MENU

【2023年9月最新】PayPayカード入会キャンペーン!メリット・デメリットを解説

PayPayカードは、5,000ポイントがもらえるキャンペーンが開催されています。

カードを使ったポイント還元の高い使い方を中心に、メリット・デメリットと合わせて解説させていただきます。

PayPayカードのご入会を検討されていましたら、ご参考にしていただけますと幸いです。

この記事の信頼性

Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,700万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約10,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410
あと、YouTubeはじめました!
目次

PayPayカードの入会キャンペーン

PayPayカードに新規入会してもらえるキャンペーンポイントは、上記の通り5,000円相当のPayPayポイント獲得となります。

獲得方法は以下の通りです。

カードに入会で、2,000円相当のPayPayポイント獲得。

入会2ヶ月目の末日までに3回の利用で3,000ポイントを獲得することができます。

入会キャンペーンで得られるPayPayポイントは最大5,000円相当となります。

↓PayPayカードを申し込む

PayPayカードの基本仕様・還元率

PayPayカードの基本仕様と、高還元になるポイント還元率をご紹介します。

年会費

PayPayカードの年会費は無料となっています。

家族カードも発行でき、こちらも年会費・発行手数料無料となっています。

ETCカードについては、年会費1枚につき550円(税込)がかかります。

ナンバーレスカード採用

PayPayカードはナンバーレスカードを採用しています。

カードの表面、裏目にカード番号の記載がないので、セキュリティー面で非常に高いことが伺えます。

カードデザイン・ブランド

また、カードデザインは横型と縦型から好きな方を選ぶことができます。

この辺りの選択肢がユーザーに与えられているカードは珍しいので、PayPayカードのメリットと言えるかと思います。

カードブランドは、JCB、VISA、Masterから選択することができます。

それぞれのカードブランドでタッチ決済、コンタクト決済が採用されていますので、利便性に於いても大きな差はありません。

ポイント還元率

PayPayカードで貯まるポイントは「PayPayポイント」になります。

基本還元率は1%(200円=2ポイント)の還元率になっています。

PayPayの支払いカードは、PayPayカードしか設定ができない為、PayPayユーザーには必須のカードと言えます。

また、PayPayの支払い先をPayPayカードに設定すると還元率は1.5%になるのでお得度も上がります。
※PayPay残高払いはクレカポイント還元対象外になるので注意!

還元率条件PayPayポイント最大還元率
PayPayの基本還元率0.5%合計:0.5%
PayPayカードを使用する+1.0%合計:1.5%
200円以上の支払い30回以上&10万円達成+0.5%合計:2.0%

Yahoo!ショッピング・LOHACOはポイント還元5%

Yahoo!ショッピングとLOHACOでは、ショップポイントと合わせて毎日3%のポイント還元になります。

さらに、クレカ決済のポイントとストアポイントも加算されるので、毎日5%のポイント還元になります。

キャンペーン付与率付与上限
毎日最大+3.5%+3.5%
(PayPay残高)
または
+3%
(PayPayクレジット/PayPayカード)
5,000円相当/月
PayPay残高
PayPayクレジット(旧あと払い)
PayPayカード
(ゴールド含む)
基本付与率
+0.5%
(PayPay残高)
または
+1%
(PayPayクレジット/PayPayカード)
なし
ストアポイント+1%なし
合計+5%

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは+2%

上記のポイントに合わせて、Yahoo!プレミアム会員、ソフトバンクユーザー、ワイモバイルユーザーのいずれかのサービスを利用している場合、+2%が適用されて毎日7%還元になります。

5のつく日でポイント9倍

5のつく日(5日、15日、25日)にYahooショッピング、LOHACOを利用すると、上記の5%にさらに+4%のPayPayポイントが加算され9%のポイント還元率になります。

PayPayでふるさと納税が毎日5%

Yahoo!ショッピングでは「さとふる」「ふるなび」をPayPayで利用すると5%の還元を得ることができます。

もちろん5のつく日ならさらにお得になりますので、ふるさと納税をされている場合とてもお得になります。

PayPayポイントの使い方・使い道

貯めたPayPayポイントの使い道としては以下の使い方ができます。

  1. Yahoo! ショッピングでお買い物
  2. Yahoo!ショッピングでふるさと納税
  3. Amazonのお買い物で利用
  4. PayPay請求書払い(公共料金の支払い)
  5. 街のお店のPayPay加盟店で利用
  6. PayPayポイントの投資で資産運用

ポイントを現金に変えたり、他社のポイントに交換することはできません。

PayPayポイントに交換できるポイント

他社ポイントからPayPayポイントに交換ができるポイントと交換レートは以下の通りです。

↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
ポイント名ポイント数PayPayポイント交換数
Tポイント1ポイント1ポイント
LINEポイントクラブ25ポイント25ポイント
ソフトバンクポイント1ポイント1ポイント
ふるさと納税さとふる1ポイント1ポイント
モッピー500ポイント500ポイント
Vitalityコイン1コイン1ポイント
Smile STAND2,000ポイント100ポイント
ワラウ1ポイント1ポイント
MENICOiN300ポイント300ポイント
トリックポイントラリーアプリ1ポイント1ポイント
HELPO3ポイント1ポイント
CLUB TOHOガス100ポイント100ポイント
アメフリ5,150ポイント500ポイント
ポモチ200ポイント200ポイント
関西電力はぴeポイント200ポイント190ポイント

PayPayは様々なキャンペーンを常時開催

PayPayは、毎月様々なキャンペーンを開催しています。

これらを上手に活用していくと大きな還元を受けられますので、キャンペーン内容をチェックして利用していくとお得です。

稀に、お支払いの全額を還元してくれるような大型のキャンペーンもあります。

特定のブランド商品を購入した時や利用金額の一部をPayPayポイントでバックしてくれるキャンペーンを定期的に開催しています。

定期的に開催されている花王商品で最大40%バックは、日用品が安く購入できるので使い勝手が良いです。

PayPayを介してPayPayカードの支払いで、1.5〜2.5%のポイントバックを行なっているキャンペーンになります。

これらは一例でしかなく、ほかにも色々なキャンペーンが開催されています。

PayPayカードのメリット・デメリット

PayPayカードのメリットとデメリットを解説していきます。

メリット

PayPayカードのメリットを3つご紹介します。

①Yahoo!ショッピング・LOHACOで常時ポイント還元が高い
②PayPayのキャンペーンが大きい
③ナンバーレスでセキュリティが高い

①Yahoo!ショッピング・LOHACOで常時ポイント還元が高い

PayPayカードを利用すると、Yahoo!ショッピングとLOHACOの還元率が毎日5%になります。

さらに、5のつく日にお買い物をすればさらに+4%の還元で9%の還元率になります。

PayPayカードを使って5のつく日に買い物をするというシンプルな内容で9%還元はとても使いやすい内容ではないかと思います。

②PayPayのキャンペーンが大きい

PayPayは、毎月なにかしらのキャンペーンを開催しており、20〜50%くらいの還元をおこなっています。

稀に100%還元というようなお祭りのようなイベントもありますので、日常的に使っていてお得な要素が高いのが特徴です。

③ナンバーレスでセキュリティが高い

PayPayカードは、ナンバーレスカードになっていますので、番号を盗まれる心配がなくセキュリティ面がとても高いです。

ナンバーレスカードでも、裏面にカード番号が書いてあるカードは多いので、ここはPayPayカードのメリットに挙げられます。

デメリット

デメリットは2つ挙げさせていただきます。

①保険の付帯がない
②カード番号の確認が面倒

①保険の付帯がない

PayPayカードには、海外旅行保険やショッピング保険が付帯されていません。

年会費無料のクレジットカードでも、これらが付帯されているカードは多いので、PayPayカードのデメリットに挙げられます。

同じ年会費無料のショッピング系のカードでライバルになる楽天カードには海外旅行保険が付帯されています。(ショッピング保険はなし)

②カード番号の確認が面倒

ナンバーレスカードであることをメリットに挙げましたが、カード番号の確認が簡単できないのでネットショピングなどで入力が必要な時の確認が面倒な点があります。

セキュリティが高い代償に、カード番号の確認はアプリなどで確認が必要になる点を考慮しておく必要があります。

まとめ:PayPayカードの入会キャンペーン

PayPayカードの入会キャンペーンから、カードの特徴・メリット・デメリットまで解説してきました。

入会キャンペーンの内容は以下の通りです。

①新規入会で2,000ポイント
②入会2ヶ月後末までに3回の利用で3,000ポイント

合計で5,000PayPayポイント獲得

PayPayカードは、PayPayに連携できる唯一のカードになっています。(2023年8月から他社カードの連携が不可)

Yahoo!ショッピング・ロハコの還元率も高く、年会費が無料なのでPayPay経済圏を利用するには必須のカードとなっています。

以上、PayPayカードご入会の検討材料になれば幸いです。

↓PayPayカードを申し込む

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次