MENU

三井住友銀行「Olive」はANAマイルが4.5%以上貯まる!セブン-イレブンなら7.2%の超高還元(4月#PR)

三井住友銀行アプリで提供されているOliveフレキシブルペイを使った時のマイル還元についてこの記事では解説していきます。

Oliveはクレジットモードを付帯させることができ3種類のランクがありますが、年会費無料で持てる一番低いランクでも4.5%以上のANAマイル還元を出せる方法があります。
※セブン-イレブンなら7.2%のANAマイル還元

※Oliveの還元ポイントはVポイントです。VポイントからANAマイルへの交換には三井住友カード会員サイトにて手続きが必要です。
※VポイントからANAマイルへの交換レートは、原則1P=0.5マイルです。

日常的にコンビニに行く方は特にお得ですので、ANAマイルを貯めている方はご参考いただけますと幸いです。

この記事の信頼性

Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。

【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約12,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410
YouTube:マイルの錬金術師
目次

三井住友銀行「Olive」はANAマイル4.5%以上還元で利用可能

Oliveには3つのランクから選ぶことができますが、今回は特定の使い方で高還元を出す方法に特化した説明になりますので、年会費無料のカードを選択した前提で話を進めます。

Oliveの3つのクレジットモードの違いを詳しく知りたい場合はこちらの記事をご参照ください。

あわせて読みたい
Oliveフレキシブルペイとは?3つのカードを比較して違いを解説(4月#PR) 三井住友銀行が提供する新しい金融サービスであるOliveの基本的な機能から、3つのカードの違いまでを比較して詳しく解説していきます。 Oliveはキャッシュレス化に特化...

年会費無料のOlive 一般を選んだ時の基本的な還元率は、200円(税込)=1ポイントの「Vポイント」が貯まります。

なので、基本還元率は0.5%になります。

Vポイントからマイルに交換可能

Vポイントから以下の航空会社のマイルに交換することができます。

対象の航空会社と交換レートは以下の通りです。

航空会社最小交換数交換レート
ANA500P1P=0.5マイル
ブリティッシュ・エアウェイズ500P1P=0.5Avios
エールフランス500P1P=0.5マイル
AIR DO500P1P=0.05マイル
ソラシドエア500P1P=2マイル

ANAマイルに関しては、1P=0.5マイルの設定になっています。

なので、基本還元率は400円=1マイルで0.25%になります。

三井住友カード発行のANAカードがあれば交換レートアップ

Vポイントは三井住友カード発行のANAカードを持っていると、VポイントからのANAマイル交換レートを上げることができます。

交換レートを上げたい場合は、Oliveとは別にANAカードを所持する必要があります。

通常のVポイントからANAマイルへの交換レートは、解説した通り1P=0.5マイルですが、

三井住友カード発行のANAカードを持っていると、1P=0.6マイルへ交換レートがアップします。

対象のカードは以下のカードになります。
・ANA VISAカード
・ANAマスターカード
・ANA VISA ワイドカード(SFC含む)
・ANA VISA ワイドゴールドカード(SFC含む)
・ANA VISAプラチナ プレミアムカード(SFC含む)
・ANA マスター ワイドカード(SFC含む)
・ANA マスター ワイドゴールドカード(SFC含む)
・ANA<学生用>VISAカード
・ANA<学生用>マスターカード
・ANA VISA Suicaカード
・ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
・ANA VISA nimocaカード
・ANA銀聯カード

一般カードは、初年度無料で入会でき、入会で1,000マイルがもらえます。

次年度以降も2,200円(税込)の年会費で1,000マイルが継続特典で毎年もらえますので、1枚持っていても良いと思います。

私は、「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」を持っています。

コンビニ・飲食店でポイント還元率7%

Oliveは、対象のコンビニや飲食店で利用した時に、最大で7%のポイント還元を受けることができます。

その還元率は、利用金額の200円(税込)につきカード現物のタッチ決済で1.5%、スマホのタッチ決済7%のポイントが還元となっています。

対象店舗は以下の通りです。

対象店舗一覧(2025年2月時点)
・セイコーマート※1
・セブン-イレブン
・ポプラ※2
・ミニストップ
・ローソン※3
・マクドナルド
・モスバーガー※4
・ケンタッキーフライドチキン
・吉野家
・サイゼリヤ
・ガスト
・バーミヤン
・しゃぶ葉
・ジョナサン
・夢庵
・その他すかいらーくグループ飲食店※5
・すき家
・はま寿司
・ココス
・ドトールコーヒーショップ
・エクセルシオール カフェ
・かっぱ寿司

※1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
※2 生活彩家も対象です。
※3 ナチュュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
※4 モスバーガー&カフェも対象です。
※5その他すかいらーくグループ飲食店は以下の店舗も対象です。
・ステーキガスト
・から好し
・むさしの森珈琲
・藍屋
・グラッチェガーデンズ
・魚屋路
・chawan
・La Ohana
・とんから亭
・ゆめあん食堂
・桃菜
・八郎そば
・三〇三

日常的に利用できるコンビニや飲食店、カフェなどが多く対象になっているので、とてもポイントが貯めやすいのが特徴になります。

獲得したVポイントは3.5〜4.2%でマイルに交換可能

上記で7%還元を得たVポイントをANAマイルに交換した場合の還元率は以下の通りです。

ANAマイル還元率
ANAカードを持っていない
交換レート1P=0.5マイル
200円=14Vポイント→7マイル
3.5%
ANAカードを持っている
交換レート1P=0.6マイル
200円=14Vポイント→8.4マイル
4.2%

このように通常の還元率は低いですが、特定のお店で利用した時の還元率は3.5〜4.2%に上昇します。

↓【公式サイト】Oliveのお申し込みはこちら

※三井住友銀行のスマホアプリからお申し込みになります。
※パソコンでクリックした場合、スマホアプリダウンロードのQRコードが表示されます。

セブン-イレブンなら7.2%のANAマイル還元

セブン-イレブンで利用をすると、簡単な条件をクリアするだけで12%のVポイント還元を受けることができます。

・セブン-イレブンアプリの会員コード提示:0.5%
・OliveでスマホのVisaのタッチ決済:9.5%
・選べる特典「Vポイントアッププログラム還元率」を選択:1%
・三井住友銀行アプリログインボーナス:1%
→合計:12%のVポイント獲得

※セブン-イレブンで最大12%還元は「三井住友カードのスマホのタッチ決済で最大10%※以下注釈」と追加の「条件2点(+2%還元)」を合計した還元率となります。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
※「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。
 「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン-イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
※本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

セブン-イレブンの利用で得た12%のVポイントは、上述している通り1P=0.6マイルで交換できますので、7.2%のANAマイル還元を得られることになります。

コンビニ利用でこのマイル還元率はかなりお得言えます。

三井住友銀行「Olive」のANAマイル還元は更に高還元にできる

Oliveには、サービスを使うと更にポイントアップができるプログラムが用意されています。

無理に全部利用する必要はありませんが、使える範囲で使うとポイントアップしますので内容だけ把握されておくと良いかと思います。

Vポイントアッププログラムで+0.5~9.5%

Vポイントアッププログラムは、指定の対象サービスを利用することによって、上記のコンビニや飲食店で支払いで得られるポイント還元率を+0.5~9.5%上げてくれるサービスになります。

※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ·飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※¹ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※² ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

通常対象店舗での支払いは、スマホのタッチ決済で7%ポイント還元となります。

さらに家族登録で最大+5%、ポイントアッププログラム利用で最大+8%のポイント還元を得ることができます。

家族ポイントは最大+5%

家族ポイントは、2親等以内の家族が対象になっており、対象者が三井住友カードの本会員であることが登録条件になります。(家族カードは対象外)

家族1人登録ごとに+1%が加算され、最大で+5%まで還元率をアップさせることができます。(最大9人まで登録できるが、+5%がポイントアップ上限)

コンビニ・飲食店でのスマホタッチ決済は7%の還元率ですので、仮に家族5人が登録された状態だと+5%で最大12%のポイント還元を得ることができるようにな

家族ポイントの登録対象は2親等以内に定められていますが、同居である必要はないので別居している家族も登録可能となります。

ポイントは、カードを決済した人それぞれに付与されます。

また、家族間でポイントを共有することがでくきるので、貯めたポイントを家族に分けることもできます。

年会費無料なので、奥さん(旦那さん)、兄弟、ご両親にカードを入会してもらえば、割と+5%は難しい内容ではありません。

Vポイントアッププログラムのサービス内容

Vポイントアッププログラムの最大ポイント還元を出すには以下のような内訳になっています。

Oliveの最大ポイント還元率は20%となります。

Olive
通常ポイント還元0.5%
スマホタッチ決済+6.5%
家族ポイント最大+5%
SBI証券の取引最大+2%
住友生命
「Vitalityスマート for Vポイント」
に加入
最大+2%
アプリログイン+1%
選べる特典+1%
住宅ローンの契約+1%
SMBCモビットの利用最大+1%
合計20%

20%還元で全部取ることを目指さなくても、「アプリログイン」と「選べる特典」で+2%のポイント還元を増やすことができます。

Oliveの上記2つの特典を使って、対象のコンビニ・飲食店利用をするだけでVポイントが9%の還元になります。

その時のANAマイル還元率は以下の通りです。

選べる特典で+2%した時の
ANAマイル還元率
ANAカードを持っていない
交換レート1P=0.5マイル
200円=18P→9マイル
4.5%
ANAカードを持っている
交換レート1P=0.6マイル
200円=18P→10.8マイル
5.4%

Oliveを使ってコンビニ・飲食店の利用で4.5〜5.4%のANAマイル還元は、普通に異次元ではないでしょうか?

ANAマイル還元率は最大12%

OliveのVポイントアッププログラムは、最大で+20%のポイント還元を受けられますので、その時のANAマイル還元率は以下の通りです。

ANAマイル還元率
Olive20%還元の場合
ANAカードを持っていない
交換レート1P=0.5マイル
200円=40Vポイント→20マイル
10%
ANAカードを持っている
交換レート1P=0.6マイル
200円=40Vポイント→24マイル
12%

無理に最大還元を目指さなくて良いですが、家族ポイントやSBI証券の取引などを加えれば、Vポイント還元率12%程度は狙えると思いますので、マイル還元としても6〜7%くらいは十分に出せるかと思います。

↓【公式サイト】Oliveのお申し込みはこちら

※三井住友銀行のスマホアプリからお申し込みになります。
※パソコンでクリックした場合、スマホアプリダウンロードのQRコードが表示されます。

三井住友銀行「Olive」の基本仕様

Oliveの基本仕様は以下の通りです。
↓スマホは横スクロールできます

スクロールできます
ランクの種類Olive
一般
Olive
ゴールド
Olive
プラチナプリファード
ブランドVisa
年会費(税込)永年無料
※一般ランクのみ
5,500円※133,000円
ポイント
還元率
※利用額に応じて還元内容が異なる
クレジット
モード
0.5%0.5%1.0%
デビット
カード
0.5%0.5%1.0%
ポイント払い0.25%0.25%0.25%
ETCカード年会費550円(税込)
家族カード年会費永年無料
特典・年間100万円以上利用で翌年以降の年会費永年無料
・年間100万円以上利用で10,000ポイントボーナス
・年間100万円利用ごとに10,000ポイントボーナス
(最大40,000ポイントまで)

※1 現在、三井住友カード ゴールド(NL)保有の方:既に年会費永年無料の条件を達成済みの方に限り、Oliveフレキシブルペイ ゴールドも年会費永年無料。

今回は、日常のコンビニ利用でのポイント還元に特化した解説をしていますので、年会費無料のOlive 一般で十分役割を果たせると思います。

コンビニ・飲食店の還元率は上位ランクにしても変わりません。

Oliveはアプリでお金の管理を一元化できる

Oliveはマルチナンバーレスカードが採用されているので、4つの機能が集約されています。

クレジットカード
・キャッシュカード
・デビットカード
・ポイント払い

フレキシブルペイという機能も備わっているので、支払いをするときは、これらの機能をアプリで簡単に切り替えて利用することができます。

さらに、支払いを1枚のカード集約できるだけではなく、SBI証券口座・銀行口座・保険などを一つのアプリで管理することができます。

複数のカードやアプリを持つ必要がなく、1つのサービスでお金に関することをすべて管理できる点に他社にはない利便性があります。

Oliveでできることを一覧にまとめてみると以下のようなサービスを利用することができます。

決済・クレジットカード払い
・デビットカード払い
・ポイント払い
管理・カード利用額の確認
・カード利用明細の確認
・ポイント残高の確認
・銀行口座の残高確認
・銀行口座の入出金の確認
・コンビニATMや振込手数料が無料になる回数の確認
・SBI証券での資産や損益状況の確認
運用・SBI証券の投資信託
・現物株式
・信用取引

Oliveの細かな仕様や特徴を知りたい場合は、下記の記事で詳しく解説していますのでご参考ください。

あわせて読みたい
Oliveフレキシブルペイ徹底解説!メリット・デメリットをわかりやすく紹介(4月#PR) 4つの機能が一つにまとまり、初めてのクレジットカードとしてもおすすめなのがOliveフレキシブルペイです。 これからカードの保有を検討されている方の中には、どんなメ...

三井住友銀行「Olive」の入会キャンペーン

Oliveの新規入会キャンペーンは以下の通りとなっています。

Oliveはクレジットモードで選択できるランクが3種類あり、選択する券種によって最大獲得ポイント数は変わってきます。

ランク別の最大獲得ポイントは以下のようになっています。

・一般:24,600円相当
・ゴールド:25,600円相当+初年度年会費無料
・プラチナプリファード:最大34,600円相当+ご利用特典40,000ポイント

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます。
※最大34,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。

各キャンペーンの詳細は以下のようになっています。

①Oliveアカウントの新規入会&入金

Oliveアカウント開設後、開設月の翌月末までに10,000円以上の入金で1,000円相当のVポイントプレゼント

アカウント切り替えの場合は、30,000円以上の入金で1,000円相当のVポイントプレゼントです。

早いもの勝ち!先着11万名さま限定!

2万円相当と書いてありますが、これは一般、ゴールドを申し込んだ場合の獲得ポイントであり、プラチナプリファードを申し込みすると獲得できるポイント数は変わります。

こちらはエントリーが必要になります。

こちら上記の①を含む内容になっていますのでご注意ください。
※一度に10万円以上をOliveアカウントへご入金いただいたものを対象とします。
※通常の入金プラン1,000円相当と合算して、合計15,000ポイントとなります。
※1万円以上10万円未満のご入金の場合、通常の入金プラン(1,000ポイント)のみ対象となります。
※10万円以上のご入金の場合も、エントリーされていない場合は、通常の入金プラン(1,000ポイント)のみ対象となります。
※スマートタッチプランのVポイントPayギフト(一般ランク:5,000円分、ゴールドランク:5,000円分、プラチナランク:14,000円分)を含みます。

特典1

Oliveアカウントの新規開設+期間中に1万円以上の口座入金で1,000円相当のVポイントが獲得できます。

こちらはランク違いで差はなく、3ランク同一です。

特典2

Oliveアカウントの新規口座開設後、入会月の1ヵ月後末までにクレジットモードにてApple Pay、 Google Pay™ によるスマホのVisaのタッチ決済を1回以上ご利用いただくと、最大14,000円分のVポイントPayギフトを獲得できます。
※Vpass(アプリまたはWeb)・VポイントPayアプリ・三井住友銀行アプリのいずれかでV会員番号(旧名称:T会員番号)とSMBCグループのID連携を行う必要があります。

・一般:5,000円相当
・ゴールド:5,000円相当
・プラチナプリファード14,000円相当

SBI証券デビュー応援プラン

SBI証券の口座開設、積み立てを行うと、最大で16,600円相当のVポイントを獲得することができます。
※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカードのお取引、証券のお取引も含みます。
※最大34,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。

①:SBI証券の仲介口座を開設、三井住友カードVポイント認証すると100円相当のVポイントをプレゼント
 ※口座開設2ヶ月後末頃に付与
②:SBI証券の仲介口座開設月の2カ月後10日時点のクレカ積立ご利用金額に対して5%(上限2,500円相当)のVポイントをプレゼント
 ※口座開設4ヶ月後10日頃に付与
③:SBI証券の仲介口座開設3ヶ月後の10日時点で、クレカ積立カード利用金額の最大14%のVポイントをプレゼント
 ※対象取引ごとに特典の付与率が変わります
 ※上限14,000円まで(10万円利用まで)
 ※各商品と還元率は下表の通り。
 ※口座開設3ヶ月後末頃に付与

全券種最大16,600円相当

③の特典の対象取引と特典の付与率は以下の通りです。
↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
対象取引投資信託
スポット
国内株式
(現物)
米国株式
(現物)
債権
(円貨建・外貨建
取引金額合計
3万円以上
合計
3万円以上
合計
200USD以上
円貨建
10万円以上外貨建
金額の指定なし
特典付与率1%1%8%8%
最大特典付与数
(Vポイント数)
1,000
ポイント
1,000
ポイント
8,000
ポイント
4,000
ポイント

上図のすべての取引を行うと、最大で14,000円相当のVポイント獲得となります。

公式のキャンペーン解説ページはこちら(要エントリー)

ゴールド限定 初年度年会費無料キャンペーン

Oliveフレキシブルペイゴールド限定で、上記の期間初年度年会費無料のキャンペーンが開催されています。
※年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料。
※デビットモード・クレジットモードでのご利用が対象です。
※特典を受けるには一定の条件がございます。詳細は公式サイトをご確認ください。

プラチナプリファード限定の新規入会&ご利用特典

プラチナプリファード限定になりますが、入会月の3ヶ月後末までに40万円以上の利用で、40,000ポイントを獲得することができます。

ランク別の入会キャンペーン合計ポイント

全部のキャンペーンを取り切った場合の最大獲得ポイント数は以下の通りとなります。

・一般:24,600円相当
・ゴールド:25,600円相当+初年度年会費無料
・プラチナプリファード:最大34,600円相当+ご利用特典40,000ポイント

※特典付与には条件があり、口座開設とクレジットカード・デビットカードのお取引、証券のお取引も含みます。
※最大34,600円相当は最上位クレジットカードでのお取引が対象になります。

↓【公式サイト】Oliveのお申し込みはこちら

※三井住友銀行のスマホアプリからお申し込

↓【公式サイト】Oliveのお申し込みはこちら

三井住友銀行「Olive」の申し込み方法

Oliveは、三井住友銀行アプリから申し込みを行います。

Oliveはアプリでお金の管理を行うことを目的としているので、スマホを持っていることが前提になります。

手順は以下の通りです。

まず最初に三井住友銀行アプリをダウンロードします。

↓アプリのダウンロードはこちらからできます。

※三井住友銀行のスマホアプリからお申し込みになります。
※パソコンでクリックした場合、スマホアプリダウンロードのQRコードが表示されます。

「Oliveアカウントを申し込む」をタップします。

最初に本人確認を行う為、身分証を準備します。

運転免許証
・パスポート
・マイナンバーカード

のいずれかを準備してください。

身分証明書と自分の顔写真を撮影したら、アカウントランクを選択します。

その後は申込み情報を入力してSMS認証をまで進めば申し込みは完了となります。

初回登録

カード発行通知メールよりアプリにログインします。

申込み時に登録したSMBCのIDでログインをして、支払いモードを選択します。

モバイル決済を登録したら、デビットモードの設定は完了です。

デビットカードの利用開始と同時にクレジットカードの審査が始まり、結果がメールで届いたらアプリにログインします。

契約内容を確認して、支払いモードを選択したらクレジットモードの設定は完了です。

カード到着

カード発行は最短3営業日とされているので、実際にカードが手元に届くには1週間程度かかると考えておいた方がいいでしょう。

まとめ:三井住友銀行「Olive」でANAマイル4.5%以上還元

OliveのANAマイル還元について解説してきました。

基本還元率が0.5%なので、マイルを貯めるには一見不向きに見えますが、対象のコンビニ・飲食店で利用した時に最大7%のポイント還元は日常的に獲得しやすいメリットがあります。
※Vポイントアッププログラム利用で最大20%還元
※セブン-イレブン利用なら12%のVポイント、ANAマイルなら7.2%還元

クレジットモードを使って、スマホのタッチ決済で7%還元、さらにOliveの選べる特典で+1~2%できますので、Vポイント還元率を9%にまで上げることもできます。
※選べる特典で+2%は、プラチナプリファードで「Vポイントアッププログラム+1%還元」を2つ重複で選択した場合の還元率。一般/ゴールドでは選択できる特典が1つのみとなるので+1%。

その時のANAマイル還元率は以下の様になります。

選べる特典で+2%した時の
ANAマイル還元率
ANAカードを持っていない
交換レート1P=0.5マイル
200円=18Vポイント→9マイル
4.5%
ANAカードを持っている
交換レート1P=0.6マイル
200円=18Vポイント→10.8マイル
5.4%

Vポイント9%還元で仮に毎日コンビニや飲食店、カフェなどを1,000円利用したと仮定した時に貯まるマイル数は以下の様になります。

1,000円×30日=30,000円
30,000円×12ヶ月=36万円

36万円利用した時の獲得マイル
ANAカードを持っていない
交換レート1P=0.5マイル
36万円=32,400Vポイント
16,200マイル
ANAカードを持っている
交換レート1P=0.6マイル
36万円=32,400Vポイント
19,440マイル

毎日のランチやお茶の利用だけでも、16,000マイル以上が貯まりますので、国内線1往復分相当の量になります。

ちなみに、15,000マイルあるとこんな遊び方もできますのでご参考ください。

あわせて読みたい
【超得旅行】15,000ANAマイルの特典航空券で海外と国内(韓国+国内4カ所)を楽しむ賢い使い方※63,000マ... という点で、いつかやってみたいと思ってた旅行をやってみました。 ANAの国際線の特典航空券は15,000マイル〜となってますが、それで最大フライト数を組んでみました。...

この方法は、ポイント還元の高い店舗で活用して使い分けで貯めていくのが大切になります。

コンビニ・飲食店・カフェなど日常的に利用しているお店があれば取り入れた方がお得ですし、無理のない範囲で使うお店を変えられるなら、変えた方が圧倒機にお得です。

Oliveを活用してANAマイルを貯めると効果的ですので、ぜひお試しいただけたらと思います。

↓【公式サイト】Oliveのお申し込みはこちら

※三井住友銀行のスマホアプリからお申し込みになります。
※パソコンでクリックした場合、スマホアプリダウンロードのQRコードが表示されます。

以上、ご参考になりますと幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次