MENU

【4月年会費無料なし】アメックスビジネスゴールドのキャンペーンに申し込む方法

「本記事はプロモーションを含みます」

現在、年会費無料のキャンペーンはありません。

アメリカン エキスプレス ビジネス ゴールドカードには、「法人カード」と「個人事業主向けカード」の2種類があります。

個人事業主向けカードは、「会社員を辞めて独立したのはいいけど、カードが作成できなくて困っている。」という個人事業主の方や、副業をされている会社員の方も申し込みの対象になります。

法人の経費決済だけでなく、個人で物販ビジネスをされている方、ネット広告を毎月利用されている方も大量のポイントが貯まる要素がありますので検討する価値があります。

この記事の信頼性

Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。

【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約12,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410
YouTube:マイルの錬金術師

↓アメックスビジネスゴールドはメタルカードに変更されていて、重厚感があってとてもかっこいいです!

目次

【年会費無料はなし】アメックスビジネスゴールドの紹介キャンペーン情報

キャンペーンの内容は下記の通りになります。

・年会費:49,500円(税込)
※年会費無料キャンペーンはありません。

・入会4ヶ月以内に80万円以上の利用で50,000ポイント
・入会6ヶ月以内に150万円以上の利用で50,000ポイント
・入会6ヶ月以内に200万円以上の利用で50,000ポイント
・200万円のカード利用で通常ポイント20,000ポイント

合計:170,000ポイント獲得

入会キャンペーンは、全部獲得すると最大で170,000ポイントになります。

↓アメックスビジネスゴールドのお申し込みはこちら

アメックス ビジネスゴールド限定の特典

アメックスビジネスゴールドにはさまざまな特典が付帯されており、細かいものまで入れると説明しきれないほどのボリュームです。

その中から、利用価値が高かったり、年会費を回収できるようなインパクトのあるものを中心にご説明します。

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード
国際ブランドアメリカン・エキスプレス
個人/法人個人事業主・法人格のいずれも発行可
年会費49,500円(税込)
追加カード年会費13,200円(税込)※付帯特典ありカード
無料の追加カード無料で発行、利用可能
※判定期間内にカード利用がない場合3,300円(税込)の管理手数料がかかる
※カードの付帯特典はなし
ETCカード無料
年会費のポイント支払い通常:1ポイント=0.3円として可能
メンバーシップ・リワード・プラス加入時:1ポイント=1円として可能
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
ビジネス・フリー・ステイ・ギフト300万円利用で1泊無料
500万円利用でもう1泊無料
空港ラウンジ国内外対象空港の空港ラウンジが利用可能
※搭乗券をお持ちのご同伴者1名様も無料
レストラン優待ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
国内旅行傷害保険最高5,000万円
海外旅行傷害保険最高1億円

ポイント還元率

アメックスビジネスゴールドの基本還元率は100円=1ポイントの1%還元になります。

メンバーシップ・リワードというアメックスのポイントが貯まります。

メンバーシップ・リワード・プラスに登録という有料サービスに登録をすると、対象加盟店での支払いがで100円=3ポイントが獲得ます。

メンバーシップ・リワード・プラスは、初年度は年会費無料で利用でき、2年目以降の年会費は3,300円(税込)となります。

対象加盟店は以下の通りです。

対象加盟店対象サービス
AmazonAmazon.co.jp
Amazonマーケットプレイス
Kindle本
Amazon Business
Yahoo! JAPANYahoo!ショッピング
Yahoo!オークション
Apple メディアサービスApple One
App Store
Apple Music
iTunes Store での音楽の購入
Shazam
Apple TV アプリ
Apple Books
Apple Podcast
着信音と通知音の購入
Uber EatsUber Eats アプリ
Uber Eats ウェブサイト
ヨドバシカメラヨドバシカメラ
ヨドバシ・ドット・コム
石井スポーツ
アートスポーツ
JAL公式ウェブサイト(www.jal.co.jp)JAL国内線/国際線航空券
JALPAK国内/海外ツアー商品
一休.com一休.comにてご予約の国内宿泊
HIS公式ウェブサイト(www.his-j.com)海外航空券
事前決済となる海外ホテル
海外航空券 + ホテル(セット販売)
海外パッケージツアー
海外オプショナル/レンタカー
アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインアメリカン・エキスプレス・トラベル オンラインにてご購入の事前決済のホテル/レンタカー/国内航空券

ビジネス・フリー・ステイ・ギフトがもらえる

アメックスビジネスゴールドは、利用条件をクリアすると「ビジネス・フリー・ステイ・ギフト」という無料の宿泊券を最大2泊獲得することができます。

【300万円以上500万円未満ご利用の方】
条件を達成した翌年1月中旬に送付します。

【500万円以上ご利用の方】
条件を達成した翌年1月中旬・下旬の2回に分けて送付します。

※カードの決済利用期間は、毎年1月1日〜12月31日まで。

【有効期限】
無料宿泊予約コードの有効期限はメールを送付した年の11月30日までとなります。

宿泊については、「TsugiTsugi」で利用できる無料宿泊予約コード(20,000円相当の宿泊料金)が条件をクリアすると送られてきます。
※宿泊施設によっては20,000円以下になる場合もあります。

「TsugiTsugi」では、対象の全国300カ所以上の国内宿泊施設に1室2名様で1泊可能です。

対象の宿泊施設については、こちらのページをご覧ください。

ビジネスの出張利用で経費を浮かせる使い方もできますし、リゾートなどで休暇を楽しむことにも利用できます。

無料宿泊予約コードの譲渡で従業員や取引先の方、ご家族も宿泊可能なので、利用用途の広さも特徴になります。

プリンスホテルの「ゴールドメンバー」ステータスを無料で利用

Seibu Prince Global Rewardsの「ゴールドメンバー」のステータスが無料で獲得することできます。

このステータスは、プリンスホテルで年間20万円以上の利用がないと取得できないので、通常の利用で獲得するには中々なハードルが設けられています。

ステータス特典は以下の通りです。

  • 宿泊ベストレート保証
  • 休暇シーズンの特別プランを先行予約
  • スマートチェックインサービス
  • レイトチェックアウト
  • 記念日お祝いメニュー&記念日お祝いオプションご優待
  • お食事10回でお食事券プレゼント
  • ゴルフベストレート保証
  • ポイント進呈率アップ (通常の110%)
  • ステータスボーナスポイントプレゼント(1,000ポイント、要所定数のメダル獲得、毎年4月進呈)
  • 軽井沢‧プリンスショッピングプラザ駐車場サービス (3時間無料、アプリ要)
  • 専用ダイヤル(コンシェルジュデスク)

朝食の無料利用などと言った特典はありませんが、レイトチェックアウトが無料で使えるなど滞在の幅の広がる特典が盛り込まれています。

誕生月限定の特典として、下記のサービスを受け取ることもできます。

  •  スイートルームご優待
  •  レイトチェックアウト
  •  レストランワンドリンクプレゼント(アプリクーポン限定)
  •  ゴルフワンドリンクプレゼント(アプリクーポン限定)
  •  ボーナスポイント(30,000円(サービス料・消費税込)以上で、SEIBU Smile POINTを500ポイント)
  •  プチギフト

JALオンラインで限定サービスを受けられる

アメリカン エキスプレス JALオンライン(国内線の出張手配)を利用することが可能です。

JALオンラインの契約者が利用できるオンラインサービスですが、年会費等はかからないのでメリットの多いサービスです。

  • 【特典対象期間】
    上期:2024年4月1日(月)~ 2024年9月30日(月)
    下期:2024年10月1日(火)~ 2025年3月31日(月)
  • 【新規登録特典】
    期間中、JALオンラインに新規社員登録した方に、もれなくJAL国内線「サクララウンジ」(羽田空港、新千歳空港、福岡空港、伊丹空港)の電子クーポン1回分をプレゼント
  • 【搭乗特典】
    期間中、JALオンラインより予約・発券のうえ、5回以上搭乗で抽選で40名に「JALセレクションギフト skyコース」をプレゼント。20回以上搭乗で抽選で20名に「JALセレクションギフト viewコース」をプレゼント

クラブオフのVIP会員を無料で利用可能

福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員を年会費無料で登録できます。

200,000以上の契約施設を特別料金で利用することができます。

クラブオフのサービスはかなり強烈です。

使い方の事例の一部をいくつか紹介させていただきますが、年会費を一撃で回収できてしまうような特典もあります。

毎月ポイントが貯まる

クラブオフにはCOAポイントプログラムというポイントがあります。

VIP会員になっていると、毎月自動的に500ポイント貯まります。

なんとこのポイント、10,000ポイント貯まると12,800円相当のカタログギフトと交換することができます。

20ヶ月に1回、12,800円分を無料で獲得することができてしまうという特典になります。

割引クーポンが充実

レストラン、カフェ、居酒屋などの飲食店のクーポンや、映画やレジャー施設の優待など様々な割引サービスがあります。

量が多すぎて調べきれないので、ぜひご自身の目でご確認いただきたいです。

私は、よくコメダ珈琲の無料サイズアップクーポンを利用しています。

クラブオフの日では1泊500円のホテルもある

毎週木曜日の11時より、タイムセールでお得なホテルの宿泊販売がされます。

毎週違うホテルが掲載されていますが、一番安い部屋は500円という衝撃価格です。

500円のホテルを見ていると、だいたい15,000円程度のホテルがよく選ばれています。

行先とタイミングの問題がありますが、うまく利用することができたら最大1/30の値段で宿泊することができてしまいます。

お宿のウルトラセールも割引率がヤバイ

ウルトラセールというホテルの割引セールでも、とんでもない商品が出ています。

例えばホテルニューオータニですが、1泊3万からするホテルですが1泊12,700円〜掲載されていました。

しかも、「最強の朝食」という朝食が付いていて、この朝食1人6,000円する高級朝食です。

同じ日に、オータニ公式で同じ朝食が付いているプランを見ると50,494円でした…

このプランを見つけた時、安すぎて二度見してしまいました(笑)

こういうプランを利用すると、アメックスビジネスゴールドの年会費もあっという間に回収できてしまいます。

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンでレストラン1人無料

ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンは、全国200店舗以上のレストランで、所定のコース料理をオーダーすると1名分の料理代金が無料になります。

掲載されているコース料金は10,000〜30,000円くらいとなっています。

どうしても、大都市の方がお店の件数が多くなってしまっている傾向はありますが、各県1店以上は掲載があるので、地方に住まれていても利用することができます。

利用回数に条件があり、各店舗半年に1回の利用となります。

違う店舗であれば、毎日利用することが可能です。

A期間、B期間という期間設定になっていて、それぞれの期間は以下の通りです。

A期間:4月1日から9月30日利用
B期間:10月1日から3月31日利用
※例えば、レストランAを9月30に利用したら、次回無料で利用できるのは10月1日です。

仮に1回の食事で2万円無料として、月に1回ペースで利用したとしても、年間24万円相当になりますので相当なインパクトがあります。

カードの年会費分以上のメリットは確実に出せるサービスになります。

「ポケットコンシェルジュ」のキャッシュバック特典を受けられる

ポケットコンシェルジュは、予約の取りづらい厳選されたレストランと提携しているレストラン予約サービスです。

ポケットコンシェルジュでの予約・決済で10%キャッシュバックされ、年間最大合計10,000円までの割引を受けることができます。

利用期間は、毎年 1月1日~12月31日です。

予約はオンラインで24時間お申し込みができます。

帝国ホテルの会員制ビジネスラウンジを利用可能

ミーティング・スクエアというサービスで、帝国ホテル内に、アメックス ビジネスカード限定のラウンジが新設されました。

月会費が20,000円+税かかってしまうのですが、有料サービスなだけあって、商談やお打ち合わせを落ち着いた空間で行うことができます。

コーヒーやミネラルウォーター等の飲み物が無料で、同伴者1名が無料です。

千代田区周辺でお仕事をされることが多い場合、変にカフェ等を利用するよりも安くなるかもしれません。

場所、営業時間

ミーティング・スクエア「帝国ホテル 本館5階」

住所:東京都千代田区内幸1-1-1

営業時間:10:00〜20:00(年末年始休)

会食、接待にふさわしいレストランをご案内&予約代行

接待にふさわしいお店探しって、慣れていないと難しいものです。

特に出張先など不慣れな土地だと余計に大変です。

ビジネス・ダイニング by ぐるなびでは、経験豊富なコンシェルジュが、エリアや予算、人数に合わせて最適な会食や接待にふさわしいレストランをご案内、予約をしてくれますので、時間の節約をすることができます。

年に5回利用すると、抽選で人気の手土産もプレゼントしてもらえます。

ビジネスカード限定のイベント

ビジネス ゴールドカード限定のイベント「DISCOVERY」は、ビジネスのヒントになるようなイベントを開催し、ビジネスオーナーのヒントになるような応援をしてくれます。

過去に開催されたイベント例はこちら。

ビジネス情報サービス

コンサルティングサービス

経営コンサルタントの紹介、経営相談をはじめ、船井総研が主催するセミナーへの優待参加や、船井総研が提供している教材の優待価格でのご提供をしてもらえます。

帝国データバンクなどの情報取得や調査代行サービス

「帝国データバンク」、「東京商工リサーチ」のデータベースから企業情報をオンライン上で取得できるサービスや、国内外の企業情報、マーケティング情報の調査を代行し、レポートで報告してもらえるサービスです。

登録年会費が無料のサービスなので、法人経営者には嬉しいサービスではないでしょうか。

ヘルスケア無料電話相談

食事、運動、健康維持になどに関する質問のほか、医療機関の紹介等をしてもらえます。

24時間365日相談でき、回数制限もありません。もちろん無料です。

医師、看護師など専門のスタッフが電話で回答してもらえるので、医療関係の一般知識を手っ取り早く知ることができます。

インターネットで調べるよりも、確実で早く信頼性のある情報を入手することができます。

ゴールドカードらしい素晴らしい付帯サービス

ポイントの使い方は様々

アメックス ビジネスゴールドは、基本100円=1ポイントでポイントを貯めることができます。(一部ポイント割増店舗あり)

貯めたポイントは航空会社のマイルや、ホテルポイント、各種支払いで利用可能です。

移行レートや使った時の換算を考えると、マイルがオススメではありますが、多種多様な使い方ができるのが魅力です。

メンバーシップ・リワード・プラスという制度があり、別途年間で3,240円かかりますが、ポイントの移行レートが上がるので、加入されることをオススメします。

ポイントの交換先は、2024年9月現在の最新の内容をご紹介します。

航空会社のマイルへ交換

航空会社のマイルは、下記の14社が対応しています。

メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ANAは1ポイント=1マイルで交換できます。(ANAマイル移行のみ別途参加登録費5,400円が必要)

そのほかの航空会社は、1ポイント=0.8マイルでの交換となります。(JALのみ 1ポイント=0.4マイル)

ANAは年間40,000マイルまで。そのほかは上限なしとなります。

国際線利用では、ANA、エミレーツ航空、シンガポールエアラインなど利用頻度の多い地域に合わせてマイル交換を行えば良いかと思います。

提携航空会社のマイレージプログラム一覧

  • 全日空 ANAマイレージクラブ
  • 日本航空 JALマイレージバンク
  • スカンジナビア航空 ユーロボーナス
  • キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
  • エティハド航空 エティハド ゲスト
  • エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ
  • エールフランスKLMフライング・ブルー
  • カタール航空 プリビレッジクラブ
  • カンタス・フリークエントフライヤー
  • シンガポール航空 クリスフライヤー
  • タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
  • デルタ航空 スカイマイル
  • ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
  • ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ

ホテルポイントへ交換

ホテルポイントは、マリオットボンヴォイヒルトンオナーズが対応しています。

メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ヒルトンなら1,000ポイント=1,250ヒルトンポイント、マリオットポイントは1,000ポイント=990ポイントに交換できます。

各ポイントへ移行

楽天スーパーポイント 3,000ポイント=1,500楽天ポイント

Tポイント 3,000ポイント=1,500Tポイント

メンバーシップ・リワード・プラス加入でも、還元レートは0.5%なので、あまりオススメはできませんが、一応交換可能です。

旅行代金の支払い

アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン 1,000ポイント=1,000円

HISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク 1,000ポイント=800円

で利用することができます。

そのほかにも、一休.comの会員限定プラン、日本旅行、Expedia、アップルワールド.comの割引サービスもあります。

インターネット通販の支払い、ギフト券への交換

ネット通販では、マルイ、BUYMA、ベルメゾンなどで利用できます。

ポイントの換算レートは0.5%になります。

また、各ギフト券への交換もできますが、還元レートが0.33%程度のものがほとんどであり、マイルに比べるとかなり落ちてしまいます

Amazonギフト券、全国百貨店共通商品券、ヨドバシカメラ商品券、高島屋商品券など18種類のギフト券に交換することが可能です。

手厚い海外/国内旅行保険保険

海外旅行保険については、ゴールドカードらしい手厚い補償金額が設定されています。

旅行保険に関しては、利用付帯のみとなっていますので、航空券やホテルなどのお支払いをしている必要があります。

海外旅行保険(利用付帯)

補償内容(利用付帯) 本会員 家族会員 会員の家族
傷害死亡・後遺障害 最高1億円 最高5,000万円 最高1,000万円
傷害治療費用 最高300万円 最高300万円 最高200万円
疾病治療費用 最高300万円 最高300万円 最高200万円
賠償責任 最高4,000万円 最高4,000万円 最高4,000万円
携行品損害(※1) 最高50万円/1旅行 最高50万円/1旅行 最高50万円/1旅行
救援者費用(※2) 最高400万円 最高400万円 最高300万円

国内旅行保険(利用付帯)

国内旅行保険に関しては、利用付帯になってます。

保険が気になる場合は必ずアメックス ビジネスゴールドで旅行の決済を行うようにしてください。

補償内容(利用付帯) 本会員 家族会員 会員の家族
傷害死亡保険金 5,000万円 5,000万円 1,000万円
傷害後遺障害保険金 最高5,000万円 最高5,000万円 最高1,000万円

航空便遅延費用補償

海外旅行の際、航空機の機材トラブルや到着遅れなどで、乗り継ぎができなかった時にかかる宿泊費用や食事費用を補償してくれるサービスがあります。

補償内容は以下の通り。

補償内容(自動付帯) 本会員、家族会員 家族特約対象者
乗継遅延費用 2万円
出航遅延・欠航、搭乗不能費用 2万円
受託手荷物遅延費用 2万円
受託手荷物紛失費用 4万円

空港ラウンジサービス

ラウンジサービスは、国内28空港、海外1空港(ハワイ)の計29空港の空港ラウンジが無料で利用できます。

同伴者も1名無料で利用できますので、出張の際に、社員や秘書などを同行させている時であっても、気兼ねなくラウンジを利用することができます。

国内移動に関してはほぼ困ることはない水準です。

以下、対象の空港とラウンジ一覧です。(2025年3月時点)
↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
空港ラウンジ名
新千歳空港スーパーラウンジ
函館空港ビジネスラウンジ A Spring.
青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港ビジネスラウンジ EAST SIDE
成田国際空港 第1ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE1
成田国際空港 第2ターミナルIASS EXECUTIVE LOUNGE2
羽田空港 第1ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE SOUTH
POWER LOUNGE NORTH
羽田空港 第2ターミナルエアポートラウンジ(南)
POWER LOUNGE CENTRAL
POWER LOUNGE NORTH
羽田空港 第3ターミナルSKY LOUNGE
中部国際空港プレミアムラウンジ セントレア
新潟空港エアリウムラウンジ
富山空港ラウンジ らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山
大阪国際空港(伊丹空港)ラウンジオーサカ
関西国際空港カードメンバーズラウンジ
「六甲」
「アネックス六甲」
「金剛」
神戸空港ラウンジ神戸
岡山空港ラウンジ マスカット
広島空港ビジネスラウンジ もみじ
米子鬼太郎空港ラウンジ DAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
高松空港ラウンジ讃岐
松山空港ビジネスラウンジ
徳島空港エアポートラウンジ ヴォルティス
福岡空港ラウンジTIME/ノース
ラウンジTIME/サウス
ラウンジTIMEインターナショナル
北九州空港ラウンジひまわり
長崎空港ビジネスラウンジ アザレア
大分空港ラウンジ くにさき
阿蘇くまもと空港ラウンジ ASO
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花
那覇空港ラウンジ華hana〜〜
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)ISSA HAWAII LOUNGE

アメックス ビジネスゴールドに付帯するその他のサービス

正直、細かな特典が多すぎて書ききれません(笑)

その他の主だったビジネスサポート、各種プロテクション、割引や無料サービスを抜粋していきます。

ビジネスサポート

  • 追加カード毎の利用代金明細書発行(経費の仕分け、用途チェックの容易化)
  • 四半期管理レポートの発行
  • 国税の支払いでポイントが貯まる
  • JR東海エクスプレス予約サービス

各種プロテクション

  • カード緊急再発行
  • ショッピング・プロテクション
  • リターン・プロテクション
  • キャンセル・プロテクション
  • オンライン・プロテクション

空港サービス

  • エアポート送迎サービス
  • 無料ポーターサービス
  • 空港クロークサービス
  • 空港パーキング割引サービス
  • 海外用レンタル携帯の優待割引サービス

エンターテイメントサービス

  • アメリカン・エキスプレス・コネクトで割引・優待サービス
  • ゴールド・ワインクラブ
  • 京都観光ラウンジ無料サービス
  • ゴルフ関連(紹介、予約代行、プレーのアドバイスなど)
  • コットンクラブ・新国立劇場の優待サービス

など。まだありますが、この辺で止めておきます。

まとめ:アメックスビジネスゴールドは年会費無料キャンペーンなし!

アメックス ビジネスゴールドは、法人経営者の方向けのサービスが多いのが魅力です。

空港系のサービスもたくさんありますが、新幹線を多用される場合もJR東海エクスプレス予約サービスなどがありますので、移動が多い方にもメリットがあります。

ビジネス・フリー・ステイ・ギフト、クラブオフの優待や、ビジネスダイニングコレクションのレストラン無料など年会費を回収しやすいサービスもたくさんあります。

また、個人事業主、副業をされている会社員の方でも持つことができるので、ステータスカードを持ちたいと思っているが、審査面で中々厳しいって場合でも作成できる可能性が十分にあります。

現在の、紹介で入会した時のキャンペーン内容は下記の通りになります。

・年会費:49,500円(税込)
※年会費無料キャンペーンはありません。

・入会4ヶ月以内に80万円以上の利用で50,000ポイント
・入会6ヶ月以内に150万円以上の利用で50,000ポイント
・入会6ヶ月以内に200万円以上の利用で50,000ポイント
・200万円のカード利用で通常ポイント20,000ポイント

合計:170,000ポイント獲得

アメックス ビジネスゴールドを手にして、ビジネスをより加速させていただけると幸いです。

現在、初年度無料のキャンペーンはありませんが、最大で170,000ポイント獲得できる入会キャンペーンが開催されています。

↓アメックスビジネスゴールドのお申し込みはこちら

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次