JCBのANAゴールドカードには、「ANA JCBワイドゴールドカード」と「ソラチカゴールドカード」という2種類のカードがあります。
どっちを作るのがお得なのかを検討しても、この2枚のカードはかなり中身が似ているので選び方が難しいという側面も持っています。
この記事では、「ANA JCBワイドゴールドカード」と「ソラチカゴールドカード」の違いを比較して、どちらを選びべきかについて解説していきたいと思います。
ANA JCBのゴールドカードをご検討中でしたら、ご参考になりますと幸いです。

この記事の信頼性
Seki私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約13,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410)
YouTube:マイルの錬金術師
ANA JCBワイドゴールドカードとソラチカゴールドカードの違いを比較
「ANA JCBワイドゴールドカード」と「ソラチカゴールドカード」の主要な仕様を一覧にまとめました。
同じ内容の項目はセルを結合しているので、違いが一目でわかるようになっていると思います。
↓スマホは横スクロールできます。
※違いがある部分は太字にしています。
| カード | ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド |
| 国際ブランド | JCB | |
| 個人/法人 | 個人カード | |
| SFCの設定 | あり | なし |
| 年会費(税込) | 15,400円 | |
| 家族カード(税込) | 4,400円 | 2,200円 |
| ETCカード | 無料 | |
| 年会費優遇 | スマリボ登録・利用で 5,000円キャッシュバック | |
| 割引後年会費 | 10,400円 | |
| 貯まるポイント | J-POINT or ANAマイル | |
| ポイントコース | マルチポイントコース 自動移行コース から選択 | |
| マイル還元率 | 1.0% | |
| マイル還元率アップ | JCBスターメンバーズ 最大1.075% | JCBスターメンバーズ スマリボ活用で 最大1.5625% |
| ポイント有効期限 | 6年 ※J-POINT3年、ANAマイル3年 | |
| 東京メトロ乗車ボーナス 1乗車につき | – | 平日:20メトロポイント 週末:40メトロポイント |
| カード入会:継続 ボーナス | 入会:2,000マイル 継続:2,000マイル | |
| フライトマイル | +25% | |
| ANA航空券購入 マイル還元率 | 2.0% | |
| 国内空港ラウンジ | 国内32空港海外1空港 | |
| ラウンジキー | あり | |
| 空港手荷物宅配 | 優待料金 | |
| 海外旅行保険 | 自動付帯 死亡:最大1億円/家族1,000万円 (うち利用5,000万円) 傷害:300万円/家族200万円 疾病:300万円/家族200万円 | |
| 国内旅行保険 | 自動付帯 死亡:5,000万円 入院、手術、通院補償あり | |
| 航空機遅延補償費用 | 自動付帯 国内・海外あり | |
| ショッピング保険 | 海外:500万円 国内:500万円 | |
| スマートフォン保険 | なし | |
上記の表の通り、この2枚のカードは年会費や基本的なサービスに大きな違いがないことがわかります。
それでは、それぞれのカードの詳細を詳しく比較していきます。
SFC(スーパーフライヤーズカード)の設定


まず絶対に把握しておかなければならないのは、SFC(スーパーフライヤーズカード)の設定の有無です。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| SFCの設定 | あり | なし |
ANAの上級会員を目指してSFCを持ちたい場合は、「ANA JCBワイドゴールドカード」の一択になります。
ソラチカゴールドカードにはSFCの設定がないので、SFCを持たない場合はソラチカの方がポイント還元などで恩恵を受けられる可能性があります。
SFCのことがなにかよくわからない場合は、ANAプレミアムメンバーについての記事をご参照ください。


入会キャンペーン比較
次に、カードの新規入会キャンペーンの内容を比較していきます。
キャンペーン内容は、一覧表に載せていませんが、入会キャンペーンはカード作成に於いて重要ポイントの一つになります。
現在、ANA JCBは多くのマイルがもらえるキャンペーンを開催しています。
すべてのキャンペーンを取り切った場合の獲得マイルの最大数は以下の通りになります。
↓スマホは横スクロールできます。
| 抽選ありの場合 | ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド |
| JCB主催 | 最大180,000マイル(抽選込み) 約4ヶ月300万円決済 | 最大180,000マイル(抽選込み) 約4ヶ月300万円決済 |
| マイ友プログラム | 2,000マイル | 2,000マイル |
| ANA主催 | 2,000マイル | 2,000マイル |
| 合計 | 184,000マイル | 184,000マイル |
| 抽選なしの場合 | ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド |
| JCB主催 | 最大80,000マイル(抽選なし) 約4ヶ月200万円決済 | 最大80,000マイル(抽選なし) 約4ヶ月200万円決済 |
| マイ友プログラム | 2,000マイル | 2,000マイル |
| ANA主催 | 2,000マイル | 2,000マイル |
| 合計 | 84,000マイル | 84,000マイル |
入会キャンペーンを比較すると、基本的には同じキャンペーンになるのですが、ソラチカゴールドはポイント交換をする時にメトロポイントを経由してマイルに交換すると獲得数を増やすことができます。
ソラチカゴールドのキャンペーンの詳細、ポイント交換についての詳しい解説はこちらの記事をご参照ください。
※2026年からJCBのポイントがJ-POINTに変更されます。その際、メトロポイント経由の交換方法についての詳細発表がまだない為、上記キャンペーンはメトロポイント経由を加味しない獲得マイル数を表記しています。


年会費比較
続いて、年会費の違いを見ていきます。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 年会費 | 15,400円 | 15,400円 |
| 家族カード | 4,400円 | 2,200円 |
| ETCカード | 無料 | 無料 |
年会費は、本会員は15,400円(税込)と2種類とも同じ金額設定になっています。
家族カードは4,400円(税込)で、ETCカードは無料になります。
※ソラチカの家族カードは2,200円(税込)
継続特典
ANAゴールドカードは、入会特典で2,000マイル、2年目以降のカード更新をすると2,000マイルの継続ボーナスマイルがもらえます。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 入会特典 | 2,000マイル | 2,000マイル |
| 継続特典 | 2,000マイル | 2,000マイル |
これは「ANA JCBワイドゴールドカード」「ソラチカゴールドカード」ともに同じ内容になります。
ANAマイル還元率比較
ショッピング利用時の、ANAマイルの還元率は以下の様になります。
↓スマホは横スクロールできます。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 基本還元率 | 1.0% | 1.0% |
| ポイントアップ | JCBスターメンバーズ適用 最大1.075% | JCBスターメンバーズ スマリボ適用 最大1.5625% |
| 有効期限 | 最大6年 J-POINT3年 ANAマイル3年 | 最大6年 J-POINT3年 ANAマイル3年 |
基本還元率は、1.0%のANAマイル還元になります。
ただし年間の決済額でボーナスポイントがもらえる「JCBスターメンバーズ」が適用されます。
※JCB STAR MENBERSの解説はこちら
年間50万円以上の決済からボーナスポイントが付与され、最大還元率は年間300万円以上使った場合に、ANA JCBワイドゴールドで1.075%のANAマイル還元率になります。
また、ソラチカゴールドは、スマリボという自動リボ払い設定+繰上げ返済でボーナスポイントを得られますので、最大マイル還元率は1.5625%を得ることができます。
※スマリボは、JCBカードの自動リボ払いの制度
※スマリボの解説はこちら
これは年会費10万円級のプレミアムカードの還元率よりも高い設定になりますので、スマリボの繰上げ返済の管理が毎月しっかりできるなら、ソラチカゴールドのマイル還元率はかなり強力です。
ANA航空券購入・フライトマイル比較
ANAカードは、ANAの航空券購入時、ANAのフライトに搭乗した時にボーナスマイルを得ることができます。
獲得量は以下の通りです。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 航空券購入還元率 | 2.0% | 2.0% |
| フライトマイル | +25% | +25% |
ANAの航空券購入時は、いずれのカードとも2%の還元率になります。
また、フライトマイルは搭乗距離に応じて+25%のボーマスマイルが付与されます。
フライトマイルの計算方法は「区間基本マイレージ×運賃倍率×25%」の式で算出されます。
普通席で「羽田-石垣島」の片道フライトをした時のボーナスマイルは、229マイルとなります。


空港ラウンジサービス比較
お次は空港ラウンジサービスの比較になります。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 国内空港ラウンジ | 国内32空港 海外1空港 | 国内32空港 海外1空港 |
| ラウンジキー | あり | あり |
| プライオリティパス | なし | なし |
ゴールドカードなので、国内空港ラウンジの利用は無料で利用が可能になります。
国内空港ラウンジ


利用可能な空港とラウンジ一覧です。
国内空港ラウンジは、本会員と家族会員は無料で利用することができます。
↓スマホは横スクロールできます。
| 空港 | ラウンジ名 |
| 新千歳空港 | スーパーラウンジ |
| 旭川空港 | ラウンジ大雪 |
| 函館空港 | ビジネスラウンジ A Spring. |
| 青森空港 | エアポートラウンジ |
| 秋田空港 | ラウンジロイヤルスカイ |
| 仙台空港 | ビジネスラウンジ EAST SIDE |
| 成田国際空港 第1ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE1 |
| 成田国際空港 第2ターミナル | IASS EXECUTIVE LOUNGE2 |
| 羽田空港 第1ターミナル | POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE SOUTH POWER LOUNGE NORTH |
| 羽田空港 第2ターミナル | エアポートラウンジ(南) POWER LOUNGE CENTRAL POWER LOUNGE NORTH |
| 羽田空港 第3ターミナル | SKY LOUNGE |
| 富士山静岡空港 | YOUR LOUNGE |
| 中部国際空港 | プレミアムラウンジ セントレア |
| 新潟空港 | エアリウムラウンジ |
| 富山空港 | ラウンジ らいちょう |
| 小松空港 | スカイラウンジ白山 |
| 大阪国際空港(伊丹空港) | ラウンジオーサカ |
| 関西国際空港 | カードメンバーズラウンジ 「六甲」 「アネックス六甲」 「金剛」 |
| 神戸空港 | ラウンジ神戸 |
| 岡山空港 | ラウンジ マスカット |
| 広島空港 | YAMANAMI VILLA |
| 米子鬼太郎空港 | ラウンジ DAISEN |
| 山口宇部空港 | ラウンジきらら |
| 出雲縁結び空港 | エアポートラウンジ |
| 高松空港 | ラウンジ讃岐 |
| 松山空港 | ビジネスラウンジ |
| 徳島空港 | エアポートラウンジ ヴォルティス |
| 高知空港 | ブルースカイ |
| 福岡空港 | ラウンジTIME/ノース ラウンジTIME/サウス ラウンジTIMEインターナショナル |
| 北九州空港 | ラウンジひまわり |
| 長崎空港 | ビジネスラウンジ アザレア |
| 大分空港 | ラウンジ くにさき |
| 佐賀空港 | Premium Loungeさがのがら。 |
| 阿蘇くまもと空港 | ラウンジ ASO |
| 宮崎空港 | ブーゲンラウンジひなた |
| 鹿児島空港 | スカイラウンジ菜の花 |
| 那覇空港 | ラウンジ華hana〜〜 |
| ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) | ISSA HAWAII LOUNGE |
ラウンジキー


ANA JCBワイドゴールド、ソラチカゴールドカードには、ラウンジキーが付帯されています。
ラウンジキーは、世界100カ国以上、1,100以上の空港ラウンジにアクセスできるサービスになります。
プライオリティパスみたいなサービスと思っていただければ良いかと思います。
利用料金は$35ドル/回がかかりますが、プライオリティパス付帯のクレジットカードを持たなくても海外空港ラウンジが使えますので、年3回以下の海外旅行であればプライオリティパス付きのクレジットカードを持たない方がお得になります。
下記は、シンガポールのチャンギ国際空港T3の「SATS Premium Lounge」の様子になります。


こちらのラウンジ、24時間営業となってますので深夜の乗り継ぎなどでも利用することができます。




広々した作りのラウンジなっていて、右上のような半個室の様な座席も用意されています。




フードメニューも豊富で、ご飯もの、パスタ、炒め物、サラダ、フルーツ、etcなど多くのメニューが用意されています。




ソフトドリンクだけでなく、ビールやワイン、ウイスキーなどお酒も充実しています。




シャワールーム完備でマッサージチェアもあるので、搭乗前の疲れを癒すには十分な設備があると言えるのではないでしょうか。
旅行保険比較
旅行保険の比較をしていきます。
ANA JCBワイドゴールドとソラチカゴールドカードに付帯されている保険の種類は以下の通りです。
・海外旅行保険
・国内旅行保険
・航空機損害保険
・航空機遅延費用補償
それぞれ詳しく見ていきます。
海外旅行保険
海外旅行保険の内容になります。
↓スマホは横スクロールできます。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 利用条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
| 死亡・後遺障害 | 合計:1億円 自動:5,000万円 利用:5,000万円 | 合計:1億円 自動:5,000万円 利用:5,000万円 |
| 傷害治療 | 300万円 | 300万円 |
| 疾病治療 | 300万円 | 300万円 |
| 賠償責任 | 1億円 | 1億円 |
| 携行品損害 | 50万円 | 50万円 |
| 救援者費用 | 400万円 | 400万円 |
海外旅行保険の利用条件、補償金額に差はありません。
JCBは自動付帯になっているので、旅行代金の支払いの有無は関係なく適用させることができます。
「傷害治療」と「疾病治療」が300万円まで補償されるのは、ゴールドカードでもかなり手厚い内容になりますので、どちらのカードを選んでも良い条件での海外旅行保険が付帯されます。
国内旅行保険
国内旅行保険での補償項目と金額の一覧になります。
↓スマホは横スクロールできます。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 利用条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
| 死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 5,000万円 |
| 入院保険金日額 | 5,000円 | 5,000円 |
| 手術保険金 | 20万円 | 20万円 |
| 通院保険金日額 | 2,000円 | 2,000円 |
国内旅行保険も同じ補償内容になります。
ここも自動付帯になっています。
国内航空機搭乗中損害事故
国内の航空機搭乗中に事故に遭った時に補償される保険です。
↓スマホは横スクロールできます。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 利用条件 | 自動付帯 | 自動付帯 |
| 死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 5,000万円 |
| 入院保険金日額 | 10,000円 | 10,000円 |
| 手術保険金 | 40万円 | 40万円 |
| 通院保険金日額 | 2,000円 | 2,000円 |
自動付帯で、補償金額も同じ内容になります。
航空機遅延費用補償
航空機遅延費用保険は、飛行機の遅延・欠航などで乗れなかった場合の食事代やホテル代を負担してもらえる保険になります。
寄託した手荷物が遅延したり紛失された場合にも適用されます。
↓スマホは横スクロールできます。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 利用条件 | 自動付帯 国内/海外 | 自動付帯 国内/海外 |
| 乗り継ぎ遅延費用保険 | 2万円 | 2万円 |
| 出航遅延費用保険 | 2万円 | 2万円 |
| 寄託手荷物遅延費用保険 | 2万円 | 2万円 |
| 寄託手荷物紛失費用保険 | 4万円 | 4万円 |
自動付帯で、国内/海外両方で適用になっています。
国内と海外が両方付帯されているカードは珍しく、JCBのメリットに挙げられる内容かと思います。
上記2枚での差はありません。
ショッピングガード保険比較
国内/海外で購入した商品が、対象期間内に損害が出てしまった場合に、修理費用、買い替え費用が補償される保険になります。
ショッピングガード保険の内容も、2枚のカードで差はありません。
最大500万円までの補償となっていますので、これも他社比較でゴールドカードでは最高水準になります。
↓スマホは横スクロールできます。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| 名称 | ショッピングガード保険 | ショッピングガード保険 |
| 補償限度額 | 500万円 | 500万円 |
| 自己負担額 | 3,000円 | 3,000円 |
| 対象期間 | 購入日より90日 | 購入日より90日 |
| 利用条件 | 国内/海外 | 国内/海外 |
まとめ:ANA JCBワイドゴールドとソラチカゴールドの違いを比較してどっちがお得


この記事では、「ANA JCBワイドゴールド」と「ソラチカゴールド」を比較しました。
2枚とも、JCBが発行するANAゴールドカードになりますので、基本的な仕様は似た様な内容になっています。
そんな中で、主要なポイントと違いがある点を下記の表にまとめてみました。
↓スマホは横スクロールできます。
※良いものは青字にしています。
| ANA JCBワイドゴールド | ソラチカゴールド | |
| SFCの設定 | あり | なし |
| 年会費 | 15,400円 | 15,400円 |
| マイル還元率 | 1.0% 最大1.075% | 1.0% 最大1.5625% |
| 優位性ある特典 | ・ラウンジキー ・旅行保険が自動付帯 | ・ラウンジキー ・旅行保険が自動付帯 |
| 入会キャンペーン | 抽選あり:最大184,000マイル 抽選なし:最大84,000マイル | 抽選あり:最大184,000マイル 抽選なし:最大84,000マイル |
ANA JCBは年間の決済金額で「JCB STAR MEMBERS」が適用され、実質的な還元率を上げられるので他社のカードよりも高いマイル還元率を出すことができるのは大きなメリットになります。
ソラチカゴールドに至っては、スマリボというリボ払いサービスを活用することによって最大1.5625%までANAマイル還元率を上げられるので、プラチナカード並みの還元率を出せるコスパカードになっています。
ただし、SFCを付帯できるかの有無があるので、JCBを選択される場合は今後のANAのステータスをどうするかも見ながら検討されると良いかと思います。
※ANA JCBワイドゴールド、ソラチカゴールドの2枚持ちもできるので、状況見て作り替えもアリです。
はじめてのANAカードならマイ友プログラムがお得
はじめてANAカードに入会されるなら、「マイ友プログラム」を利用していただくと、2,000マイルのボーナスマイルを得ることができます。
マイ友プログラムは、ANAが主催しているANAカードの紹介プログラムとなっていて、すでにANAカードを持っている人から紹介をしてもらうことでボーナスマイルを得ることができます。
やることは簡単で、ANAカードに入会する前に私の紹介番号とあなたのお名前をANAにご登録していただくだけです。
ご登録いただいた個人情報は、私には一切わからないようになっていますので、ご安心ください。
マイ友プログラムの詳しい内容は、以下のボタンよりご確認ください。
カードのお申し込みは、マイ友プログラム登録後に以下のリンクよりお申し込みください。
※マイ友プログラムを使わない場合は、直接お申込みください。
↓ANA JCBワイドゴールド・ソラチカゴールドを申し込む
より詳しいカードの内容を確認されたい場合は、以下の記事をご覧ください。













