MENU

JALライフステータスポイントとは?貯め方と確認方法を解説#PR

JALの上級会員制度を維持し続けることができるJGC(JALグローバルクラブ)へ入会するには、JAL Life Statusポイントというポイントを貯めなければならなくなりました。

この記事では、JAL Life Statusポイントの基本的なルールから貯め方までを詳しく解説していきます。

JGCの獲得を目指していく為の事前知識として、お役に立てたら幸いです。

この記事の信頼性

Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。

【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約12,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410
YouTube:マイルの錬金術師
目次

JALライフステータスポイントとは?

JALは、LIfe Statusプログラムという、生涯を通してJALのサービスを利用することでポイントが貯まる制度を2024年1月から導入しています。

LIfe Statusプログラムを通して貯まるポイントを「Life Statusポイント」と呼び、JGCをはじめとした上級会員サービスを利用する為にJALのサービスを利用して貯めていく必要があります。

これまでJGC獲得のためにFly On ポイントを貯めてましたが、Fly On ポイントを貯めてもJGCの取得はできません。
ただ、Fly On プログラムはこれまで通り継続されます。

LIfe Statusプログラムは、「Starグレード」というステータス制度を導入してあり、貯めたポイントに応じてステータスを獲得することができます。

各ステータスと必要ポイントは以下の通りです。

Starグレード必要ポイント
JMB elite250P
JMB elite plus500P
JGC Three Star1,500P
JGC Four Star3,000P
JGC Five Star6,000P
JGC Six Star12,000P

JGCへの加入は、「JGC Three Star」以上となりますので、1,500ポイント以上を貯める必要があります。

また、Starグレードの各特典についてはこちらの記事で詳しく解説してますので、合わせてご確認ください。

あわせて読みたい
JAL Life Status プログラムの攻略とJGC修行のやり方を解説#PR 2024年1月からスタートしたJALのステータスプログラムについて解説していきます。 「JAL Life Status プログラム」というプログラム名称になっており、JALグローバルク...

JAL Life Statusプログラムの各ステータスを取得するには、JALカードの所持が必須になります。

対象カードは以下の通りです。

・JALカード CLUB-Aカード
・JALカード CLUB-Aゴールドカード
・JALダイナースカード
・JALプラチナカード

JALカードは数十種類のカードラインアップがあり、どれを選んでいいか比較するのが難しいです。

はじめて作るなら、「JALカード CLUB-Aカード」もしくは「JALカード CLUB-Aゴールドカード」のVISAブランドをご入会するのが無難です。

↓【公式サイト】JALカードVISAを申し込む(PR)

JALライフステータスポイントの貯め方

ここからは、Life Statusポイントの貯め方について解説していきます。

Life Status ポイントの積算対象サービス

Life Statusポイントは、JAL関連の所定のサービスを利用することによって貯めることができます。

詳しくは以下の通りになります。

搭乗で貯める

↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
サービス指標積算基準獲得ポイント数積算日
JAL国内線利用回数1搭乗5P基準に到達した翌日
JAL国際線利用区間マイル1,000区間マイル5P基準に到達した翌日

国内線、国際線はマイル積算対象運賃で搭乗する必要があります。(特典航空券は対象外)

国際線の搭乗マイルは、一律区間マイル100%のマイル数で集計されます。

特に、国内線は距離に関係なく短距離路線でも5ポイントもらえるのがメリットになります。

「羽田-沖縄」のような距離数の多い路線であっても、「羽田-名古屋」、「福岡-宮崎」「那覇-石垣」みたいな短距離路線でも同じ5ポイントです。

回数を稼げる路線に乗ると、貯めやすい特徴があります。

ライフスタイルサービスで貯める(2024年1月1日〜)

↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
サービス指標積算基準獲得ポイント積算日
JALカードマイル2,000マイル5P基準に到達した翌日
JALPayマイル500マイル1P基準に到達した翌日
JALMallマイル100マイル1P基準に到達した翌日

1%還元のJALカードを利用すると、20万円決済で5ポイントが得られる計算になります。

また、特約店、ショッピングマイル・プレミアムの積算分、アドオンマイルが対象になります。

JALカードの還元率がそのまま反映されるので、マイル還元の高い使い方をすればするほど有利になります。

日常使いでLife Statusポイントが貯まるので、JALカードの利用が基本になってきます。

JAL Payは500マイル獲得で1ポイントの獲得となりますが、基本還元率が0.5%の為、10万円利用で1ポイントの獲得になります。

JALカードで20万円利用で5ポイント獲得した方が割が良いので、基本的にはJALカードの利用を推奨します。
※JALカードでJAL Payにチャージした時のマイル還元は付与対象外

尚、JAL PayとJAL Mallは、キャンペーンなどでボーナスが付与される分は対象外になります。

ライフスタイルサービスで貯める(2024年4月1日〜)

↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
サービス指標積算基準獲得ポイント数積算日
JAL Wellness & Travel登録期間
(無料期間含む)
1ヶ月1P基準に到達直翌月末
JALでんきマイル1マイル以上1P(上限1P)基準に到達直翌月末
JAL機内販売マイル100マイル1基準に到達した翌日
JALパックツアー国内ツアーマイルご利用につき1回1P基準に到達した翌日
JALパックツアー海外ツアーマイルご利用につき1回3P基準に到達した翌日
JALふるさと納税寄付額1万円1P翌年2月末
JALPay両替両替マイル300マイル1P基準に到達した翌日
JALABC宅配マイル200マイル1P基準に到達した翌日
JAL手ぶら宅配マイル200マイル1P基準に到達した翌日
海外Wi-Fiレンタルマイル200マイル1P基準に到達した翌日
ポケトークレンタルマイル200マイル1P基準に到達した翌日
手荷物一時預かりマイル200マイル1P基準に到達した翌日
コート預かりマイル200マイル1P基準に到達した翌日
JAL住宅ローン融資実行融資実行200翌々月
JALの資産運用口座開設1口座1P基準に到達した翌日
JAL光マイル1マイル以上1P(月1P上限)基準に到達した翌日
JALでkaritecoマイル1マイル以上1P(月1P上限)基準に到達した翌日
JAL e旅計画ご契約1口30万円以上/口1P積立期間満了後の翌4月または10月
JALマイレージパーク経由でマイルがたまるショップマイル100マイル1P基準に到達した翌日

2024年4月1日から追加されたライフスタイルで貯められるサービスですが、無理に全部使う必要はないので、取り入れられそうなものを負担のない範囲で使うのが良いと思います。

JAL Wellness & Travel」入会後の利用料金が最大2ヶ月間無料になり、その後は月額550円(税込)で継続できるアプリサービスになります。

具体的にはスマホアプリで歩数が計測され、歩いた分に応じてマイルがもらえるというものです。

月額550円(税込)で毎月Life Statusポイントが1ポイント獲得できるので、コスパが高いと思います。

無料期間もLife Statusポイント獲得の対象になる点もお得です。

また、「JAL電気」はLife Statusポイントは毎月1ポイントしか獲得できませんが、電気代100円につき3マイル獲得できます。

公式サイトでシミュレーションしてみて電気代が下がる(変わらない)様なら切り替えもアリと思います。

もうひとつ使っておきたいサービスは、「JAL Pay両替」になります。

JAL Pay両替を利用して300マイル獲得ごとに1ポイント獲得できます。

JAL Pay両替は、15通貨の両替に対応していて、JAL Global Walletから海外のATMを通して簡単に出金できるのが特徴です。

日本円を持ち歩かなくて済むので、海外旅行の両替を楽にしてくれる点もあるのでおすすめしたいです。

日本航空の株主になって貯める

↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
サービス指標積算基準獲得ポイント数積算日
JAL株保有保有株数保有株数2〜50P(保有数による)

日本航空の株主になって、毎年の定時株主総会で議決権を行使すると、Life Statusポイントが積算されます。

3月末日および同年9月末日の両方の時点で、保有株式の数量に応じて得られるポイント数が変わります。

獲得ポイントは以下の通りです。

保有株式数積算ポイント数
100株~499株2P
500株~999株10P
1,000株~1,999株20P
2,000株~2,999株25P
3,000株~3,999株30P
4,000株~4,999株35P
5,000株~5,999株40P
6,000株~6,999株45P
7,000株~50P

Life Statusポイントを得る手順は以下の通り。
① 3月末日の基準日で100株以上の当社株式を保有
② 同年6月の定時株主総会で議決権を行使
③ 同年9月末日の基準日まで連続して同一株主番号で株式を保有
④ 株主専用サイトに登録し、JALマイレージバンク(JMB)お得意様番号を9月末日までに登録

日本以外のお住まいの方向けサービス

海外在住者が利用しているクレジットカードでもLife Statusポイントが貯まります。
↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
サービス指標積算基準獲得ポイント数積算日
JAL USA CARD
イオンカードJAL
JAL新光カード
JAL上海浦東発展銀行クレジットカード
マイル1,500マイル5P基準に到達した翌日

ライフスタイルサービスで貯める(2025年2月〜)

スクロールできます
サービス指標積算基準獲得ポイント数積算日
JALNEOBANK(円普通預金)マイル積算回数6回ごと1P
※JALNEOBANKプレミアムの方は3ポイント
基準に到達した翌日
JALNEOBANK(外貨普通預金)マイル積算回数6回ごと2P
※JALNEOBANKプレミアムの方は6ポイント
基準に到達した翌日
JALNEOBANKプレミアムマイル積算回数半期ボーナスマイル1回ごと1P
※JALNEOBANKプレミアムの方のみ対象
基準に到達した翌日
JAL Maasマイル400マイル1ポイント基準に到達した翌日

ライフスタイルサービスで貯める(2025年4月〜)

スクロールできます
サービス指標積算基準獲得ポイント数積算日
JAL Carry Directマイル積算回数300マイル1P基準に到達した翌日
JALモバイルマイル積算回数1マイル以上1P
月1Pが上限
基準に到達した翌日

JALモバイルの詳細、お申し込みはこちら

JALライフステータスポイントの貯め方事例紹介

ライフステータスポイントを貯められるサービスを解説してきましたが、その中でもポイントを貯めるのに効率の良いサービスとポイント獲得事例をご紹介します。

個人的に注目したいサービスは以下の3つです。

・JALカード決済で貯める
・飛行機の搭乗回数で貯める
・JAL Pay両替で貯める

JALカード決済で貯める

日常生活の中でLife Statusポイントが貯まるので、JALカードをメインカードにして貯めていくことは一番最初にやることになるかと思います。

ポイントの貯まり方をシミュレーションしていきます。
↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
指標積算基準獲得ポイント積算日
マイル2,000マイル5P基準に到達した翌日

JALカード決済で2,000マイル獲得する度に5Life Statusポイントを獲得することができます。

1%還元されるJALカードを使っている場合、20万円利用で2,000マイル貯まるので5Life Statusポイントが貯まります。

カード利用額年間で貯まるポイント
月20万円60ポイント

また、JALカード特約店を利用すると、2倍のマイル数が貯まります。

Life Status ポイントは、JALカード決済で貯めたマイル数が獲得指標になっているので、マイル還元率の高いお店を利用するのも、賢くポイントを貯めるには使わない手はありません。

日常利用できるお店だと、イオン、ファミリーマート、マツモトキヨシ、ウエルシア、スターバックスなどがあります。

日常的に利用できるお店がたくさんありますので、食料品や日用品は可能な範囲でJALカード特約店でお買い物をするとLife Statusポイントが貯まりやすくなります。

当然、マイル還元も2倍の店舗になりますので、マイルも多く貯まるので一石二鳥です。

月20万円のうち、半分の10万円をイオンなど特約店で利用した場合のシミュレーションは以下の様になります。

カード利用額年間で貯まるポイント年間合計
月10万円(特約店)6090
月10万円(一般加盟店)30

このように、JALカード特約店を利用することにより、利用している金額は同じでも獲得できるポイント数が大きく変わってきます。

飛行機の搭乗回数で貯める

国内線利用で貯める

JAL便の搭乗は、国内線の1搭乗で5ポイントがもらえます。

距離に関係なく、1搭乗で5ポイントになるので、ポイント目的であれば修行的に短距離線に乗ってポイントを稼ぐのが効率的です。

例えば、「羽田-名古屋」であれば8,400円から乗ることができます。

「那覇-石垣」は5,960円で1フライトできます。

どちらに乗っても1フライト5ポイントの獲得になります。

仮に月に1回1往復搭乗した時に得られるポイントは以下の様になります。

年間搭乗回数獲得ポイント数
24回(12往復)120P(5P×24回=120)

JALカード特約店を活用しつつ月に20万円程度の利用、1ヶ月に1回国内線の1往復したとすると、年間で210ポイント貯めることができます。

カード利用額年間で貯まるポイント年間合計
月10万円(特約店)60210
月10万円(一般加盟店)30
国内線月1往復120

あとは、決済金額を増やしたり、飛行機の搭乗回数を増やすのは個人差があると思いますので、生活スタイルに合わせて貯めていくのが良いかと思います。

国際線利用で貯める

国際線の搭乗で貯めるのは、燃油サーチャージもかかるのでLife Statusポイント獲得という目線で考えるとお得ではありません。

国際線は、区間マイル1,000マイルにつき5ポイントの獲得になります。

JALのホームページで確認をすると「東京-ホノルル」区間の距離は片道3,831マイルとあります。

往復で7,662マイルなので、35ポイント獲得ということになります。

東京-ホノルル便の往復の航空券を調べると、かなり安めの料金で117,090円でした。

国内線は短距離路線なら1往復1万円ちょっとで10ポイント獲得できるので、国際線で貯めるのはかなりコスパが悪いことがわかります。

ポイント目的というより、旅行ついでにもらえてる程度に考えておく方が無難です。

JALPay両替で貯める

海外旅行に行く際は、現地のお金をまったく持って行かないということはないと思います。

日本の空港、もしくは現地の空港で最低でも数万円の両替はされると思います。

JAL Pay両替を利用すると、スマホアプリ上で簡単に両替ができ、JAL Global Wallet(プリペイドカード)を使って現地のATMで出金をすることができます。

日本円をたくさん持ち歩く必要がなく、アプリ上でお金が管理できますので、リスク管理をする上でも安全です。

JAL Pay両替のマイル還元率は1,000円=7マイルになります。
※ショッピング+ATMコースに加入した場合

300マイル獲得すると1ポイント獲得なので、必要な利用金額は、【1,000:7=x:300→x=42,857】

上記の計算の通り、約43,000円ほど両替をすると300マイル貯まります。

アプリ上で両替をしたお金は、使う分だけATM出金をし、使わなかった分はまたアプリ上で日本円に戻すことができます。

両替所に行く手間も省けるのでおすすめです。

JALライフステータスポイントの確認方法

JAL Life Statusポイントの確認方法をご紹介します。

パソコンで確認する場合は、JALの公式サイトにログインするとマイル数が表示されているトップ画面の右側に表示されます。

ポイントの部分をクリックすれば、何をして何ポイント獲得したのか履歴を確認することができます。

スマホで確認する場合は、「JAL MILEAGE BANK」のアプリで確認をすることができます。

アプリにログインをして、右下のアカウントをタップするとJAL Life Statusプログラムの獲得ポイント数が確認できます。

アプリ上では、Life Statusポイントの獲得履歴を見ることはできません。

アプリをお持ちでなければ、以下よりインストールください。

JALマイレージバンク

JALマイレージバンク

JAL ペイメント・ポート株式会社無料posted withアプリーチ

まとめ:JALライフステータスポイントの貯め方と確認方法

JALのサービスを利用することによって、日常や旅行をする際に貯めることができます。

多様な貯め方はありますが、基本的にポイント効率が良いと思うのは下記の3つです。

・JALカードの利用
・国内線の搭乗
・JAL Pay両替の利用

日常的にJALカードで決済をして、可能な範囲で国内線を利用していくのが最も効率的なLife Statusポイントの貯め方になります。

また、JAL Life Statusプログラムの各ステータスを取得するには、JALカードの所持が必須になります。

対象カードは以下の通りです。

・JALカード CLUB-Aカード
・JALカード CLUB-Aゴールドカード
・JALダイナースカード
・プラチナカード本会員

JALカードは数十種類のカードラインアップがあり、どれを選んでいいか比較するのが難しいです。

はじめて作るなら、「JALカード CLUB-Aカード」もしくは「JALカード CLUB-Aゴールドカード」のVISAブランドをご入会するのが無難です。

JALカードの決済でLife Statusポイントも貯まり、ポイントを貯める基本項目にもなっていきます。

まだJALカードをお持ちでなかったら、ぜひご検討いただけたら幸いです。

↓【公式サイト】JALカードVISAを申し込む(PR)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

累計2,000万マイル以上貯めたマイルの錬金術師の無料メール講座

今の生活をしながらマイルを貯めて『年間100万円以上』得をしてみませんか?

7,500人以上が『無料』で購読
あなたの知らない、
マイルの事実をご確認ください!

目次