「本記事はプロモーションを含みます」
旅行好きの方や出張が多い方であれば、飛行機やホテルに関する特典が付帯するクレジットカードを保有するのがおすすめです。
カードを保有することにより、様々な特典やサービスを受けることができます。
本記事ではアメックスから発行されているクレジットカードの中から、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドに焦点を当て、基本仕様や特典の違いを解説します。
宿泊に関する特典の多い「マリオットボンヴォイアメックスプレミアム」、飛行機に関する特典が充実している「ANAアメックスゴールド」。
どちらのカードに申し込みをしようか迷われてましたら、この記事が参考になりますと幸いです。
この記事の信頼性

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約12,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410)
YouTube:マイルの錬金術師
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドの基本仕様の比較


マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドの基本仕様は以下の通りです。
↓スマホは横スクロールできます。
項目 | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | ANAアメックスゴールド |
本会員:年会費 | 49,500円(税込) | 34,100円(税込) |
家族会員:年会費 | 1枚まで無料 2枚目以降24,750円(税込) | 17,050円(税込) |
ETCカード | 年会費:無料 発行手数料:935円(税込) | 年会費:無料 発行手数料:935円(税込) |
国際ブランド | AMEX | AMEX |
ポイント | Marriott Bonvoyポイント | メンバーシップ・リワード® |
ポイント還元率 | 基本:100円=3ポイント(3.0%) Marriott Bonvoy®参加ホテル:100円=6ポイント(6.0%) | 基本:100円=1ポイント(1.0%) ANAグループでの利用:100円=3ポイント(3.0%) |
ホテルサービス | ゴールドエリート自動付帯 15泊分の宿泊実績付与 100ドルプロパティクレジット 年150万円決済:1泊無料宿泊券 年400万円決済:プラチナエリート | なし |
マイル交換 | 約40社のマイレージに交換可能 3P=1マイル ※60,000P交換ごとに25%ボーナス(一部対象外あり) | ANAのみ 交換上限なし |
SKYコイン獲得プログラム | なし | 年300万円利用で10,000SKYコイン |
コンシェルジュ | なし | なし |
レストランサービス | なし | なし |
ラウンジ | 空港カードラウンジ | 空港カードラウンジ プライオリティ・パス(年2回無料) |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円 | |
国内旅行傷害保険 | 最大5,000万円 | |
空港サービス | 手荷物無料宅配:帰国時1個無料 エアポート送迎サービス:定額優待 空港クローク:あり(中部) 大型手荷物宅配優待:あり オーバーシーズ・アシスト:あり | |
海外旅行保険 | 1億円 / 家族1,000万円 | |
国内旅行保険 | 5,000万円 / 家族特約なし | |
航空機遅延費用 | あり | |
ショッピング保険 | 最高500万円 | |
プロテクション その他補償 | オンライン・プロテクション キャンセル・プロテクション リターン・プロテクション スマートフォン・プロテクション カード紛失、盗難時の緊急発行 |
細かい内容については個別に解説をしていきます。
年会費
それぞれのカードの本会員・家族会員の年会費については以下の通りです。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | ANAアメックスゴールド | |
---|---|---|
本会員:年会費 | 49,500円(税込) | 34,100円(税込) |
家族会員:年会費 | 1枚まで無料 2枚目以降24,750円(税込) | 17,050円(税込) |
家族カード1枚発行時の維持費 | 49,500円(税込) | 51,150円(税込) |
本会員の年会費については、 マリオットボンヴォイアメックスプレミアムがANAアメックスゴールドと比較をすると、15,400円高く設定されています。
一方で家族会員については、ANAアメックスゴールドには無料枠が無く、 マリオットボンヴォイアメックスプレミアムであれば1枚まで無料で発行可能です。
夫婦でカードを保有した場合は、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムが49,500円、ANAアメックスゴールドは51,150円と若干ですが、年間でかかるコストに違いができます。
夫婦別々でホテルや飛行機を利用する機会の多い方は、特典面で不利になりそれぞれがカードを保有する必要があるため、家族トータルでのコストもカード選びの際に考慮しておく必要があります。
ポイントの還元率
クレジットカードでの決済金額に応じて、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムではMarriott Bonvoyポイント、ANAアメックスゴールドではメンバーシップ・リワード®ポイントを貯めることが可能です。
一般店で決済をした場合のそれぞれのカードでのポイント還元率については以下の通りです。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | ANAアメックスゴールド |
---|---|
100円=3ポイント(3.0%) マリオットボンヴォイポイント | 100円=1ポイント(1.0%) メンバーシップリワードポイント |
公共料金等、一部の支払先ではポイント換算の対象外、0.5%の還元率など例外規定が設けられています。
詳細については、公式ホームページも合わせてご確認をお願いします。
一部の支払先ではポイント還元率がアップ
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを利用して、Marriott Bonvoy参加ホテルで宿泊代金やレストランの利用代金の支払いすると、100円につき通常の倍の6ポイントの獲得が可能です。
ANAアメックスゴールドでは、ANAカードマイルプラス加盟店でカード決済をすると通常のポイントとは別に100円につき1マイルの獲得が可能です。
また、ANAグループでANA航空券、旅行商品、機内販売品などをカードで購入した場合は、利用額100円につき1ポイントの通常ポイントに、1ポイントのボーナスポイントの加算(合計:2.0%の還元率)も行われます。
対象ホテルや店舗での利用は、ポイントやマイルを効率よく獲得する絶好の機会になるので内容を把握しておくとよりお得になります。
↓スマホは横スクロールできます。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム (Marriott Bonvoy参加ホテルでの利用) | ANAアメックスゴールド (ANAカードマイルプラス加盟店での利用) |
---|---|
100円=6ポイント(6.0%) | 通常ポイントとは別に100円=1マイル ※合計100円=2マイル(2.0%) |
【Marriott Bonvoy参加のホテル例】 ・リッツカールトン ・ラグジュアリーコレクションホテル ・JWマリオットホテル ・Wホテル ・セントレジス ・マリオットホテル ・ウェスティンホテル ・シェラトンホテル ・コートヤード・バイ・マリオットホテル ・モクシー ・フェアフィールド・バイ・マリオット など | 【ANAカードマイルプラス加盟店の一例】 ・セブン-イレブン ・スターバックス ・ヤマダデンキ LABI ・マツモトキヨシ ・コカラファイン ・apollostation・出光・シェル ・高島屋 ・大丸・松坂屋 ・阪急百貨店 ・阪神百貨店 ・FLYMEe など |
ポイントの活用方法
両者のカードで獲得したポイントの活用方法に付いては以下の通りと、様々な使い道が用意されています。
↓スマホは横スクロールできます。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム (Marriott Bonvoyポイント) | ANAアメックスゴールド (メンバーシップ・リワード®ポイント) |
---|---|
・Marriott Bonvoy®参加ホテルへの宿泊予約 ・クルーズ船の予約 ・航空会社のマイルへ交換 ・ブランド品やギフト券へ交換 ・イベントなどへ参加 など | ・航空会社マイルやホテルポイントに交換する ・旅行代金に充当する ・電子マネーに交換する ・ギフトや商品に交換する ・年会費やカードの利用代金に充当する など |
それぞれのカードで人気の使い道としては、 マリオットボンヴォイアメックスプレミアムはホテルへの宿泊、 ANAアメックスゴールドはANAマイルへの交換です。
【 マリオットボンヴォイアメックスプレミアム】Marriott Bonvoy®参加ホテルへの宿泊予約


Marriott Bonvoyポイントの一般的な活用方法は、Marriott Bonvoy®参加ホテルへ宿泊をする際の、宿泊代金への充当です。
予約に必要なポイント数については、ホテル・宿泊日によって異なります。
一例として2024年11月6日現在、下記のホテルの滞在に必要なポイント数は以下のような検索結果です。
ホテル名 | チェックイン:2024/12/10 チェックアウト:2024/12/11 |
---|---|
ザ・リッツ・カールトン東京 | 74,500ポイント |
東京エディション虎ノ門 | 101,500ポイント |
シェラトン都ホテル東京 | 35,000ポイント |
メズム東京、オートグラフ コレクション | 73,000ポイント |
アロフト東京銀座 | 48,000ポイント |
【 ANAアメックスゴールド】ANAマイルへ交換する


ANAアメックスゴールドで貯めたポイントは、1,000ポイント=1,000マイルへ交換できます。
一部のアメックスカードでは、ポイントからマイルへ交換する際に年間で費用がかかるカード、ポイントからマイルへの移行数に上限を設けていますが、ANAアメックスゴールドであればそれらは一切ありません。
アメックスのカードでANAのマイルを貯めるのであれば、おすすめできる1枚です。
ANAアメックスゴールド | |
---|---|
移行レート | 1,000ポイント=1,000マイル |
年間参加費 | 無料 |
年間移行上限数 | なし |
利用限度額
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム、ANAアメックスゴールドの両者ともに、カード会社が定める一律の決済利用限度額は存在しません。
これは、カード保有者ごとに異なる利用実績や信用度を反映し、それぞれに最適な限度額を個別に設けているためです。
そのため中には数千万円以上の利用限度額を保有しているユーザーも存在します。
旅行や大きなお買い物の際にはポイントを大量獲得できるよう、日頃から積極的にカードを利用して信用を積み上げていくことが大切です。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで使える特典


ここからは、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムで使える特典について解説します。
Marriott Bonvoyエリート会員資格取得プログラム


マリオットボンヴォイアメックスプレミアムでは、カードへ入会、条件をクリアすることでMarriott Bonvoyエリート会員資格を手に入れることが可能です。
カードを保有するだけで獲得できるゴールドエリート会員、年間400万円以上のカード利用で獲得できるプラチナエリート会員の2種類が用意されています。
通常ホテルへの宿泊でステータスを獲得する場合、ゴールドエリート会員は25泊以上、プラチナエリート会員は50泊以上必要です。
カードの保有や日常の決済だけでステータスが獲得できるのが、いかにお得であるかがわかります。
各ステータスで利用ができる特典の一例は以下の通りです。
↓スマホは横スクロールできます。
付与されるステータス | 条件 | 特典(一例) |
---|---|---|
ゴールドエリート会員 | 自動付帯 | ・お部屋のアップグレード ・午後2時までのレイトチェックアウト ・ご滞在時のご利用で25%のボーナスポイント ・ゴールドウェルカムギフト |
プラチナエリート会員 | 年間で合計400万円以上のクレジット利用 | ・無料の朝食を含むウェルカムギフト ・ラウンジへのアクセス ・スイートを含む客室のアップグレード ・午後4時までのレイトチェックアウト ・ご滞在時のご利用で50%のボーナスポイント |
無料宿泊特典
下記の2つの条件をクリアすることで無料宿泊特典1泊1室分(交換レート50,000ポイントまで)を獲得できるのが、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのメリットの一つです。
無料宿泊特典の獲得条件(すべてを満たす必要あり)
- プログラム期間中*にマリオットボンヴォイアメックスプレミアムを合計150万円以上ご利用
- 翌年度以降も同カードをご継続
*プログラム期間はカードのご入会日/切替日から毎年1年間です。
カード決済とカードの継続利用が条件となっていますが、決して達成の難しい条件でないことも安心できるポイントです。
また宿泊を希望するホテルが50,000ポイントに収まらない場合、手持ちのポイントを最大15,000ポイントまで追加して予約をすることも可能です。
宿泊するホテルや日にちによっては、カードの年会費の元を十分の取れるような価格帯のお部屋もあります。
下記のように、5つ星ホテルも無料で宿泊できる対象になっています。




100米ドルのプロパティクレジット
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを保有して、国内外のザ・リッツ・カールトンまたはセントレジスに2連泊以上の宿泊をすると、100米ドルのプロパティクレジットを獲得することができます。
プロパティクレジットはホテル内にあるレストランやスパで利用ができるため、ホテルでの滞在をより充実したものにできること間違いありません。
プロパティクレジットを獲得するためには、Marriott Bonvoyウェブサイトまたはカスタマーセンターを経由して「100米ドルのプロパティクレジット」付きご宿泊プランを予約する必要があるため、旅行会社経由の予約などは対象外となる点はご注意ください。
15泊分の宿泊実績をプレゼント
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムでは最高でプラチナエリート会員資格を手に入れることができますが、更に宿泊実績を積むことでより上のステータスを獲得することが可能です。
宿泊実績を積むためのサポートとして、入会時またカードをご継続いたただく度に特典として毎年15泊分の宿泊実績のプレゼントを特典として受け取ることができます。
各ステータスで必要な宿泊実績は以下の通りとなっているため、より上位のステータスを目指しやすくなります。
エリート会員レベル | 必要な年間宿泊実績 |
---|---|
シルバーエリート | 年間10泊 |
ゴールドエリート | 年間25泊 |
プラチナエリート | 年間50泊 |
チタンエリート | 年間75泊 |
アンバサダーエリート | 年間100泊以上+ 対象となるご利用金額年間23,000米ドル以上 |
航空会社のマイルへ交換・還元率


マリオットボンヴォイのポイントは、航空会社のマイルへの交換もでき、交換先の多いのが特徴になります。
↓スマホは横スクロール可
内容 | |
マイル交換可能な航空会社 | 約40社 |
基本的なマイル交換レート | 3ポイント:1マイル(1%還元) ※ユナイテッド航空は3:1.1 |
ボーナスマイル | 60,000ポイント交換毎に+25%のボーナス ※マイル還元率最大1.25%(ユナイテッド航空50%ボーナスで1.50%) ※デルタ航空、アメリカン航空、アビアンカ航空、大韓航空は対象外 |
マイル移行手数料 | なし |
交換上限 | 240,000ポイント/日 |
マリオットボンヴォイアメックスは、約40社の航空会社のマイルに交換でき33社で最大1.25%以上を出せます。(ユナイテッド航空のみ最大1.50%)
マイレージの交換可能な航空会社と交換レートの一覧になります。
↓スマホは横スクロール可
航空会社(マイレージプログラム) | 交換レート(マリオットP:マイル) |
---|---|
ANAマイレージクラブ | 3:1 |
日本航空 JALマイレージバンク | 3:1 |
ユナイテッド航空マイレージプラス | 3:1.1 |
エーゲ航空 Miles+Bonus | 3:1 |
エアリンガスAerClub | 3:1 |
エアロメヒコ クラブ プレミエ | 3:1 |
エア・カナダ アエロプラン | 3:1 |
エアチャイナPhoenixMiles | 3:1 |
エールフランス/KLM フライング・ブルー | 3:1 |
ニュージーランド航空 Airpoints | 200:1 |
アラスカ航空 Mileage Plan | 3:1 |
アメリカン航空 AAdvantage | 3:1 |
アシアナ航空アシアナクラブ | 3:1 |
アビアンカ航空 LifeMiles | 3:1 |
ブリティッシュ・エアウェイズ Executive Club | 3:1 |
キャセイパシフィック航空アジア・マイル | 3:1 |
中国南方航空スカイパールクラブ | 3:1 |
コパ航空 ConnectMiles | 3:1 |
デルタスカイマイル | 3:1 |
エミレーツ・スカイワーズ | 3:1 |
Etihad Guest | 3:1 |
FRONTIER Miles | 3:1 |
海南航空 Fortune Wings Club | 3:1 |
ハワイアン航空 HawaiianMiles | 3:1 |
Iberia Plus | 3:1 |
InterMiles | 3:1 |
大韓航空スカイパス | 3:1 |
LATAM航空 LATAMPASS | 3:1 |
Multiplus Fidelidade LATAM Pass | 3:1 |
カンタス・フリークエントフライヤー | 3:1 |
カタール航空プリビレッジクラブ | 3:1 |
サウディア Alfursan | 3:1 |
シンガポール航空クリスフライヤー | 3:1 |
サウスウェスト航空 Rapid Rewards | 3:1 |
TAPポルトガル航空 Miles&Go | 3:1 |
タイ国際航空ロイヤルオーキッドプラス | 3:1 |
ターキッシュ エアラインズ Miles&Smiles | 3:1 |
ヴァージンアトランティック航空 Flying Club | 3:1 |
ヴァージンオーストラリア Velocity Frequent Flyer | 3:1 |
Vueling Club | 3:1 |
ANAアメックスゴールドで使える特典


次に、ANAアメックスゴールドで使える特典について解説します。
ANA SKY コインボーナス


ANA SKY コインボーナスでは、2つの特典を用意しておりカード決済利用額に応じて、ANA SKY コインを獲得することが可能です。
一般的な買い物がすべて対象となる「ANA SKY コイン獲得プログラム」、ANAのWEBサイトで航空券などを購入した場合に対象となる「ANA SKY コインプレゼント」の概要については以下の通りです。
ANA SKYコインは10コイン10円分として、ANAの航空券や旅行商品の代金として使えうことができます。
↓スマホは横スクロールできます。
ANA SKY コイン獲得プログラム | ANA SKY コインプレゼント | |
---|---|---|
対象期間 | 毎年1月1日から12月31日の1年間 | 毎年10月1日~翌年9月30日までの1年間 |
対象となる利用 | ほぼ全てのお支払い(※1) | 航空券のご購入(※2) 旅行商品(※3) |
必要決済額 | 300万円以上 | 100万円 毎に |
獲得コイン | 10,000コイン(10,000円相当分) | 5,000コイン (5,000円相当分) |
※1:年会費や遅延損害金、分割払い/リボルビング払いにおける手数料、その他当社が特に定める利用代金および手数料、カードご利用金額集計後に加盟店から当社に到着したご利用分または取り消し分は対象外
※2:ANAウェブサイト(www.ana.co.jp)、ANA国内線予約/案内センター、ANA国際線予約/案内センター、ANAカウンターが対象
※3:ANAトラベラーズ国内ツアー/海外ツアー、ANAダイナミックパッケージ、ANAワンダーアース、WEB限定ツアー、ANAマイレージクラブ会員限定ツアーが対象
優先チェックイン


ANAアメックスゴールドを保有していると、ANA国際線エコノミークラスを利用の際でも、ビジネスクラス専用カウンターでチェックインをすることが可能です。
インバウンド需要などの影響もあり、エコノミークラスのカウンターは慢性的に混雑しています。本特典を利用することで、手続きかかる時間を短縮し、空港での時間を有効活用できます。
優先チェックインについてはカード会員のみが利用でき、同伴者は特典対象外となる点についてはご注意ください。
プライオリティ・パス


ANAアメックスゴールドで使える魅力的な特典の一つがプライオリティ・パスです。
プライオリティ・パスは会員制の空港ラウンジサービスで、国内外1,700ヶ所以上の場所で利用ができます。
ANAアメックスゴールドに付帯するプライオリティ・パスでは、空港ラウンジが年に2回まで利用でき、3回目以降の利用については1回につき35米ドルの支払いが必要です。
↓スマホは横スクロールできます。
ANAアメックスゴールド | |
---|---|
ラウンジ利用料 | 年間2回まで無料 年3回目以降、1回につき35米ドル |
同伴者の利用料 | 1名様につき35米ドル |
有効期間 | 4年(自動更新) |
家族カード | 利用可能 |
注意点として、アメックスのカードに付帯するプライオリティ・パスでは、レストランや空港併設の施設での優待・割引は利用することができません。
純粋なラウンジ利用のみに特典が限定されている点は把握しておく必要があります。
海外の空港ラウンジは、食事が充実しており、もちろんアルコールも飲み放題です。
↓こんな食事も無料でいただけます。


海外旅行をされる場合、プライオリティパスは必須のアイテムの一つになるのではないかと思います。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドの共通で使える特典


ここでは両者のカードで使える特典について解説します。
オーバーシーズアシスト


海外旅行をしている時の緊急時に電話サポートを受けられる「オーバーシーズ・アシスト」というサービスが付帯されています。
世界ほとんどの国から、通話料無料、もしくはコレクトコールで365日24時間サポートを受けることができます。
利用は、本人だけでなく同行する家族であっても適用できますので、不慣れな海外で困った時に心強い味方になってくれます。
サポートを受けられる例を以下にご紹介します。
オーバーシーズ・アシスト利用例
・レストランの予約
・航空券・ホテルなどの手配
・ミュージカルのチケットの手配
・パスポート・所持品の紛失や盗難時のサポート
・電話を使った簡単な通訳サービス
・病院・弁護士などの紹介
・海外旅行保険の請求サポート
など
空港ラウンジ


マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドでは、日本国内とハワイ・ホノルルにある空港ラウンジを無料で利用することが可能です。
ANAアメックスゴールドで使えるプライオリティ・パスラウンジや、航空会社ラウンジとは異なり、軽食やアルコールなどは基本的に有料ですが、年間の利用回数に制限はないため気軽に利用できる点がメリットです。
大型の空港では複数のラウンジを設けている場合があるため、利用する航空会社やターミナルを把握し、事前にどこのラウンジが近いか確認しておくことをおすすめします。
また、同伴者についても1名まで無料でラウンジに入ることができるため、友人や夫婦での旅行でも安心です。
実際に使えるラウンジは以下の通りです。(2025年5月時点)
↓スマホは横スクロールできます。
空港 | ラウンジ名 |
---|---|
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
成田国際空港 第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
成田国際空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 第3ターミナル | SKY LOUNGE |
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 「六甲」 「アネックス六甲」 「金剛」 |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME/サウス ラウンジTIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
大分空港 | ラウンジ くにさき |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ ASO |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華hana〜〜 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | ISSA HAWAII LOUNGE |
空港周辺パーキング
アメックスでは成田空港と関西空港周辺の駐車場、合計3つと提携を行い、最大35%OFFの価格で利用ができる優待サービスを提供しています。
駐車場から空港までは無料の送迎車も運行しているため、大きな荷物があっても快適に利用ができます。
また24時間体制で安全管理を行っているため、安心して車を預けることが可能です。
利用に際しては事前の予約が必要になります。
実際に使える駐車場の詳細は以下の通りです。
↓スマホは横スクロールできます。
成田国際空港 | 関西国際空港 | |
---|---|---|
対象駐車場 | サンパーキング成田店 | 安い関空駐車場/VIPカーデリバリーサービス |
ご利用料金 | 通常料金より35%オフ(除外期間がありますので直接お問い合わせください) | 通常料金より20%オフ |
住所 | 〒286-0121 千葉県成田市駒井野134 | 安い関空駐車場 〒598-0045 大阪府泉佐野市松原2丁目4−57 VIPカーデリバリーサービス 〒598-0045 大阪府泉佐野市松原2丁目4−57 |
手荷物無料宅配サービス


手荷物無料宅配サービスは国際線を利用する際に、空港→自宅の間でスーツケースなどの手荷物を無料で運搬する特典です。
大きな荷物を持って電車やバスに乗って移動する必要がなくなるため、小さなお子様がいる旅行の際などに大変便利です。
家族会員も本会員同様に特典の利用ができるため、夫婦でカードを保有すれば最大2つ荷物の依頼ができます。
対象空港や依頼できる荷物の大きさには制限があるためよくご確認の上ご利用ください。
↓スマホは横スクロールできます。
条件 | |
---|---|
利用可能なタイミング | 帰国 |
お預かりする手荷物の条件(サイズ) | 縦/横、高さの合計が160㎝以内 |
お預かりする手荷物の条件(重量) | 30㎏以内 |
お預かりする手荷物の条件(種類) | スーツケース、ゴルフバック |
お預かりする手荷物の条件(配送個数) | 1個 |
対象空港 | 羽田空港(第2・第3) 成田国際空港 中部国際空港 関西国際空港 |
高台寺塔頭 圓徳院 客殿


アメックスでは京都にある高台寺にカード会員向けの観光ラウンジを設置しており、対象カードのユーザーであれば誰でも無料で利用をすることができます。
ラウンジを利用する際には、無料のお茶の提供、拝観料の割引など以下の特典を受けることが可能です。
優待特典
- 高台寺塔頭 圓徳院 客殿(旧 京都特別観光ラウンジ)を無料で利用
- 圓徳院書院にてお茶のご接待(宇治茶、梅湯、昆布茶、香煎茶など日によって変わります)
- 夏季期間中、冷たい麦茶、冷やし飴をご用意
- 圓徳院の拝観無料
- 高台寺と掌美術館の拝観割引
- 高台寺の駐車場が1時間無料
京都市内で無料で休憩ができるスポットは限られているため、観光で近くに訪れた際にはぜひ足を運んでみてください。
ラウンジの場所や営業時間等については、下記をご確認ください。
↓スマホは横スクロールできます。
営業時間 | 10:00〜17:00(16:30受付終了) |
受付方法受付 | 受付にて、アメックスカードを提示 |
対象 | カード会員様ご本人と、ご同伴者様(2歳以上)3名様まで利用可能 |
ご利用時間 | 最大1時間(繁忙期は30分) |
住所 | 〒605-0825 京都府京都市東山区高台 寺下河原町530 |
アクセス | 祇園四条駅から徒歩15分 |
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドの保険比較


両者のカードには各種保険や補償も充実しています。
補償の内容については、マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドで違いはありません。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は、旅行中の事故や病気による医療費や、宿泊先の物品を損壊した場合の補償を行う保険です。
クレジットカード付帯の保険を活用すれば、個別に保険に加入する手間が省け、コストも抑えられるため経済的なメリットがあります。
海外旅行傷害保険を利用するためには、旅行関連の費用を事前にクレジットカードで支払うことが条件となります。
対象となる旅費については以下の通りです。
保険が適用になる旅行代金の支払い
- 旅行前に日本国内にてカード決済された、日本出入国のために時刻表に基づいて運航される国際航空機または国際船舶のチケットやパッケージ・ツアーの料金
- 日本国内でのカード決済がない場合、出国後に海外で時刻表に基づいて運行される公共交通乗用具のチケットの料金
補償額は「傷害死亡/傷害後遺障害保険金」の項目で最高で1億円。
フライトの遅延や欠航、手荷物の紛失などのトラブルも対象に含まれるため、安心して旅行を楽しめるおすすめのポイントです。
保険種別 | 補償金額 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 1億円 |
傷害治療費用保険金 | 300万円 |
疾病治療費用保険金 | 300万円 |
賠償責任保険金 | 4,000万円 |
救援者費用保険金(保険期間最高) | 400万円 |
携行品損害保険金 | 50万円 |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高2万円 |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高2万円 |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高4万円 |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は、国内旅行中に発生した事故で死亡または後遺障害が残った場合に、保険金の支払いが行われます。
万が一の際に保険適用を受けるためには海外旅行傷害保険同様に、事前に旅行費用をクレジットカードで支払うことが条件です。
補償される事故などの内容にも条件があるため、詳細は以下でご確認ください。
保険が適用になる旅行代金の支払い
- ご自宅を出発する前に宿泊を伴う募集型企画旅行の代金をカードでお支払いいただいた場合、参加中の事故によって受けられた傷害については、国内旅行傷害保険が付帯されます。
なお、宿泊を伴わない旅行であっても、 公共交通乗用具(※1) のチケットをカードでご購入いただいた場合、ご搭乗中の事故については補償の対象になります。
※1:国内旅行傷害保険における公共交通乗用具とは、航空法、鉄道事業法、海上運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、電車、船舶などをいいます。
海外旅行保険と異なり、治療にかかる費用、賠償責任、航空機遅延にかかる費用等については補償の対象外となっている点はご注意ください。
保険種別 | 補償金額 |
---|---|
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 5,000万円 |
入院保険金日額 | – |
手術保険金 | – |
通院保険金日額 | – |
ショッピング・プロテクション®
ショッピング・プロテクション®は、カードで購入した商品が、購入後に破損や盗難の被害に遭った場合、一定期間内であれば補償が受けられる制度です。
アメックスのカードで購入をしていれば、購入場所は国内・海外問わないため、ショッピング・プロテクション®があることで安心してお買い物を楽しむことができます。
項目 | 内容 |
---|---|
お支払い補償金の限度額 | 年間最高500万円まで |
補償期間 | ご購入日から90日間 |
免責金額 | 1事故につき1万円 |
オンライン・プロテクション
オンライン・プロテクションは、カードの紛失や盗難により、オンライン上で不正利用された際に、その被害額を全額補償するサービスです。
インターネットショッピングの普及で不正被害が増える中、安心してカードを利用できる心強いサポートです。
補償を受けるためには、被害をアメックスに報告した日から過去60日以内の不正利用が対象となるため、カード明細を定期的にチェックしすることをおすすめします。
カード明細はインターネットや専用アプリでも確認できます。
項目 | 内容 |
---|---|
不正使用の原因 | 紛失/盗難/カード情報の漏えい |
対象金額 | 不正利用されたご利用金額 |
補償期間 | 届け出をアメックスが受け取った日を起算日として、過去60日以内 |
リターン・プロテクション
リターン・プロテクションは、購入店が商品の返品を拒否した際に、カードで購入した商品の代金を補償し返金するサービスです。
インテリアがサイズに合わない、ネットで購入した服のサイズが合わないなど、購入者都合の返品理由も対象に含まれるのは、利便性の高いメリットの一つです。
リターン・プロテクションの補償を受けるためには、未使用であることや、規定サイズ内であることが条件となります。
詳細については下記の表をご確認ください。
↓スマホは横スクロールできます。
項目 | 内容 |
---|---|
補償の対象 | ・カードで購入した商品の返品を購入店が受け付けない場合に限ります。 ・未使用かつ良好な状態で、正常に機能する物に限ります。 ・アメックス指定宅配業者で返品できるサイズ/重量に限ります。 (梱包した状態で3辺(縦/横/高さ)の合計が200cm以内、かつ重さが30kg以内のもの) |
払い戻しの限度額 | ・1商品につき最高3万円まで ・カード会員様(家族カード、追加カードも含む)につき年間最高15万円まで |
補償期間 | 購入日(通信販売の場合は、商品受領日)から90日以内であれば、商品をアメックスに返却できます |
免責金額 | 5,000円未満の購入金額の商品 |
キャンセル・プロテクション
キャンセル・プロテクションは、旅行やコンサートなどに急遽いけなくなってしまった際に、キャンセル料の一部を補償する制度です。
補償の対象となるイベント等については、以下の通りと幅広く設定されています。
補償を受けるためには、これらに関する費用の支払いを対象のアメックスのカードで事前に行う必要があります。
補償対象の範囲
- 国内/海外旅行契約に基づくパッケージツアーなどのサービス
- 旅館、ホテルなどの宿泊施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 航空機、船舶、鉄道、自動車などによる旅客の輸送
- 宴会、パーティー用に供する施設の提供およびそれに付帯するサービス
- 運動、教養などの趣味の指導、教授または施設の提供
- 演劇、音楽、美術、映画などの公演、上映、展示、興行
補償の対象となるキャンセル理由に関しては、入院や通院、社命による出張も含まれます。
カード会員だけでなく、家族や配偶者も対象に含まれるため、体調の変わりやすい小さなお子様がいる際の旅行なども安心して計画可能です。
↓スマホは横スクロールできます。
キャンセル適用条件 | 対象 | 補償限度額 |
---|---|---|
死亡/傷害/疾病による入院 | カード会員/家族カード会員、その配偶者、その1新等以内の親族 | 年間10万円 |
傷害で通院 | カード会員/家族カード会員、その配偶者、その子供 | 年間3万円 |
社名出張(※1) | カード会員/家族カード会員 | 年間10万円 |
※1 社命出張によるキャンセルは、カード会員/家族カード会員あたり年間1回のお支払いが限度です。
スマートフォン・プロテクション
スマートフォン・プロテクションは、お使いのスマートフォンの画面にヒビが入ってしまった、水濡れで使えなくなったなどの被害にあった際に、購入代金を補償するサービスです。
補償を受けるためには、スマートフォンの通信料を直近3ヶ月以上連続して、アメックスのカードで支払いをしておく必要があるなど条件が設けられているのでご注意ください。
↓スマホは横スクロールできます。
項目 | 内容 |
---|---|
補償の対象 | ・事故発生時点で、購入後36ヶ月以内のスマートフォンであること。 ・事故発生時点で、スマートフォン通信料を直近3ヶ月以上連続して、お持ちのアメリカン・エキスプレスのカードで決済していること。 |
補償範囲 | 破損(スクリーン画面割れ損害を含む)、火災、水濡れ、盗難 |
支払限度額(保険期間中通算) | 3万円 |
保険期間 | 4月1日より1年間(以降、毎年継続されます。) |
自己負担額 | 1回の事故につき5千円(破損、火災、水濡れ、盗難共通) |
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドの入会キャンペーン比較
最後に、現在開催されている入会キャンペーンの違いについて解説します。
どちらのカードともカード保有後3ヶ月位内に所定の条件以上のクレジット利用をすることで、ポイントやマイルの獲得が可能です。
各カードの条件については以下の通りです。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアム


条件 | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム |
---|---|
入会後3ヶ月以内に合計30万円以上のカード利用 | 30,000Marriott Bonvoyポイント |
通常ご利用ポイント(30万円利用分) | 9,000Marriott Bonvoyポイント |
合計39,000 Marriott Bonvoyポイント獲得可能 |
ANAアメックスゴールド


条件 | ANAアメックスゴールド |
---|---|
カード付帯特典 | 2,000マイル |
入会後3ヶ月以内に合計60万円以上のカード利用 | 16,000ボーナスポイント |
入会後3ヶ月以内に合計100万円以上のカード利用 | 12,000ボーナスポイント |
入会後3ヶ月以内に合計180万円以上のカード利用 | 20,000ボーナスポイント |
カード決済180万円分の通常ポイント | 18,000ポイント |
合計68,000マイル相当獲得可能 |
まとめ:マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドの違い比較


マリオットボンヴォイアメックスプレミアムとANAアメックスゴールドの基本仕様や特典の違いについて解説しました。
改めて、両者のカードの違いをまとめると以下の通りです。
項目 | マリオットボンヴォイアメックスプレミアム | ANAアメックスゴールド |
本会員:年会費 | 49,500円(税込) | 34,100円(税込) |
家族会員:年会費 | 1枚まで無料 2枚目以降24,750円(税込) | 17,050円(税込) |
ETCカード | 年会費:無料 発行手数料:935円(税込) | 年会費:無料 発行手数料:935円(税込) |
国際ブランド | AMEX | AMEX |
ポイント | Marriott Bonvoyポイント | メンバーシップ・リワード® |
ポイント還元率 | 基本:100円=3ポイント(3.0%) Marriott Bonvoy®参加ホテル:100円=6ポイント(6.0%) | 基本:100円=1ポイント(1.0%) ANAグループでの利用:100円=3ポイント(3.0%) |
ホテルサービス | ゴールドエリート自動付帯 15泊分の宿泊実績付与 100ドルプロパティクレジット 年150万円決済:1泊無料宿泊券 年400万円決済:プラチナエリート | なし |
マイル交換 | 約40社のマイレージに交換可能 3P=1マイル ※60,000P交換ごとに25%ボーナス(一部対象外あり) | ANAのみ 交換上限なし |
SKYコイン獲得プログラム | なし | 年300万円利用で10,000SKYコイン |
コンシェルジュ | なし | なし |
レストランサービス | なし | なし |
ラウンジ | 空港カードラウンジ | 空港カードラウンジ プライオリティ・パス(年2回無料) |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円 | |
国内旅行傷害保険 | 最大5,000万円 | |
空港サービス | 手荷物無料宅配:帰国時1個無料 エアポート送迎サービス:定額優待 空港クローク:あり(中部) 大型手荷物宅配優待:あり オーバーシーズ・アシスト:あり | |
海外旅行保険 | 1億円 / 家族1,000万円 | |
国内旅行保険 | 5,000万円 / 家族特約なし | |
航空機遅延費用 | あり | |
ショッピング保険 | 最高500万円 | |
プロテクション その他補償 | オンライン・プロテクション キャンセル・プロテクション リターン・プロテクション スマートフォン・プロテクション カード紛失、盗難時の緊急発行 |
カードの選び方
それぞれのカードの選び方を解説します。
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムを選ぶ


マリオットボンヴォイアメックスのポイントは、航空会社のマイルにも交換することができるので、よくマイルの還元率がいいからという理由で持たれている方が多くいらっしゃいます。
あくまで、マリオットボンヴォイというホテルと提携しているカードですので、ホテルに宿泊しないと本来のメリットを発揮することができません。
マイルを貯める為に持つことは悪いことではありませんが、ホテルにほとんど泊まらないなら、今回の2択であればANAアメックスゴールドをおすすめします。
マリオットボンヴォイアメックスを持つなら、少なくとも年間10泊くらいは宿泊しないとメリットを享受することはできないのではと思います。
ANAアメックスゴールドを選ぶ


ANAアメックスゴールドは、入会キャンペーンでも多くのANAマイルを獲得できるので、はじめてANAマイルを貯めるANAマイラーさんにもおすすめできます。
SFC修行などANAのステータス修行をされる方にもおすすめです。
ただ、ネックは年会費の高さにあり、長期で保有し続けるメリットがあるかと問われると、長期的には別のカードに乗り換えを検討していくのもアリだと思います。
乗り換え先の候補としては、アメックスゴールドプリファードやANA JCBワイドゴールドあたりが良いのではないかと思います。
↓【公式サイト】マリオットボンヴォイアメックスプレミアムのお申し込みはこちら
↓【公式サイト】ANAアメックスゴールドのお申し込みはこちら
それぞれの個別解説記事はこちらに載せておきますので、合わせてご確認ください。




以上、最後までお読みいただきありがとうございました。