MENU

ラグジュアリーカードでJALマイル還元最大2.65%で使う方法を解説

ラグジュアリーカードでJALマイル還元を最大化させる方法を解説します。

通常のポイント還元では0.6〜0.9%のマイル還元率ですが、一工夫することで最大2.65%までJALマイル還元を上げられますので、ご参考いただけますと幸いです。

この記事の信頼性

Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。

【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約12,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410
YouTube:マイルの錬金術師
目次

ラグジュアリーカードでJALマイルを貯める方法

まずは、ラグジュアリーカードの基本的なポイント還元から解説します。

ラグジュアリーカードの基本的なポイント還元率

ラグジュアリーカードのポイント還元は、カードのランクごとに還元率が異なり以下のような設定になっています。

チタンカードブラックカードゴールドカード
還元率(LCポイント)1%
200円=2ポイント
1.25%
200円=2ポイント
+月間利用額400円毎に1ポイント
1.5%
200円=3ポイント
LCポイントを
JALマイルに交換
0.6%0.75%0.9%
年会費(税込)55,000円110,000円220,000円

ラグジュアリーカードのポイントからJALマイルに交換した時の交換レートは、0.6倍になります。

JALマイルの基本還元の高いカードとして人気なカードは、マリオットアメックスプレミアムやセゾンプラチナビジネスアメックスになりますが、単純なポイント還元だけで言えばそれらのカードよりも劣る仕様になります。

ただ、ラグジュアリーカードはMastercardという特性を活かしてチャージを繰り返すチャージルートというポイント獲得の方法を利用することができます。

一手間かかりますが、誰でも活用することができて日常の還元では最強の方法になります。

ここからは、チャージルートについて解説をしていきますが、お使いのスマホがiPhoneかAndroidかでやり方が変わってきますので、お使いの機種に合わせて読み進めてください。

iPhoneでJALマイルを貯めると最大2.65%還元

iPhoneでチャージをする場合、JAL PayへのチャージとApple Payを活用していきます。

チャージの流れは以下の図の様になります。

それぞれのルート上でのJAL還元は以下の通りです。

①ラグジュアリーカードからJAL Payへのチャージでラグジュアリーカードのポイント還元1.0〜1.5%(JALマイルは0.6〜0.9%還元)
②JAL PayからApple Pay払いでモバイルWAON、またはモバイルnanacoにチャージをすることで、JALマイル0.5%還元
③WAONにチャージして、ミニストップで楽天バリアブルカードにWAON払いでチャージをすることでWAON POINT1.0%還元(WAON POINT→JALマイルに交換で0.5%)
④楽天Payチャージをして利用することで楽天ポイントが1.5%還元(楽天ポイント→JALマイル交換で0.75%)
⑤各種ポイントの合計還元率は、WAON経由のチャージでJALマイル還元は2.35〜2.65%
 ※セブン-イレブンのnanaco経由の場合はJALマイル1.85〜2.15%

JAL Payが起点になっているので、それぞれ貯めたポイントをJALマイルに直接交換するだけで使い方も簡単です。

※WAON POINT→直接JALマイル交換が可能です。(交換申し込みはこちら
※楽天ポイント→直接JALマイル交換が可能です。(交換申し込みはこちら

ポイント還元面を考慮すると、ミニストップでWAON払いで楽天バリアブルカードを購入していただくのが最もお得です。
※モバイルWAONは会員登録をしないと還元率が0.5%になってしまいます。(登録方法はこちら

最大還元を出すには、ミニストップの利用が必須になるので、地域によって店舗がないというデメリットがあります。

ミニストップが生活圏にない場合は、還元率が落ちてしまいますがセブン-イレブンでnanaco払いで楽天バリアブルカードを購入いただければチャージは成立します。

最終的な出口は楽天Payで利用になり、日常生活で利用する近所のお店でも使えますし、公共料金や税金の支払い、楽天証券の購入などにも使えます。

店舗で利用する場合、楽天Payは一部のお店で0.5%還元になりますので注意が必要です。(1.5%対象外店舗はこちら

AndroidでJALマイルを貯めると最大2.4%還元

Androidをお使いの場合は、合計で2.1〜2.4%のJALマイル還元を得られます。

チャージの流れは以下のようになります。

①ラグジュアリーカードからJAL Payへのチャージでラグジュアリーカードのポイント還元1.0〜1.5%(JALマイルは0.6〜0.9%還元)
②JAL PayからANA Payへチャージをすることで、JALマイル0.5%還元
③ANA Payから楽天EdyにチャージをすることでANAマイル0.5%還元(ポイント交換でJALマイル0.25%還元)
④楽天Edyから楽天Cashへチャージ
⑤楽天Payチャージをして利用することで楽天ポイントが1.5%還元(楽天ポイント→JALマイル交換で0.75%)
⑥各種ポイントの合計還元率は、JALマイル還元は2.1〜2.4%

※楽天Edyから楽天Cashへの移行のやり方はこちら
※楽天Payの1.5%対象外店舗はこちら(対象外店舗での利用は0.5%還元になります)

このチャージルートは、iPhoneのルートと比較して若干還元率が下がってしまいますが、ミニストップやセブン-イレブンに行く必要がなく、自宅ですべて交換できる点がメリットです。
(iPhoneのセブン-イレブンルートより還元率高いです)

ANA Payを経由しているので、途中でANAマイルが貯まってしまいますので、JALマイルにしたい場合は、少し強引でですがANAマイルからJALマイルへ交換することもできます。

交換方法は、以下の流れで交換していきます。

ANAマイルからJALマイルへ交換すると半分に減ってしまうので、どうしてもJALマイル以外はいらないって場合以外はやらなくても良いかと思います。

ANAマイルが不要ならANA Payにチャージしてお店で消費してしまえば無駄なく消費できます。

JALマイル還元の高いクレジットカードとの還元率比較

この方法を見ると、JALカードでJAL Payにチャージして同じルートを組んだ方がコスパがよいのでは?と考えられる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、JALカードからJAL Payへのチャージはポイント加算対象外になっているので利用することができません。

そのほか、JALマイル還元の高いクレジットカードを比較してみます。

カードJALマイル還元率チャージルート年会費(税込)
JALカード0.5〜1.0%不可2,200円〜34,100円
マリオットアメックスプレミアム1〜1.25%不可49,500円
セゾンプラチナビジネスアメックス1〜1.125%不可33,000円
※初年度無料
ラグジュアリーカード0.6〜0.9%
※チャージルート利用で1.85〜2.65%
55,000〜220,000円

このように、JALマイル向けでチャージルートを組めて高還元で利用できるラグジュアリーカードには、一定のメリットがあります。

コスパという面で考えれば、チャージルートは使えませんがラグジュアリーカードよりも年会費が安いセゾンプラチナビジネスアメックスも良いです。

まとめ:ラグジュアリーカードでJALマイルを貯める

ラグジュアリーカードでJALマイルを貯める場合、チャージルートを活用することでマイル還元を高くすることができます。

iPhoneの場合:WAON経由で2.35〜2.65%、nanaco経由で1.85〜2.15%
Androidの場合:2.1〜2.4%

JALカードや、そのほかのJALマイルが高還元のクレジットカードはチャージルートが使えないので、同じように高還元でマイルを貯めることができません。

今後、この方法が使えなくなる可能性は否定できませんが、現時点ではラグジュアリーカードに優位性があります。

ラグジュアリーカードは特典が充実していますが、年会費も高めに設定されているクレジットカードです。

ただ、2%以上でJALマイル還元が得られるので、対年会費でみても決して高すぎることはないと思います。

特典をしっかり使う場合は、ブラックカード以上を選ぶのが良いと思いますが、ポイント還元をベースに使い倒したいと思っている場合は、年会費の一番安価なチタンカードで良いかなと思います。

カードのメリット・デメリットをまとめましたので、選び方に関しては下記の記事もご参照ください。

あわせて読みたい
ラグジュアリーカードの特典を徹底解説!メリット・デメリットから持つべきか検証してみた4月#PR 数あるクレジットカードの中でも、その見た目の豪華さや利用できる特典などから、憧れの1枚と言われているのがラグジュアリーカード。日本では2016年からサービスの提供...

また、ラグジュアリーカードの入会は、営業担当から紹介を受けて入会をすると特別なボーナス入会キャンペーンがあります。

当サイトでは、ラグジュアリーカードの営業担当者をご紹介させていただいてます。

ただ、入会キャンペーンの詳細をブログ上に掲載することが禁じられていますので、詳細は下記のボタンよりラグジュアリーカードの担当者にお問い合わせください。

↓ラグジュアリーカードについて問い合わせる

※フォームに入力いただくと、直接ラグジュアリーカードの担当者に通知が届くようになっていて、私には一切の個人情報が伝わることはありません。
※営業担当者に問い合わせをしたら絶対にカードを申し込まなければならない事はありませんのでご安心ください。(条件が合わなかったら遠慮なく断ってください。)

営業担当者が付くメリットですが、通常クレジットカードに入会するだけでその会社の担当者が付くことはありません。
高級なクレジットカードは、特典も多く複雑です。
営業担当がいると、カードの情報をいち早く届けてもらったり、気軽にちょっとしたことを聞いたりすることができるので、サポートしてもらって一切の損はありません。

Seki
私も色々聞いていて、ネットで調べてもわからないカードのことを教えてもらってますので、気軽にお問い合わせください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次