「本記事はプロモーションを含みます」
パリに行った際に、ルメリディアン エトワールに宿泊してきました。
パリのマリオットボンヴォイのホテルは、一番安くても1泊300ユーロくらいから、ポイントも10万ポイント前後が多くかなり高額です。
そんな中、ルメリディアン エトワールは立地もよくてポイントで1泊4万ポイント前後で宿泊できるので、観光に利用するのにコスパの良いホテルになっています。
この記事の信頼性

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約13,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410)
YouTube:マイルの錬金術師
【宿泊記】ルメリディアン エトワールのブログレビュー


ルメリディアン エトワールの宿泊した時の様子をレビューします。
ロビー・チェックイン


ホテルに入って左奥に置くとレセプションがあります。
広々してますが、いつもスタッフは1人か2人しかいない感じです。
ルメリディアン エトワールのプラチナエリート特典


ルメリディアン エトワールのプラチナエリート特典は以下の通りです。
- 客室の無料アップグレード(お部屋の空き状況による)
- レイトチェックアウト16時まで(お部屋の空き状況による)
- 滞在ごとに50%のボーナスポイントを獲得
- ウェルカムギフト
①1,000ポイント or 無料の朝食
②部屋の掃除 or 750ポイント/泊
朝食と、清掃なしを選びました。
清掃なしを選ぶと、プラチナなら1泊あたり750ポイント、チタン・アンバサダーだと1泊1,000ポイントもらえます。
ルメリディアン エトワールの部屋レビュー(部屋名)


部屋のアップグレードの案内は特になかったですが、プレステージの部屋にランクアップしてもらえた様です。
ベットルーム


1キングの23㎡の広さになります。
窓側には、ビジネスデスクとミニテーブルがあります。


テレビは壁掛けで50インチくらいの大きさと思います。
日本のチャンネルはNHKがありましたが、なぜか英語の放送をしてました。


ビジネスデスクは小さめですが、パソコンを広げておくには十分です。


ウエルカムギフトは、お水(黒いボトル)、レモネード、紅茶のティーバッグの詰め合わせ、チョコレートがありました。
左の瓶は水だと思って口に入れたら、レモネードで思わず吹き出してしまいました(笑)


窓からの景色は、なんの変哲も無い建物が見えるだけで微妙です。
どうやら反対側の部屋は高層階だとエッフェル塔が見えたみたいなので、もう1ランク下の部屋でよかったからビューの良い部屋が良かったです…
ミニバー


ミニバーには、紅茶のティーバッグ、インスタントのコーヒー、電気ケトル、アイスペールがあります。


ミニバーの下の段はセーフティボックスと冷蔵庫になっています。


各フロア、エレベーター横に電子レンジと給水機がありました。
水の値段が結構高いので、大きめのペットボトルを買ってきて給水しながら利用させていただきました。
バスルーム・アメニティ


バスルームの様子です。
洗面台はシングルシンクで、お風呂はユニットバスになっています。


アメニティは、ハンドソープ、ボディローション、ゴミ袋のみです。
歯ブラシや髭剃り、クシなどは置いてありません。
あと、ヘアドライヤーはなかったので、日本から海外対応のものを持っていくことをおすすめします。
欧米を旅行するとドライヤー、スリッパ、電気ケトルなどがないことがあるので、これらは持ち歩くようにしています。
ちなみに、私は世界の電圧対応ドライヤーを持ち歩いています。




浴槽は写真で見るよりも大きいので、ゆっくり入れるサイズです。
エアコンのスイッチを切っても部屋が寒かったので、滞在中毎日お風呂に入ってました。(入浴剤も持ち歩いてます)
シャワーの水圧も、問題ない強さでお風呂は快適でした。
シャンプー類は、ルメリディアン共通のMALIN+GOETZのボトルが備え付けられていました。


1人での予約のせいか、バスローブは1着のみの用意でした。
中にスリッパも入ってました。


トイレは普通ですが、あんまり流れがよくなかったのでトイレットペーパーの流しすぎ注意です。
クローゼット


クローゼットには、アイロン、アイロン台、ランドリーサービスの申込書と袋があります。
ルメリディアン エトワールのクラブラウンジ
ルメリディアン エトワールには、元々クラブラウンジがあったようですが、現在はサービスを休止しているようです。
私が宿泊した時にもありませんでした。(2025年7月時点)
ルメリディアン エトワールのレストラン朝食


朝食は1階にある「Espace Latitude」で提供されています。
営業時間は6:30〜11時までです。
プラチナエリート特典で無料ですが、通常は25ユーロの価格になっています。
ビュッフェになっていて、全般的にイングリッシュブレックファーストの定番メニューって感じです。




ハム、サラミ、スモークサーモンなどのコールドカットの盛り合わせに、サラダ




チーズの種類も豊富ですが、目を引くのはボルディエバターの塊です。
カットフルーツはなく、フルーツコンポーネントが用意されてました。




ソーセージ、ベーコン、ベイクドビーンズ、お米はスチームライスって書いてありましたが豆とか入ってる感じです。




グリルトマト、ポテト、スクランブルエッグ




さすがヨーロッパですが、パンの種類は豊富です。




食パンとトースター、ヨーグルトと蜂蜜。




ジュースとコーヒーマシン。


卵料理はシェフにオーダーできるエッグステーションもあります。


ざっと満遍なくとってきました。
チーズが見た目以上にクセが強くて、ちょっと食べられなかったですが、それ以外は美味しくいただけました。
ルメリディアン エトワールのホテル内のショップ


ホテルのロビーには、コンビニ的なショップが入っています。




飲み物やお菓子などがメインですが、スーパーの3倍くらいの価格設定になっているので(日本価格で比較すると5倍くらい)、ちょっと利用はできない感じです。
近所にスーパーがあるので、私はそちらで買い物をしました。
ルメリディアン エトワールのアクセス・周辺環境
ルメリディアン エトワールは、中心地からは若干外れますが凱旋門も徒歩圏内で、メトロやトラムの乗り場も近いので、観光に使いやすかったです。


空港からのホテルまでの移動は、私はUberを利用しました。
シャルル ド ゴール空港のUber乗り場は少しトラップがあり、荷物を受け取って出口に出ると、右手に「Ride app pick-up」という表示があります。
こっちに行くと、駐車場しかなく、Uberを呼ぶことができず軽く迷いました。
出口を出たら、左に向かってください。


出口を出て左にいった、5、6、7、8の出口ドア前がUberのピックアップポイントになっています。


今回来てくれた車両はテスラでした。


空港からルメリディアン エトワールまでの料金は40ユーロ程度となっています。
上記のスクショは、帰りに撮ったものですが、行きも同じくらいの値段でした。


あと、ホテルから徒歩5分のところに「epic」というスーパーがあり、必要なものはなんでもここで買えます。
お菓子の品揃えとかもすごかったので、お土産も十分購入できます。
驚くような高額な値段って感じではなかったので、スーパーをうまく利用すると滞在費をグッと安くできそうです。


ルメリディアン エトワールは凱旋門から1kmくらいのところにあり、歩いても15分くらいの好立地にあります。
たまたまツール ド フランスの大会日だったので、凱旋門周辺の道路が封鎖されており、道路の中央から写真を撮ることができました。


ホテル周辺も、Googleマップの口コミのよいブラッスリーやビストロも周辺にたくさんあるので、食事にも困らないです。
治安もよく、夜に出歩いても危ない雰囲気はなかったです。


近所のブラッスリーでカジュアルにフランス料理を楽しめました。
まとめ:ルメリディアン エトワールの宿泊記


ルメリディアン エトワールに宿泊したレビューですが、パリのホテルはとても高額なので、そんな中4万ポイント前後で1泊できるコスパが個人的にはおすすめポイントです。
※私は3泊で100,000ポイントでした。
市内のマリオットボンヴォイのホテルはどこも高額で、1泊10万ポイント以上、少し外れても8万ポイント前後、現金の値段も安くて300ユーロ〜と考えると、凱旋門まで徒歩15分で周辺にメトロ乗り場があるのでお得感があるのでは?と思います。
ホテルは2016年に改装されていて、2025年5月からも段階的に改装工事をしているようなので、清潔感があって古さは感じず、概ね満足しています。
またパリに行く時は、他も泊まってみたいけどコスパがいいのでここになりそうです。
ルメリディアン エトワールはマリオットボンヴォイ加盟ホテルですので、お得に宿泊するなら「マリオットアメックス」がおすすめというのが定番です。
ゴールドエリート特典
・客室の無料アップグレード(空室によるが、角部屋や高層階などもあり)
・レイトチェックアウト14時まで(お部屋の空き状況による)
・滞在ごとに25%のボーナスポイントを獲得
・ウェルカムギフト
ただ、マリオットボンヴォイのホテルの宿泊数が年間で数泊程度だと、年会費以上に得をするほどの利用ができる訳ではありません。
ゴールドエリートだと、朝食やラウンジなど食事に関わるサービスがないので、カードをもつだけではお得に宿泊できるとはちょっと言えないかなと思います。


また、マリオットアメックスをマイルを貯める目的で持つという方は意外に多く、マリオットボンヴォイのホテルの宿泊数が年間で数泊程度だと、高額な年会費を得するまで利用できるか微妙なところになります。
マリオットボンヴォイのホテルに宿泊する見込みがないならおすすめしません。
※ホテルに泊まる場合は持った方が良いです。
カードのバランス重視なら、無料宿泊券やプライオリティパスの特典があるアメックスゴールドプリファードに分があります。
入会キャンペーンで得られたポイントをマリオットボンヴォイポイントに交換して宿泊に充てることも可能です。


マイルを貯めるなら、マイルが貯まるクレジットカードを持つことをおすすめします。
ANAであれば、入会キャンペーンで大量マイルを獲得できます。


JALは、入会キャンペーンがANAほど強烈ではありませんが、セゾンプラチナビジネスアメックスなど日常利用で還元率の高いカードがあります。
付帯特典も多いのでおすすめできます。


以上、最後までお読みいただきありがとうございました。