現在、アメックスビジネスゴールドのキャンペーン獲得ポイントは過去最高のキャンペーンが開催されています。
アメリカン エキスプレス ビジネス ゴールドカードを作りたいとお考えの場合、法人向けしか作成できないと思っている方が意外に多いです。
(新規法人でクレジットカードが作れなくて困っている社長様は必見です。私は新規で立ち上げたなんの実績もない会社でカード作成できました。)
また、個人事業主向けのカードもあり、「会社員を辞めて独立したのはいいけど、カードが作成できなくて困っている。」という方にもオススメしたいです。
個人事業主カードは、副業をされている会社員の方でも発行が可能になります。
副業の方は、お勤めの収入がしっかりあれば副業始めたてでも審査は基本的に問題ありません。
本サイトでは、現在行われているキャンペーンを公平に比較し、あなたにとって最良のお申し込み方法をご提案したいと思います。
年会費が一撃で回収できてしまうような使い方も紹介していきますので、最後までご覧いただけますと幸いです。
↓アメックスビジネスゴールドはメタルカードに変更されていて、重厚感があってとてもかっこいいです!

この記事の信頼性

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して7年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は1,700万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約10,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)
あと、YouTubeはじめました!
特に破壊力のある使い方は動画にまとめてありますのでご参照ください。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード入会キャンペーン比較
現在、アメックスビジネスゴールドの主な申込先は下記の3つが挙げられます。
年会費は、36,300円となります。
アメックス公式ページからの申込み


ご入会後1年以内に200万円以上のカード利用で30,000ポイントのボーナスポイントがもらえます。
公式からの申し込みは、年会費もかかり、キャンペーンポイントも少なめです。
本サイトからの申込み
最大13万ポイント獲得キャンペーン(過去最高)
- 年会費36,300円
- 入会4ヶ月以内に100万円の利用で80,000ポイント獲得
- 入会1年間に200万円の利用で30,000ポイント獲得
- カード利用ポイント20,000ポイント獲得
- 合計で130,000ポイントがもらえる
年会費は初年度からかかりますが、獲得ポイントが多いのがメリットです。
本サイトからご相談いただいた場合、法人、個人(会社員もOK)問わずご相談に応じさせていただきます。
私も個人事業主なのでわかりますが、本当にカードが作れない…
個人事業主の方にとって協力な武器になれるようにがんばります。
特にステータス付きのカードを手にいれるのには苦労します。
当サイトからのご紹介について
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
アメックスカードにつきましては、下記のリンクよりお問い合わせくださいます様、お願い致します。
当サイトからのご紹介の場合、私の個人担当をしてくださっている営業担当をご紹介させていただきます。
ネットのリンクでパパッと紹介を受けるのも良いですが、あなたのアメックスの担当者が付くことでよりビジネスが発展するかもしれません。
※カードのご紹介に関する内容以外のメールはお送りしません。
※法人/個人どちらのカードでもご相談ください。
※アメックスビジネスのグリーンカードをお持ちの場合、キャンペーンポイントの特典は対象外となります。
※屋号を持たない事業主様もご相談ください。
※副業をされている会社員の方もご相談可能です。
※複数法人をお持ちの場合、会社単位で入会できます。(複数枚可)
※法人カードと個人事業主カードの2枚持ちも可能。(複数枚可)
アメックス ビジネスゴールド限定の特典
アメックスビジネスゴールドには多くの特典がありますが、その中でもお得度が高く、年会費分を回収しやすいサービスをご紹介します。
JALオンラインで限定サービスを受けられる
アメリカン エキスプレス JALオンライン(国内線の出張手配)を利用することが可能です。
JALオンラインの契約者が利用できるオンラインサービスですが、年会費等はかからないのでメリットの多いサービスです。
例えば、下記の通りアメリカン エキスプレス JALオンラインに登録するだけでサクララウンジを利用できる無料クーポン1回分がプレゼントされます。
また、期間中に10回JAL便に搭乗すると、サクララウンジの5回無料利用クーポンがプレゼント、20回の搭乗で国内テーマパークのチケットがプレゼントされます。


クラブオフのVIP会員を無料で利用可能
福利厚生プログラム「クラブオフ」のVIP会員を年会費無料で登録できます。
200,000以上の契約施設を特別料金で利用することができます。


クラブオフのサービスはかなり強烈です。
使い方の事例の一部をいくつか紹介させていただきますが、年会費を一撃で回収できてしまうような特典もあります。
毎月ポイントが貯まる
クラブオフにはCOAポイントプログラムというポイントがあります。
VIP会員になっていると、毎月自動的に500ポイント貯まります。


なんとこのポイント、10,000ポイント貯まると12,800円相当のカタログギフトと交換することができます。
20ヶ月に1回、12,800円分を無料で獲得することができてしまうという特典になります。
割引クーポンが充実
レストラン、カフェ、居酒屋などの飲食店のクーポンや、映画やレジャー施設の優待など様々な割引サービスがあります。
量が多すぎて調べきれないので、ぜひご自身の目でご確認いただきたいです。
私は、よくコメダ珈琲の無料サイズアップクーポンを利用しています。


クラブオフの日では1泊500円のホテルもある


毎週木曜日の11時より、タイムセールでお得なホテルの宿泊販売がされます。


毎週違うホテルが掲載されていますが、一番安い部屋は500円という衝撃価格です。
500円のホテルを見ていると、だいたい15,000円程度のホテルがよく選ばれています。
行先とタイミングの問題がありますが、うまく利用することができたら最大1/30の値段で宿泊することができてしまいます。
お宿のウルトラセールも割引率がヤバイ


ウルトラセールというホテルの割引セールでも、とんでもない商品が出ています。
例えばホテルニューオータニですが、1泊3万からするホテルですが1泊12,700円〜掲載されていました。


しかも、「最強の朝食」という朝食が付いていて、この朝食1人6,000円する高級朝食です。
同じ日に、オータニ公式で同じ朝食が付いているプランを見ると50,494円でした…


ここまで安いと、アメックスビジネスゴールドの年会費もあっという間に回収できてしまう勢いです。
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンでレストラン1人無料
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンは、全国200店舗以上のレストランで、所定のコース料理をオーダーすると1名分の料理代金が無料になります。


掲載されているコース料金は10,000〜30,000円くらいとなっています。
どうしても、大都市の方がお店の件数が多くなってしまっている傾向はありますが、各県1店以上は掲載があるので、地方に住まれていても利用することができます。


利用回数に条件があり、各店舗半年に1回の利用となります。
違う店舗であれば、毎日利用することが可能です。
A期間、B期間という期間設定になっていて、それぞれの期間は以下の通りです。
A期間:4月1日から9月30日利用
B期間:10月1日から3月31日利用
※例えば、レストランAを9月30に利用したら、次回無料で利用できるのは10月1日です。
仮に1回の食事で2万円無料として、月に1回ペースで利用したとしても、年間24万円相当になりますので相当なインパクトがあります。
カードの年会費分以上のメリットは確実に出せるサービスになります。
帝国ホテルの会員制ビジネスラウンジを利用可能
ミーティング・スクエアというサービスで、帝国ホテル内に、アメックス ビジネスカード限定のラウンジが新設されました。
月会費が20,000円+税かかってしまうのですが、有料サービスなだけあって、商談やお打ち合わせを落ち着いた空間で行うことができます。
コーヒーやミネラルウォーター等の飲み物が無料で、同伴者1名が無料です。
千代田区周辺でお仕事をされることが多い場合、変にカフェ等を利用するよりも安くなるかもしれません。
場所、営業時間
ミーティング・スクエア「帝国ホテル 本館5階」
住所:東京都千代田区内幸1-1-1
営業時間:10:00〜20:00(年末年始休)
会食、接待にふさわしいレストランをご案内&予約代行
接待にふさわしいお店探しって、慣れていないと難しいものです。
特に出張先など不慣れな土地だと余計に大変です。
ビジネス・ダイニング by ぐるなびでは、経験豊富なコンシェルジュが、エリアや予算、人数に合わせて最適な会食や接待にふさわしいレストランをご案内、予約をしてくれますので、時間の節約をすることができます。
年に5回利用すると、抽選で人気の手土産もプレゼントしてもらえます。
ビジネスカード限定のイベント
ビジネス ゴールドカード限定のイベント「DISCOVERY」は、ビジネスのヒントになるようなイベントを開催し、ビジネスオーナーのヒントになるような応援をしてくれます。
過去に開催されたイベント例はこちら。


ビジネス情報サービス
コンサルティングサービス
経営コンサルタントの紹介、経営相談をはじめ、船井総研が主催するセミナーへの優待参加や、船井総研が提供している教材の優待価格でのご提供をしてもらえます。
帝国データバンクなどの情報取得や調査代行サービス
「帝国データバンク」、「東京商工リサーチ」のデータベースから企業情報をオンライン上で取得できるサービスや、国内外の企業情報、マーケティング情報の調査を代行し、レポートで報告してもらえるサービスです。
登録年会費が無料のサービスなので、法人経営者には嬉しいサービスではないでしょうか。
ヘルスケア無料電話相談
食事、運動、健康維持になどに関する質問のほか、医療機関の紹介等をしてもらえます。
24時間365日相談でき、回数制限もありません。もちろん無料です。
医師、看護師など専門のスタッフが電話で回答してもらえるので、医療関係の一般知識を手っ取り早く知ることができます。
インターネットで調べるよりも、確実で早く信頼性のある情報を入手することができます。
ゴールドカードらしい素晴らしい付帯サービス
ポイントの使い方は様々
アメックス ビジネスゴールドは、基本100円=1ポイントでポイントを貯めることができます。(一部ポイント割増店舗あり)
貯めたポイントは航空会社のマイルや、ホテルポイント、各種支払いで利用可能です。
移行レートや使った時の換算を考えると、マイルがオススメではありますが、多種多様な使い方ができるのが魅力です。
メンバーシップ・リワード・プラスという制度があり、年間3,240円かかりますが、ポイントの移行レートが上がるので、加入されることをオススメします。
航空会社のマイルへ交換


航空会社のマイルは、下記の16社が対応しています。
対象のマイレージプログラム一覧は以下の通りです。
- 全日空 ANAマイレージクラブ
- 日本航空 JALマイレージバンク
- スカンジナビア航空 ユーロボーナス
- キャセイパシフィック航空 アジア・マイル
- エティハド航空 エティハド ゲスト
- エミレーツ航空 エミレーツ・スカイワーズ
- エールフランスKLMフライング・ブルー
- カタール航空 プリビレッジクラブ
- カンタス・フリークエントフライヤー
- シンガポール航空 クリスフライヤー
- タイ航空 ロイヤルオーキッドプラス
- チャイナエアライン ダイナスティ・フライヤー
- デルタ航空 スカイマイル
- フィンエアー フィンエアープラス
- ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ
- ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ
メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ANAは1ポイント=1マイルで交換できます。(ANAマイル移行のみ別途参加登録費5,400円が必要)
そのほかの航空会社は、1ポイント=0.8マイルでの交換となります。(JALのみ 1ポイント=0.4マイル)
ANAは年間40,000マイルまで。そのほかは上限なしとなります。
国際線利用では、ANA、エミレーツ航空、シンガポールエアラインなど利用頻度の多い地域に合わせてマイル交換を行えば良いかと思います。
ホテルポイントへ交換


ホテルポイントは、マリオットボンヴォイ、ヒルトンオナーズが対応しています。
メンバーシップ・リワード・プラス加入で、ヒルトンなら1,000ポイント=1,250ヒルトンポイント、マリオットポイントは1,000ポイント=990ポイントに交換できます。
各ポイントへ移行
楽天スーパーポイント 3,000ポイント=1,500楽天ポイント
Tポイント 3,000ポイント=1,500Tポイント
メンバーシップ・リワード・プラス加入でも、還元レートは0.5%なので、あまりオススメはできませんが、一応交換可能です。
旅行代金の支払い
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン 1,000ポイント=1,000円
HISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク 1,000ポイント=800円
で利用することができます。
そのほかにも、一休.comの会員限定プラン、日本旅行、Expedia、アップルワールド.comの割引サービスもあります。
インターネット通販の支払い、ギフト券への交換
ネット通販では、マルイ、BUYMA、ベルメゾンなどで利用できます。
ポイントの換算レートは0.5%になります。
また、各ギフト券への交換もできますが、還元レートが0.33%程度のものがほとんどであり、マイルに比べるとかなり落ちてしまいます
Amazonギフト券、全国百貨店共通商品券、ヨドバシカメラ商品券、高島屋商品券など18種類のギフト券に交換することが可能です。
手厚い海外/国内旅行保険保険
海外旅行保険については、ゴールドカードらしい手厚い補償金額が設定されています。
旅行保険は利用付帯になっていますので、航空券やホテルなどの支払いを一部でも良いのでする必要があります。
海外旅行保険
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 | 最高200万円 |
賠償責任 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 | 最高4,000万円 |
携行品損害(※1) | 最高50万円/1旅行 | 最高50万円/1旅行 | 最高50万円/1旅行 |
救援者費用(※2) | 最高400万円 | 最高400万円 | 最高300万円 |
国内旅行保険
国内旅行保険も利用付帯になってます。
保険が気になる場合は必ずアメックス ビジネスゴールドで旅行の決済を行うようにしてください。
補償内容(利用付帯) | 本会員 | 家族会員 | 会員の家族 |
傷害死亡保険金 | 5,000万円 | 5,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害保険金 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 |
航空便遅延費用補償
海外旅行の際、航空機の機材トラブルや到着遅れなどで、乗り継ぎができなかった時にかかる宿泊費用や食事費用を補償してくれるサービスがあります。
補償内容は以下の通り。
補償内容(自動付帯) | 本会員、家族会員 | 家族特約対象者 |
乗継遅延費用 | 2万円 | – |
出航遅延・欠航、搭乗不能費用 | 2万円 | – |
受託手荷物遅延費用 | 2万円 | – |
受託手荷物紛失費用 | 4万円 | – |
空港ラウンジサービス
ラウンジサービスは、国内28空港、海外1空港(ハワイ)の計29空港の空港ラウンジが無料で利用できます。
同伴者も1名無料で利用できますので、出張の際に、社員や秘書などを同行させている時であっても、気兼ねなくラウンジを利用することができます。
国内移動に関してはほぼ困ることはない水準です。
こちらのラウンジは関空にある「比叡」です。
このラウンジは出発時だけでなく、到着時にも使えるのがメリットです。
電源の数も、他のラウンジに比べて多い気がします。


飲み物は、お茶やソフトドリンクのほかに、コーンポタージュやオニオンスープなどが飲み放題になっています。
アルコールは有料です。




食事は基本的にスナックが多少ある程度ですが、受付でおにぎりを1個もらうことができます。
国内空港の対象ラウンジは以下の通りです。
空港 | ラウンジ名 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ |
函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. |
青森空港 | エアポートラウンジ |
秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
成田国際空港 第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
成田国際空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH |
羽田空港 第3ターミナル | SKY LOUNGE |
中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
新潟空港 | エアリウムラウンジ |
富山空港 | ラウンジ らいちょう |
小松空港 | スカイラウンジ白山 |
大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 「六甲」 「アネックス六甲」 「金剛」 |
神戸空港 | ラウンジ神戸 |
岡山空港 | ラウンジ マスカット |
広島空港 | ビジネスラウンジ もみじ |
米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN |
山口宇部空港 | ラウンジきらら |
高松空港 | ラウンジ讃岐 |
松山空港 | ビジネスラウンジ |
徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME/サウス ラウンジTIMEインターナショナル |
北九州空港 | ラウンジひまわり |
長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
大分空港 | ラウンジ くにさき |
阿蘇くまもと空港 | ラウンジ ASO |
鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
那覇空港 | ラウンジ華hana〜〜 |
ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | ISSA HAWAII LOUNGE |
プライオリティパスの設定
アメックスビジネスゴールドにはプライオリティーパスへの対応がありません。
海外で空港ラウンジがないと困るって場合、併用して楽天プレミアムカードを持つのが選択肢としては最良かと思います。
カードの年会費10,000円+税で、プライオリティーパスのプレステージ会員へ加入が無料で可能になります。
プライオリティパスのプレステージ会員は、年会費$429(約45,000円)ですので、10,000円のクレジットカードで持てるメリットは十分にあると思います。
ただ、楽天プレミアムカードは、楽天市場で使うには優れたカードですが、マイレージに交換したりするにはポイント価値的にアメックスに比べると弱いです。
アメックスビジネスゴールドとの併用になる場合、楽天プレミアムカードはプライオリティーパス専用になります。
JR東海エクスプレス予約サービス
新幹線利用が多い場合、JR東海が提供しているエクスプレス予約サービスを利用されている場合が多いのではないでしょうか?
JR東海エクスプレス予約サービスは、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)を、ネット予約で新幹線のチケットが手配できるので駅に並ぶ必要がなく、ICカードを改札機にタッチするだけでご乗車いただける便利なサービスです。
アメックスビジネスゴールドでは、JR東海エクスプレス予約サービスの「EXプラスカード」の発行をすることができ、アメックスカードで新幹線代の決済をすることができます。
割引運賃が適用されますので、東京~名古屋、東京~新大阪などの移動がお得になります。
1枚あたり年会費1,080円(税込)が発生しますが、定期的に新幹線に乗る場合はアメックスのポイントも貯まり割引運賃なのでお得度は高いと思います。
アメックス ビジネスゴールドに付帯するその他のサービス
正直、細かな特典が多すぎて書ききれません(笑)
その他の主だったビジネスサポート、各種プロテクション、割引や無料サービスを抜粋していきます。
ビジネスサポート
- 追加カード毎の利用代金明細書発行(経費の仕分け、用途チェックの容易化)
- 四半期管理レポートの発行
- 国税の支払いでポイントが貯まる
各種プロテクション
- カード緊急再発行
- ショッピング・プロテクション
- リターン・プロテクション
- キャンセル・プロテクション
- オンライン・プロテクション
空港サービス
- エアポート送迎サービス
- 無料ポーターサービス
- 空港クロークサービス
- 空港パーキング割引サービス
- 海外用レンタル携帯の優待割引サービス
エンターテイメントサービス
- アメリカン・エキスプレス・セレクト(2018年3月31日で終了)
- アメリカン・エキスプレス・コネクト(期間限定の優待・割引・特別なキャンペーンが掲載)
- ゴールド・ワインクラブ
- 京都観光ラウンジ無料サービス
- ゴルフ関連(紹介、予約代行、プレーのアドバイスなど)
- コットンクラブ・新国立劇場の優待サービス
など。
まだありますが、この辺で止めておきます。
まとめ:アメックスビジネスゴールド入会キャンペーン(過去最高)


アメックス ビジネスゴールドは、法人経営者の方が使い倒すにはもってこいのサービスが多いのが魅力です。
飛行機移動が多い場合は、貯まったポイントはマイルに交換して飛行機を無料にすることができます。
出張時の空港サービスやJR東海エクスプレス予約など使い勝手が良いのが特徴です。
クラブオフの優待や、ビジネスダイニングコレクションのレストラン無料など年会費を回収しやすいサービスもたくさんあります。
また、個人事業主の方でも持つことができる(会社員の副業でも可)ので、ステータスカードを持ちたいと思っているが、審査面で中々難しいって場合でもご希望に添えるご相談に乗れるかもしれないメリットがあります。
そんなアメックスゴールドですが、新規入会キャンペーンでのお得な申込み方法は本サイトからのお申し込みをオススメします。
最大13万ポイント獲得キャンペーン(過去最高)
- 年会費36,300円
- 入会4ヶ月以内に100万円の利用で80,000ポイント獲得
- 入会1年間に200万円の利用で30,000ポイント獲得
- カード利用ポイント20,000ポイント獲得
- 合計で130,000ポイントがもらえる
年会費は初年度からかかりますが、獲得ポイントが多いのがメリットです。
本サイトからご相談いただいた場合、法人、個人(会社員OK)問わずご相談に応じさせていただきます。
当サイトからのご紹介について
当サイトはマイルを貯めたいすべての方のお役に立つことを目指しており、誠実な対応、且つ健全なサイト運営を心がけています。
アメックスカードにつきましては、下記のリンクよりお問い合わせくださいます様、お願い致します。
当サイトからのご紹介の場合、私の個人担当をしてくださっている営業担当をご紹介させていただきます。
ネットのリンクでパパッと紹介を受けるのも良いですが、あなたのアメックスの担当者が付くことでよりビジネスが発展するかもしれません。
※カードのご紹介に関する内容以外のメールはお送りしません。
※法人/個人どちらのカードでもご相談ください。
※アメックスビジネスのグリーンカードをお持ちの場合、キャンペーンポイントの特典は対象外となります。
※屋号を持たない事業主様もご相談ください。
※副業をされている会社員の方もご相談可能です。
※複数法人をお持ちの場合、会社単位で入会できます。(複数枚可)
※法人カードと個人事業主カードの2枚持ちも可能。(複数枚可)
アメックス ビジネスゴールドを手にして、ビジネスをより加速させていただけると幸いです。
ビジネスカードの最高峰を目指すなら、間違いなく「アメックスビジネスプラチナ」です。
コンシェルジュサービス、ホテルサービス、旅行保険などのサービスの濃さでは圧倒的な内容になります。
入会キャンペーンでの獲得ポイントはプラチナカードも過去最高のものを実施中です。
サービスの濃さ重視の場合は下記の記事をご参照ください。


最後まで閲覧いただきありがとうございました。