ベトナムのホーチミンに行った際に、ヒルトンサイゴンに宿泊してきました。
2024年3月に開業したホーチミン初のヒルトンブランドのホテルで、ホーチミンに行くたびに気になっていたホテルでした。
ホーチミンに行く予定がありましたら、ご参考いただけますと幸いです。
この記事の信頼性

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約13,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410)
YouTube:マイルの錬金術師
【宿泊記】ヒルトンサイゴンのブログレビュー


ヒルトンサイゴンは、ホーチミンの中心地にあり、近くにはマリオットボンヴォイ系列のルネッサンス サイゴンやシェラトンサイゴンなどの高級ホテルがあります。
ロビー・チェックイン


レセプションは9階にあります。
お部屋はキングデラックスリバービューにアップグレードしていただき、ダイヤモンド会員なのでエグゼクティブラウンジへのアクセスもできます。


9階のレセプションからはテラスに出ることができ(喫煙スペース?)、サイゴン川を一望することができます。
夜、コンビニに行く際にテラスに出られることに気づいて撮りました。
ヒルトンサイゴンのダイヤモンド特典
ヒルトンサイゴンのダイヤモンド会員の特典です。
・客室のアップグレード
・朝食2名無料
・エグゼクティブラウンジ利用
・レイトチェックアウト
・プレミアムWi-Fi
・無料のボトルウォーター
・48時間客室補償
・レストラン割引25%
など
以下で写真付きでご紹介しますが、エグゼクティブラウンジのアクセスと朝食が無料なので、外出しなくても十分な食事をすることができます。
ヒルトンサイゴンの部屋レビュー(エグゼクティブ キングリバービュールーム)


今回のお部屋は2715室になります。
ベットルーム


デラックスキングルームは40㎡の広さで、部屋の中央にはキングサイズのベッドがあります。


ベッドの反対側には、ミニバー、壁掛けのテレビ(55インチ)、ミニテーブル、ソファーがあります。


テーブルの上には、ウエルカムギフトのナッツとチョコレートがありました。


窓が汚れていたので写真が綺麗に撮れてませんが、リバービューなのでサイゴン川を眺めることができます。
ミニバー


ミニバーの内容です。


水のボトルが2本、ネスプレッソのコーヒーマシンがあります。


中段には、マグカップ、グラス、電気ケトルが収納されています。


隣にはエスプレッソ用のマグカップと、紅茶のティーバッグが入ってました。


下段は引き出し式の冷蔵庫になってます。
中は空っぽだったので収納力はありますが、仕切りが多いので大きめなものは入れられない感じです。
バスルーム・アメニティ


バスルームの様子です。


洗面エリアはシングルシンクですが広めの使いやすい作りになってます。
ハンドソープとボディーローションはヒルトンお馴染みのCrabtree & Evelynのボトルが置かれています。


歯ブラシ、髭剃り、綿棒、髭剃り、シャワーキャップ、爪やすり、サニタリーバッグがあり、アメニティも十分です。


ヘアドライヤーはJVD RIVIERAというメーカーのものが置かれてました。
ホテル向けのアメニティや電化製品を専門に扱うフランスのブランドのようです。


バスタブも大きめなものが設置されています。
180cmの身長の私が入っても余裕の大きさです。


バスタブの右手には、シャワールームとトイレがあります。


シャワーは、ホース式とレインシャワーの2タイプが設置されています。
シャンプー等もCrabtree & Evelynで統一されています。


トイレも清潔で綺麗です。
ウォシュレットは装備されていません。
クローゼット


クローゼットは、ウォークインタイプで広々しています。
ハンガーも木製の高級感があるものが置かれていました。




セーフティーボックスとスリッパなど。
ヒルトンサイゴンのエグゼクティブラウンジ


エグゼクティブラウンジは34階にあります。
ルームキーをかざして中に入ります。
エントランスでは、スタッフがルームナンバーの確認をしています。


エグゼクティブラウンジ内は、大きな窓から明かりが入る開放的な作りになっています。


リバービューで、サイゴン川が全面に眺めることができます。
景色に圧巻されて来場者のほとんどが、ビューの写真を撮ってました。


窓側席は、アフタヌーンティからカクテルタイムにかけて景色の移り変わりを楽しむことができます。
アフタヌーンティー


トマトチーズのチャバタ、キヌアサラダ、ピクルス、オリーブ、フルーツ


左手にはスコーンで手前の容器にはクリームやジャムなどが入ってます。
中央にはプチケーキがあり、右手はコーヒーマシンになります。
紅茶のブランドはDilmahでした。


こちらはソフトドリンクコーナーです。
アフタヌーンティの時間にはアルコールは置いてありませんでした。
カクテルタイム
イブニングカクテルの様子です。


チキンサラダ、ポテトサラダ、サーモンのアボガドトースト、スモークサーモン、スズキの燻製、ハム、サラミ、カクテルシュリンプ、生春巻き、サラダ、カットフルーツ


ローストラム、パイナップルにカレーをのせて、ナンみたいのに挟んで食べるみたいです。


ホットデリコーナー。
肉まん、野菜スープ、ナスのパルミジャーナ、マカロニ&チーズ


パンとチーズ。
真ん中はチェダーチーズとカマンベールでしたが、品切れ中です。


スイーツのプチケーキ


ドリンクコーナーは、カクテルタイムになって下段に白ワインとビールが追加されています。


赤ワインは2種類用意されていました。


SAIGONビールをいただきながら、十分夕食になりました。
ヒルトンサイゴンのレストラン朝食


朝食は10階にある「The Strand」で提供されます。
営業時間は午前6時30分から午前10時30分までとなっています。
ヒルトンのゴールド会員以上で2名無料になります。
通常の大人1名料金は800,000VND(約4,800円)です。


ベトナム料理と多国籍料理が提供されているオールデイダイニングで、レストラン内はとても高級感のある作りになっています。


メニュー数もめちゃくちゃ豊富です。
こちらはヌードルバーです。エッグステーションもありますが、人が多くて写真は撮ってないです。
ざっとメニューを紹介します。




左側はスクランブルエッグ、ニンジンのソテー、ローストトマト、ハッシュブラウン、ゆで卵。
右側は両面焼きの目玉焼き、ポークソーセージ、ビーフソーセージ、ベーコン




シーフードワンタン、シーフード春巻き、オットミール、ベークドビーンズ、右側の写真はバインミーです。




左側はビーフシチュー、野菜の焼きそば、茶葉蛋
右側はバタープリン、パンプキンクロワッサン、パンケーキ、ワッフル




おかゆ、豚のおかゆと、天津が一通り。




チーズとバケット。
パンは、デニッシュ、マフィン、タルトなど写真を掲載していませんが多くの種類が用意されてました。




サラダバー、コンフレークとドライフルーツ




スモークサーモン、スモークナマズ、スモークダック、スモークチキン、ハム、チョリソー、サラミ、キムチ、
フルーツはドラゴンフルーツ、レンブ、グアバ、パッションフルーツ、メロン、パパイヤがありました。
フルーツの下段には、ギリシャヨーグルト、ミューズリー、フルーツカクテル。




フレッシュジュースはオレンジ、アップル、グアバ、スイカ、ドラゴンフルーツなどがありました。
コーヒーマシンと紅茶のブランドはDilmahでした。


フォーを中心にいただきました。


ヒルトンのロゴが入ったココナッツジュースもいただけます。
ヒルトンサイゴンのプール、フィットネス


プールやフィットネスは11階にあります。
プール


プールエリアは広いとは言えず、ホテルの規模からすると小さい方かもしれません。
私が見に行った時は、利用者はいなかったです。
ホテルの案内を見るとサウナもあるようですが、ちょっと見つけられなかったです。(スタッフもいなくて聞けなかった)


奥に行くと、SPAがあります。
フィットネス


フィットネスは、プールと同じ11階にあります。
プールを眺めながらランニングマシンを利用できるような配置になってます。


トレーニング系の機器が少ないので、ものすごい充実している訳ではないです。
スペースは十分にあるので、ストレッチなどはしやすいと思います。
ヒルトンサイゴンのアクセス方法
ヒルトンサイゴンは、ホーチミンの中心地にあり観光での滞在にはかなり使いやすいです。
隣には、マリオット系のルネッサンスサイゴンもあります。


空港からは、GRABで約700円で行けるのも安くて嬉しいです。
まとめ:ヒルトンサイゴンの宿泊記


ヒルトンサイゴンに宿泊してきました。
2024年開業の新しいホテルで、ホーチミンにあるマリオット系のホテルは比較的どこも建物が割と古めなので、新しい施設に宿泊できるヒルトンは個人的にお気に入りのホテルになりました。
新しいの当然綺麗ですが、サービスも周囲の5つ星ホテルと比べて遜色はなく、とても満足のいく滞在になりました。
ホーチミンで高級ホテルに宿泊するなら、個人的に一番おすすめできるかなと思います。
ヒルトン系のホテルに宿泊するなら、最低でもゴールドステータスを持っていかれるとお得です。
ゴールドステータスは、「ヒルトンアメックス(年会費16,500円)」または「アメックスプラチナ」「アメックスビジネスプラチナ」を持つだけで得ることができます。
ゴールド会員のメリットは、
・朝食が無料
・部屋の無料アップグレード
・レイトチェックアウト
などがあります。


ちなみに、ヒルトンアメックスプレミアムなら持っているだけで毎年1泊無料になります。(最大2泊無料)
一部を除きほとんどのホテルで利用できますので、高級なホテルを狙えば大きく得をできますし、国内のヒルトンホテルでも週末は10万円程度になることありますので、十分お得ではないでしょうか?


↑ヒルトン東京も週末は10万円を超えて行きます。
ヒルトンアメックスの更新で得られるウィークエンド無料宿泊券を利用すれば、週末限定で無料宿泊を可能にしてくれます。
海外でも利用できますので。ヒルトンサイゴンに無料宿泊することも可能です。
以下、ご参考ください。

