり、初めてソフトを利用する方であれば無料で利用ができる優待特典も用意されています。
↓スマホは横スクロールできます。
データ連携が可能なソフト | |||
弥生会計 オンライン | やよいの青色申告 オンライン | freee会計 | |
優待特典 | 初めてご利用の方は全プラン2年間無料でご利用可能 | 初めてご利用の方は全プラン1年間無料でご利用可能 | 通常の無料利用期間最大*30日間に加え、 さらに30日間無料でご利用可能 |
特徴 | 小規模法人や起業したての方におすすめ | 初心者でも、帳簿付け~確定申告書の提出までスムーズに完了できる | 個人事業主や中小企業向けのクラウド会計ソフト |
公式サイト | https://www.yayoi-kk.co.jp/kaikei/ | https://www.yayoi-kk.co.jp/shinkoku/aoiroshinkoku/ | https://www.freee.co.jp/ |
会計業務はビジネスを進める上で、避けては通ることはできません。
会計ソフトを利用すれば専門的な知識がなくても帳簿の作成などができるため、ぜひアメックスビジネスゴールドと合わせて活用をされてみてください。
ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」の優待プラン
請求書の発行から催促までを一元管理し、クレジットカード決済により売掛金回収まで自動化できるのが、株式会社ROBOT PAYMENTから販売されている「請求管理ロボ」です。
アメックスビジネスゴールドでは、カードユーザーを対象に割引価格で「請求管理ロボ」を利用できる優待特典を用意されています。
ランニングコストだけでなく、「導入支援費用」が無料になるのも注目をしたいポイントです。
請求書を発行する業務が多い会社の方は、ぜひ活用を検討してみてください。
ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」の新規ご導入特典
- 対象プラン*のご利用料金15%オフ
- 「導入支援費用」が無料
- 「決済システム連携オプション費用」「クレジットカード決済システム利用料」が無料
*アメリカン・エキスプレスのビジネス・カードの決済件数が100件以上の場合、
・基本プラン(月額33,000円(税込))
・請求処理件数プラン(月額25,300円(税込)~)
・機能オプション(月額2,200円(税込)~)
が割引対象。
オンラインで利用明細の確認が可能
アメックスビジネスゴールドは、PC・スマホの両方から日々の利用明細を簡単に確認することができます。
本会員の利用明細はもちろん、追加カードの利用分も確認ができるため、従業員のカードの使用状況も簡単に把握可能です。
スマートフォンアプリを活用すれば、カードのご利用やご請求状況などをプッシュ通知でお知らせする機能もあるため、大事なお知らせを見逃すこともありません。
オンラインでの利用明細の確認方法は、下記の動画でも詳しく説明されていますので合わせてご確認ください。
「ペイフレックス® for Business」に対応
ビジネスをしていると、資金繰りなどの関係で支払金額を調整したい、支払期間を調整したいなど、様々な金銭的問題を抱えることがあります。
そのよう自体にも対応できるのが、ペイフレックス® for Businessです。アメックスビジネスゴールドでは、2つの支払い方法を用意し、計画的な資金運用をサポートしています。
カードの基本サービスとして登録されているため、事前の申し込みなどは不要で必要な時にいつでも使えるメリットが有るのも特徴です。
↓スマホは横スクロールできます。
名称 | あと分割 | あとリボ |
概要 | カードご利用ごとに、 あとから支払期間を設定できます。 | カードご利用ごとに、 あとから毎月の支払額を一定にできます。 |
支払い方法 | お支払い回数は、3回、6回、12回から選べます | リボ払いのご利用残高に基づき、毎月一定の金額をお支払いいただきます |
手数料 | 実質年率14.9% |
Square(スクエア)の優待プラン
Square(スクエア)とは、店頭のお会計、キャッシュレス決済などに対応したPOSレジシステムの一つです。
顧客からの代金の収受、キャッシュレス決済の導入には欠かすことのできない存在で、新規でお店を立ち上げた方であればぜひ導入をおすすめしたいです。
アメックスビジネスゴールドを保有している方は、導入時の負担を軽減する割引キャンペーンを利用することができます。
Square(スクエア)の優待プラン
- 新規Squareアカウント作成から180日(6ヶ月)の間、所定の売上にかかる決済手数料が無料
(決済売上金額の上限30万円まで) - 特定サービスにおける有料プラン*の3ヶ月間分の月額使用料が25%オフ
*対象有料プラン:Square オンラインビジネス、Square リテールPOSレジ、Square レストランPOSレジ、Square キッチンディスプレイ、Square 予約、Square 請求書、Square ロイヤルティ
ベルリッツ 企業向けプログラムの入会費無料
ベルリッツは、ビジネス会話や日常会話など、目的別に外国語学習の機会を提供している会社です。
英語だけでなく、45カ国以上の言語に対応しているため、幅広いビジネスシーンに対応できる語学力を身につけることができます。
アメックスビジネスゴールドの会員向けの優待としては、企業向けサービス・研修の新規法人契約で1名様につき入会金33,000円(税込)が無料を用意しています。
従業員分の入会金も無料の対象に含まれるため、従業員の語学力アップ、福利厚生の一つとして導入を検討するのもおすすめです。
デル・テクノロジーズ 優待特典
対象期間中にデル・テクノロジーズの対象店でアメックスビジネスゴールドを使用すると、各期間で最大7,000円をキャッシュバックするキャンペーンが開催されています。
デル・テクノロジーズでは、パソコンやモニター、キーボードなどを販売しているため、デスク環境を整える際にはぜひご活用ください。
キャンペーンの概要については以下の通りです。
事前にキャンペーンへの登録が必要なため、カード保有後は公式サイトから手続きください。
↓スマホは横スクロールできます。
対象店 | ・オンラインショップ:http://www.dell.com/ja/amex ・電話での通信販売:0120-990-787 |
対象期間 | 4月1日~9月30日 10月1日~3月31日 |
特典 | 事前登録のうえ対象店にてビジネス・ゴールド・カードをご利用いただくと各期間最大7,000円を明細書上でキャッシュバック |
名刺管理サービス 「Eight Team」
Eight Teamとは、スマホで名刺を撮影するだけで、相手の名前や会社名、連絡先などがデータベース上に登録される名刺管理ソフトです。
社員であれば同じ会社内で登録された他の人が交換した名刺もオンライン上で確認できるようになるため、人脈の共有などに便利です。
アメックスビジネスゴールドでは、新規にEight Teamへ申し込みを行った場合にお手元の名刺を高速で登録できるスキャナーを無料で利用することが可能です。
日経電子版Proを5%OFFで利用可能
経営やビジネスに役立つ最新情報が詰まったのが、法人向けの日経電子版である「日経電子版Pro」です。
通常の日経電子版の約5倍の企業情報、専門誌から業務に必要な情報の抜粋など、一流のビジネスマンとして活躍するために必要な情報が網羅されています。
アメックスビジネスゴールドでは、通常1ヶ月6,600円のライセンス料を5%OFFで利用ができる優待を用意されています。
また申込月は無料で利用することができます。
日経電子版Pro 月額利用料 1ライセンス 毎月5%オフ
通常価格:6,600円(税込) → 優待価格:5,940円
ビジネス情報サービス「ジー・サーチ」が無料
帝国データバンク、東京商工リサーチの企業情報など集約し、全国約145万社の企業情報や、約150紙誌・過去30年分にわたる新聞・雑誌記事のバックナンバーを収録しているのが「G-Searchデータベースサービス」です。
信頼性の高いビジネス情報を簡単に手に入れることができるため、取引を始める際の調査コストの削減などに役立ちます。
アメックスビジネスゴールドを保有することで、ジー・サーチを無料で利用をすることができます。
利用の際には登録が必要なため、カード保有後に手続きが必要になります。
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員年間登録料が無料
株式会社リロクラブが運営しているのが、福利厚生プログラム「クラブオフ」です。
アメックスビジネスゴールドでは、会員専用の旅行プラン、専用企画へ申し込みができる「VIP会員」サービスを無料で利用することができます。
クラブオフに登録されている対象施設やサービスは、200,000箇所以上になります。
ホテルやレジャー施設を利用する際は、特別なプランが用意されていないか是非一度確認をしてみてください。
より詳細な情報については、カード保有前でも公式サイトから確認可能です。
主な特典などは以下の通りです。
↓スマホは横スクロールできます。
ジャンル | 対象施設数 | 割引 |
宿泊 | 国内約20,000件のホテル・旅館 | 最大80%OFF |
映画 | 全国約300の映画館 | 会員優待価格 |
レジャー | 全国約1,000ヶ所の遊園地・テーマパーク | 最大65%OFF |
日帰り温泉 | 国内約1,000ヶ所の日帰り温泉施設 | 最大60%OFF |
ライフ | くらしをもっと快適にする様々なサービス | 会員優待価格 |
クラブオフにはCOAポイントプログラムというポイントがあります。
VIP会員になっていると、毎月自動的に500ポイント貯まります。


なんとこのポイント、10,000ポイント貯まると12,800円相当のカタログギフトと交換することができます。
20ヶ月に1回、12,800円分を無料で獲得することができてしまうという特典になります。


クラブオフの日では、1泊500円で宿泊できるホテルが出ています。
毎週木曜日の11時より、タイムセールでお得なホテルの宿泊販売がされます。


毎週違うホテルが掲載されていますが、一番安い部屋は500円という衝撃価格です。
500円のホテルを見ていると、だいたい15,000円程度のホテルがよく選ばれています。
行先とタイミングの問題がありますが、うまく利用することができたら最大1/30の値段で宿泊することができてしまいます。


ウルトラセールというホテルの割引セールでも、とんでもない商品が出ています。
例えばホテルニューオータニですが、1泊3万からするホテルですが1泊12,700円〜掲載されていました。


しかも、「最強の朝食」という朝食が付いていて、この朝食1人6,000円する高級朝食です。
同じ日に、オータニ公式で同じ朝食が付いているプランを見ると50,494円でした…




コメダ珈琲の対象店舗では、無料でたっぷりサイズへ変更することができ、日常使いでも地味にお得です。
ヘルスケア無料電話相談が利用できる
食事、運動、健康維持などに関する相談を無料でできるのが、ヘルスケア無料電話相談です。
アメックスビジネスゴールドとアメックスビジネスプラチナ会員専用に用意がされたサービスで24時間・365日利用ができます。
相談内容によっては、医療機関の紹介も実施しています。
病院に行くほどではないけれど、健康に関する専門的なアドバイスを受けたいときに大変おすすめのサービスになります。
本会員だけでなく、追加カード会員の利用も可能です。
出張や会食などを充実させる特典
ここからは、出張や会食などを充実させる特典について解説します。
ETCカード年会費無料
アメックスビジネスゴールドでは、ETCカードを年会費無料・発行手数料無料で利用をすることが可能です。
無料で利用ができますが、ETCの支払い分に関してもポイント付与の対象に含まれます。
アメックスの個人用カードでは発行手数料が935円(税込)が必要なため、無料で利用ができるのはビジネスカードならではのメリットといえます。
また基本カード会員については最大で20枚まで発行ができるため社用車などが複数ある場合も、それぞれの車に設置をすることが可能です。
年会費 | 無料 |
発行手数料 | 無料 |
有効期限 | 5年 |
発行枚数 (基本カード会員様) | 20枚まで |
発行枚数 (追加カード会員様) | お1人様につき1枚まで |
アメリカン・エキスプレス JALオンライン


アメリカン・エキスプレス JALオンラインとは、JAL国内線航空券を、オンラインで24時間365日予約・発券いただける法人向けサービスです。
予約の変更や払い戻しに対応した、JALオンライン専用運賃「ビジネスフレックス」の購入ができるため、予定の変わりやすい出張などの際には通常運賃よりも便利に活用いただけます。
利用に関しての入会費・年会費は無料で、発券履歴、搭乗確認、請求明細情報もレポート形式で一覧表示やダウンロードができるため、経理業務の円滑化も可能です。
便利に活用できる、ビジネスフレックス運賃の詳細については下記も合わせてご確認ください。
↓スマホは横スクロールできます。
JALビジネスフレックス運賃の特徴
適用路線 | JALグループ国内線全路線 |
予約 | ご搭乗日の360日前の午前0時からご搭乗日当日まで |
変更 | 予約の変更が可能 |
取り消し・払い戻し | 出発前:無料 出発後:税抜運賃額の約20%相当額 |
マイル積算率 | 普通席:100% クラス J:110% ファーストクラス:150% |
また2024年度については、「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」をご契約の企業様に「ご搭乗特典」が用意されています。
↓スマホは横スクロールできます。
ご搭乗特典
特典対象期間 | <2024年度上期> 2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月) <2024年度下期> 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) |
ご搭乗特典 | 期間中、JALオンラインより予約・発券のうえ、 ・5回以上ご搭乗で抽選で40名様に「JALセレクションギフト skyコース」をプレゼント ・20回以上ご搭乗で抽選で20名様に「JALセレクションギフト viewコース」をプレゼント |
新規登録特典 | 期間中、JALオンラインに新規社員登録した方に、もれなくJAL国内線「サクララウンジ」(羽田空港、新千歳空港、福岡空港、伊丹空港)の電子クーポン1回分をプレゼント |
空港ラウンジ


アメックスビジネスゴールドには、プライオリティ・パスは付帯されませんが、国内28か所とハワイにある空港ラウンジを無料で利用をすることができます。
カード会員だけでなく、同伴者お一人も無料で利用できるのは嬉しいポイントです。
ラウンジ内では、無料のソフトドリンク提供やWi-Fi等の通信機器の利用が可能です。
作業用のスペースもあるため、パソコン作業などが必要な出張中でも便利に活用いただけます。
各空港で利用ができるラウンジの名称は以下の通りです。(2025年3月時点)
空港 | ラウンジ名 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
成田国際空港 第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
成田国際空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 第3ターミナル | SKY LOUNGE |
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 「六甲」 「アネックス六甲」 「金剛」 |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME/サウス ラウンジTIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
大分空港 | ラウンジ くにさき |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ ASO |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華hana〜〜 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | ISSA HAWAII LOUNGE |
JR東海エクスプレス予約サービス
新幹線利用が多い場合、JR東海が提供しているエクスプレス予約サービスを利用されている場合が多いのではないでしょうか?
JR東海エクスプレス予約サービスは、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)を、ネット予約で新幹線のチケットが手配できるので駅に並ぶ必要がなく、ICカードを改札機にタッチするだけでご乗車いただける便利なサービスです。
アメックスビジネスゴールドでは、JR東海エクスプレス予約サービスの「EXプラスカード」の発行をすることができ、アメックスカードで新幹線代の決済をすることができます。
割引運賃が適用されますので、東京~名古屋、東京~新大阪などの移動がお得になります。
1枚あたり年会費1,080円(税込)が発生しますが、定期的に新幹線に乗る場合はアメックスのポイントも貯まり割引運賃なのでお得度は高いと思います。
手荷物ホテル当日宅配サービス
手荷物ホテル当日宅配サービスでは、出張などの際に所定の駅構内の宅配カウンターで荷物を預け、宿泊先のホテルまで無料で配送を行います。
身軽な状態で商談などに望むことができるため、大変便利なサービスです。
事前の登録や予約は不要のため、利用当日にカウンターへ直接お越しください。
受付カウンターや預けられる荷物の詳細については下記の通りです。
↓スマホは横スクロールできます。
受付場所 | <東京駅 日本橋口>佐川急便 TOKYO SERVICE CENTER | <新宿駅>佐川急便 SHINJUKU SERVICE CENTER | <博多駅>佐川急便 博多デイトス宅配サービスカウンター |
住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街1階 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-55 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 アミュエスト1階 |
当日配送受付時間 | 平日7:00~12:00 土日祝7:00~10:15 | 平日6:30~11:30 土日祝6:30~9:30 | 8:00~11:00(年中無休) |
配送先 | 東京23区内の宿泊施設 | 東京23区内の宿泊施設 | 福岡博多区、中央区内の宿泊施設 |
個数 | 手荷物1個まで無料。2個目以降は有料となります。 | ||
貨物制限 | ・3辺合計が140cm(重量20kg)以内の貨物 ・スーツケースは、160cm(重量20kg)までお預かり可能 ・現金、貴重品、クール商品、割れ物の取り扱いは不可 |
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン


「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」は株式会社ベネフィット・ワンが提供しているサービスで、所定コース料理を2名様以上ご利用いただいた場合、1名様分のコース料理代が無料になる特典です。
下記一例のレストランなど、全国約200店舗以上のお店で利用が可能です。
↓スマホは横スクロールできます。
エリア | ジャンル | 店名 |
東京・丸の内 | イタリア料理 | ANTICA OSTERIA DEL PONTE(アンティカ・オステリア・デル・ポンテ) |
東京・銀座 | 焼肉・ホルモン | 尾崎牛焼肉 銀座 ひむか |
埼玉・大宮 | フランス料理 | eglise de 葉山庵(エグリーズ ドゥ はやまあん) |
愛知・丸の内 | 和食 | 和心洋才 こころ |
北海道・札幌 | イタリア料理 | 料理屋botan |
ミシュランで星を獲得するようなお店、食材にこだわったお店など一流のレストランばかりが登録されているため、会食や接待際に利用をするのもおすすめです。
ディナーでは1人15,000円から、高いお店では30,000円を超えるお店もあります。
ランチだと10,000円前後の設定になっています。
サービスの利用方法・条件などは下記の通りで、専用デスクからの予約が必要です。
↓スマホは横スクロールできます。
予約方法 | ・専用ウェブサイト(24時間受付) ・専用デスク(10:00~18:00受付/年末年始除く) |
利用条件① | 毎年10月~3月、4月~9月の各期間にアメリカン・エキスプレスのビジネス・ゴールド・カードを1回以上ご利用する。 |
利用条件② | ①の条件を満たすと、翌半年間(例:10月~3月にカードをご利用いただいた場合は翌年4月~9月)本サービスの利用が可能。 |
キャンセル料 | 各お店の規定に準じる。 ※当日キャンセルは、キャンセル料が100%発生。 |
「ポケットコンシェルジュ」キャッシュバック特典
ポケットコンシェルジュは、厳選されたレストランのみと提携した、レストラン予約サービスです。
予約の取りづらい名店・良店の空席情報を受け取ることができ、オンラインで24時間お申し込みができます。
ポケットコンシェルジュでの予約・決済で10%キャッシュバックされ、年間最大合計10,000円までの割引を受けることができます。
利用期間は、毎年 1月1日~12月31日となっています。
Seibu Prince Global Rewardsのゴールドメンバーが無料付帯


プリンスホテルズ&リゾーツの「ゴールドメンバー」のステータスが無料で取得できます。
通常、プリンスホテルで年間20万円以上の利用がないと取得できないステータスになります。
利用には、プリンスホテルの無料会員登録が必要になります。
ステータス特典は以下の通りです。
- 宿泊ベストレート保証
- 休暇シーズンの特別プランを先行予約
- スマートチェックインサービス
- レイトチェックアウト
- 記念日お祝いメニュー&記念日お祝いオプションご優待
- お食事10回でお食事券プレゼント
- ゴルフベストレート保証
- ポイント進呈率アップ (通常の110%)
- ステータスボーナスポイントプレゼント(1,000ポイント、要所定数のメダル獲得、毎年4月進呈)
- 軽井沢‧プリンスショッピングプラザ駐車場サービス (3時間無料、アプリ要)
- 専用ダイヤル(コンシェルジュデスク)
誕生月限定の特典として、下記のサービスを受け取ることもできます。
- スイートルームご優待
- レイトチェックアウト
- レストランワンドリンクプレゼント(アプリクーポン限定)
- ゴルフワンドリンクプレゼント(アプリクーポン限定)
- ボーナスポイント(30,000円(サービス料・消費税込)以上で、SEIBU Smile POINTを500ポイント)
- プチギフト
NIKKEI OFFICE PASSが10%OFF
株式会社日本経済新聞社が行っている、シェアオフィスサービスが「NIKKEI OFFICE PASS」です。
日本全国で1,000箇所以上のワーキングスペースを提供しており、外出や出張の際にも仕事をするスペースを確保できます。
アメックスビジネスゴールドの会員向けには、以下の2つのプランの料金を10%OFFで利用ができる優待を提供しています。
↓スマホは横スクロールできます。
個人ベーシックプラン | 個人プレミアプラン | |
利用可能加盟オフィス | リージャスのラウンジを除く 約1,090ヶ所 | リージャスのラウンジを含む 約1,200ヶ所 |
10%割引価格 | 13,732円(税込) | 23,760円(税込み) |
利用回数上限 | 31回/1ヶ月 | 上限なし |
NIKKEI OFFICE PASSは以下のように、東京駅の周辺だけでも多数のワーキングスペースを提供しています。
会社の周辺や出張先などで、どこにオフィスがあるか調べてみたい方は公式サイトも合わせてご確認ください。
↓スマホは横スクロールできます。
施設名 | 住所 |
エグゼクティブセンターJPタワー | 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー14階 |
エグゼクティブセンター新丸の内センタービル | 東京都千代田区丸の内1-6-2 新丸の内センタービル20-21階 |
リージャス丸の内鉄鋼ビルディングビジネスセンター | 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング 4F |
東京アントレサロン | 東京都中央区日本橋3丁目2番14号 新槇町ビル別館第一1階 |
「高台寺塔頭 圓徳院 客殿(旧 京都特別観光ラウンジ)」
京都市東山区にあり、豊臣秀吉の正室北政所(ねね)が晩年を過ごした場所が「高台寺塔頭圓徳院」です。
自然に囲まれた和の雰囲気が特徴的で、アメックスでは敷地の一部を借りて観光の際に休憩場所として利用ができるラウンジを運営しています。
アメックスビジネスゴールドを保有しているユーザーはラウンジが利用できるのはもちろんのこと、下記の特典を利用することが可能です。
高台寺塔頭 圓徳院 客殿での優待特典
- 高台寺塔頭 圓徳院 客殿(旧 京都特別観光ラウンジ)を無料で利用
- 圓徳院書院にてお茶のご接待(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります)
- 夏季期間中、冷たい麦茶、冷やし飴をご用意
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺と掌美術館の拝観割引
- 高台寺の駐車場が1時間無料
京都市内で無料で休憩ができる場所は少ないため、ぜひ京都観光の際にはこちらのラウンジを活用されてみてください。
営業・利用情報等についてのご案内
営業時間:10:00〜17:00(16:30受付終了)
対象:カード会員様ご本人と、ご同伴者様(2歳以上)3名様まで利用可能です。
ご利用時間:最大1時間(繁忙期は30分)
アクセス:京阪 祇園四条駅から徒歩約15分
保険・プロテクションの補償が充実


アメックスビジネスゴールドには、万が一の事故や日常の様々なトラブルの際に補償を受けることのできる、保険制度が充実しています。
保険を利用する際は、自己申告が必要なためどのような保険が用意されているのか、利用できる事象にはどのようなものがあるのか、事前にしっかりと把握をしてきましょう。
海外旅行傷害保険(利用付帯)
海外旅行傷害保険は、海外旅行中の事故や病気の際に、治療にかかった医療費などの補償を受けることができる保険です。
保険を利用するためには、以下に該当する旅行代金をアメックスビジネスゴールドで支払いを行っておく必要があります。
保険が適用になる旅行代金の支払い
- 旅行前に日本国内にてカード決済された、日本出入国のために時刻表に基づいて運航される国際航空機または国際船舶のチケットやパッケージ・ツアーの料金
- 日本国内でのカード決済がない場合、出国後に海外で時刻表に基づいて運行される公共交通乗用具のチケットの料金
カード付帯の保険を利用すれば、保険会社が販売する旅行傷害保険を別途申し込みする必要もなくなるため、経費の削減にも効果的です。
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 1億円 | 5,000万円 |
傷害治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 |
疾病治療費用保険金 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任保険金 | 4,000万円 | 4,000万円 |
救援者費用保険金 (保険期間最高) | 400万円 | 400万円 |
携行品損害保険金 | 50万円 | 50万円 |
国内旅行傷害保険(利用付帯)
国内旅行傷害保険は、募集型企画旅行の最中、公共交通乗用具に搭乗中の事故で死亡、手荷物の紛失や遅延などのトラブルに巻き込まれた場合に、補償を受けることのできる保険です。
海外旅行傷害保険と同じく、保険を利用するためには以下に該当する旅行代金をアメックスビジネスゴールドで支払いを行っておく必要があります。
保険が適用になる旅行代金の支払い
- ご自宅を出発する前に宿泊を伴う募集型企画旅行の代金をカードでお支払いいただいた場合、参加中の事故によって受けられた傷害については、国内旅行傷害保険が付帯されます。
なお、宿泊を伴わない旅行であっても、 公共交通乗用具(※1) のチケットをカードでご購入いただいた場合、ご搭乗中の事故については補償の対象になります。
※1:国内旅行傷害保険における公共交通乗用具とは、航空法、鉄道事業法、海上運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、電車、船舶などをいいます。
怪我や病気、入院に関する費用については補償対象外です。通常の健康保険や医療保険などで賄う必要がある点には注意が必要です。
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 5,000万円 | 5,000万円 |
入院保険金日額 | – | – |
手術保険金 | – | – |
通院保険金日額 | – | – |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高2万円 | – |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高2万円 | – |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高2万円 | – |
キャンセル・プロテクション
キャンセル・プロテクションは、旅行のパッケージツアー、ライブなどに急遽、参加できなくなってしまった場合のキャンセル費用などの損害を補償するサービスです。
キャンセル補償の対象となる範囲は以下の通りで、アメックスビジネスゴールドで支払いしたものに限られます。
補償対象の範囲
- 国内/海外旅行契約に基づくパッケージツアーなどのサービス
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
- 宴会、パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
補償金額については年間で最大10万円。怪我や病気などもキャンセル適用の条件に含まれるため、体調の変わりやすい小さなお子様がいる家庭ではあると便利な特典の一つです。
↓スマホは横スクロールできます。
キャンセル適用条件 | 対象 | 補償限度額 |
死亡/傷害/疾病による通院 | カード会員/追加カード会員、その配偶者、その1親等以内の親族 | 年間10万円 |
傷害で通院 | カード会員/追加カード会員、その配偶者、その子供 | 年間3万円 |
オンライン・プロテクション
ネットショッピングなどの普及により、クレジットカードを利用する機会が増える一方、注意しておきたいのがクレジットカードの不正使用です。
アメックスでは、カード情報の漏えい等によりカードユーザーが被害を受けたた場合に、被害金額を補償する制度が設けられています。
個人で注意をしていても、不正利用の被害は防ぐことが難しいためカード会社側で救済措置が用意されているのは大きなメリットです。
被害の補償を受けるためには、60日以内に申告が必要なため、カードの利用明細は定期的に確認することをおすすめします。
不正使用の原因 | 紛失/盗難/カード情報の漏えい |
対象金額 | 不正利用されたご利用金額 |
補償期間 | 届け出をアメックスが受け取った日を起算日として、過去60日以内 |
ショッピング・プロテクション®
アメックスビジネスゴールドで購入した商品が、破損・盗難などの被害にあった際に補償を受けることができるのが、ショッピング・プロテクション®です。
国内外で購入した商品が対象で、免責金額を除き最大年間で500万円までが補償されます。
利用に際して、事前の申告などは不要な点も使い勝手の良いポイントです。
置き忘れや紛失に起因する損害については、補償対象外である点には注意をしてください。
お支払い補償金の限度額 | 年間最高500万円まで |
補償期間 | ご購入日から90日間 |
免責金額 | 1事故につき1万円 |
リターン・プロテクション
アメックスビジネスゴールドで購入した商品を、販売店が返品を受け付けない場合に購入金額を補償するのがリターン・プロテクションです。
ネット通販で購入した商品が自宅に入らないが返品できないなど、一部ユーザー側に起因する事象にも幅広く対応しています。
補償の対象となる商品は、細かなルールが設けられているため、下記の詳細も合わせてご確認ください。
↓スマホは横スクロールできます。
補償の対象 | ・カードで購入した商品の返品を購入店が受け付けない場合に限ります。 ・未使用かつ良好な状態で、正常に機能する物に限ります。 ・当社指定宅配業者で返品できるサイズ/重量に限ります。 (梱包した状態で3辺(縦/横/高さ)の合計が200cm以内、かつ重さが30kg以内のもの) |
払い戻しの限度額 | ・1商品につき最高3万円まで ・カード会員様(家族カード、追加カードも含む)につき年間最高15万円まで |
補償期間 | 購入日(通信販売の場合は、商品受領日)から90日以内であれば、商品をアメックスに返却できます |
オーバーシーズ・アシストで海外旅行を無料サポート
海外旅行中のレストランの予約、カード付帯の海外旅行傷害保険の問い合わせ、緊急時の医療機関の紹介などを行うサービスがアメックスが提供するオーバーシーズ・アシストです。
アメックスゴールドプリファードの会員であれば、24時間無料で利用をすることが可能です。
通話料が無料もしくはコレクトコール(電話を受けた方が電話代を支払う)で利用ができるだけでなく、世界のどこからでも日本語で対応いただけるのは海外旅行中の強い味方です。
問い合わせをする国により電話番号が異なるため、公式サイトにて番号を確認の上、電話の際には間違えないようにご注意ください。
まとめ:アメックスビジネスゴールドのメリット・デメリット


アメックスビジネスゴールドのメリット・デメリット、カードの基本仕様や特典などについて解説をしました。
本記事の内容を改めてまとめると以下の通りです。
アメックスビジネスゴールドのメリット
- 高級感あふれるメタル仕様のカード
- 起業後すぐに申し込みが可能!インビテーションも不要
- ビジネス・フリー・ステイ・ギフトがもらえる
- お得にポイントが貯まる入会特典が充実
アメックスビジネスゴールドのデメリット
- プライオリティ・パスは付帯されない
- コンシェルジュサービスの提供はなし
- ANAマイル移行には上限がある
アメックスビジネスゴールドには、ビジネスを円滑に進めるための様々な特典やサービスが用意されています。
飛行機移動が多い場合は、貯まったポイントはマイルに交換して飛行機を無料にすることができます。
出張時の空港サービスやJR東海エクスプレス予約など使い勝手が良いのが特徴です。
クラブオフの優待や、ビジネスダイニングコレクションのレストラン無料など年会費を回収しやすいサービスもたくさんあります。
カード利用で、ビジネス・フリー・ステイ・ギフトの無料宿泊券も得られ、この特典だけで年会費以上の価値になる可能性も十分にありますので、しっかりカード利用をされる場合はお得なカードと言えます。
また、個人事業主の方でも持つことができる(会社員の副業でも可)ので、入会キャンペーンと合わせてご活用ください。
最新の入会キャンペーン
・入会4ヶ月以内に80万円以上の利用で50,000ポイント
・入会6ヶ月以内に150万円以上の利用で50,000ポイント
・入会6ヶ月以内に200万円以上の利用で50,000ポイント
・200万円のカード利用で通常ポイント20,000ポイント
合計:170,000ポイント獲得
新規の入会キャンペーンで大量ポイントが獲得できますので、この機会にご入会をご検討ください。
↓アメックスビジネスゴールドのお申し込みはこちら
アメックスカードの友達紹介プログラムをブログ・SNSなどで拡散することは禁止されています。
※ご紹介プログラム利用規約 第7条(禁止事項)19号より
不用意に紹介を受けるとトラブルの元になりますのでご注意くださいませ。
当サイトでは、そういった事情から公式サイトからのご入会を推奨しています。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。