MENU

JALカード CLUB ESTのすべて!20代限定のメリット・デメリットを徹底解説(10月#PR)

20歳〜30歳の方が申し込み可能で、通常のJALカードに様々な特典が付与されたのが「JAL CLUB EST」です。

すでにJALカードをお持ちの方でも、申し込み条件に該当するのであれば、今すぐにでも切り替えをおすすめしたい1枚になります。。

本記事では、JAL CLUB ESTに関するメリット・デメリットを詳しく解説します。

JAL CLUB ESTを持たれる検討材料になりますと幸いです。

この記事の信頼性

Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。

【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約13,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410
YouTube:マイルの錬金術師
目次

JAL CLUB ESTのメリットについて

はじめに、JAL CLUB ESTを使ってみてわかったメリットについて解説します。

EST限定の魅力ある特典が充実しているのが特徴です。

毎年2,500マイルをプレゼント

JAL CLUB ESTでは、カードを保有しているだけで毎年無条件で2,500マイルのプレゼントが行われます。

20歳〜30歳の最大10年間カードが保有できるため、合計では25,000マイルの獲得ができる計算です。

25,000マイルを通常のお買い物で貯める際には、250万円の決済が必要になるため大きなメリットの一つということができます。

JALの国内線であれば片道4,000マイルから特典航空券へ交換ができるため、カードを持っているだけ飛行機に乗れてしまいます。

JALのフライト利用時にボーナスマイルを獲得できる

JAL CLUB ESTでは、JAL便を利用する様々なシーンで通常プレゼントされるマイルとは別にボーナスマイルの付与を行っています。

利用シーン別のマイル加算については以下の通りです。

↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
利用シーン通常付与されるマイルJALカード ESTの限定特典
普通カードCLUB-Aカード
CLUB-Aゴールドカード
プラチナ
すべて共通
入会後初めてのご搭乗時にプレゼント1,000マイル5,000マイル1,000マイル
入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初のご搭乗時にプレゼント1,000マイル2,000マイル1,000マイル
ご搭乗ごとのボーナスフライトマイルの10%プラスフライトマイルの25%プラスフライトマイルの
5%プラス

通常特典と合わせて、カード入会後初めてのJAL便搭乗で最大6,000マイル、毎年1回目のJAL便搭乗の際には最大3,000マイルを獲得できます。

年間5回サクララウンジ(国内線)の利用が可能

他のJALカードにはない魅力的な特典の一つが、国内線のサクララウンジの無料利用です。

利用回数は年間5回まで、同伴者1名も無料で利用できますので、友人や恋人との旅行でも活躍すること間違いなしです。

通常であれば国内線ファーストクラスの利用、もしくはJMBダイヤモンド・JGCプレミア・JMBサファイア・JALグローバルクラブ会員にならなければラウンジは無料で利用することができません。

JAL CLUB ESTであればステータスや予約クラスに関係なく利用ができるため、大きなメリットとして人気を集めています。

ラウンジでは、ゆったりと寛ぐことのできるソファー、スナック、ソフトドリンク・アルコールなどが無料で提供されています。

混み合う待合室を避け、飛行機出発までの時間を快適に過ごすことが可能です。

若いうちにこういったラウンジサービスを体験して魅力を知れる機会があるのは貴重だと思いますし、上級会員資格の獲得を目指すきっかけにもなるのではないでしょうか。

JAL CLUB ESTの特典で利用ができるラウンジのある空港は以下の通りです。

JAL CLUB ESTの特典で利用ができるラウンジのある空港一覧

  • 新千歳空港
  • 青森空港(共有ラウンジ)
  • 仙台空港
  • 成田空港
  • 羽田空港
  • 小松空港
  • 中部国際空港(共有ラウンジ)
  • 関西空港(共有ラウンジ)
  • 伊丹空港
  • 岡山空港
  • 広島空港
  • 松山空港
  • 福岡空港
  • 熊本空港(共有ラウンジ)
  • 鹿児島空港
  • 宮崎空港
  • 那覇空港

年会費4,950円のショッピングマイル・プレミアムに無料で自動入会

JAL CLUB ESTは、通常入会であれば年会費4,950円の支払いが必要とされるショッピングマイル・プレミアムに無料で自動入会が行われます。

ショッピングマイル・プレミアムに入会をすることで、一般店であれば100円で1マイル、特約店であれば100円で2マイルと、通常還元率から2倍のJALマイルを獲得することが可能です。

通常時ショッピングマイル・プレミアム入会
一般店200円=1マイル100円=1マイル
JALカード特約店200円=2マイル100円=2マイル

この特典だけで、JAL CLUB ESTにかかる年会費のもとがほぼ取れる計算です。

20歳〜30歳の方でショッピングマイル・プレミアムへ通常入会をするのであれば、断然JAL CLUB ESTを保有する方がお得です。

マイルの有効期間が最大60ヶ月に延長される

JALのマイルは通常、搭乗日、ショッピングマイルの場合は加算日から計算して36ヶ月が有効期間です。

一方で、JAL CLUB ESTであれば60ヶ月まで延長される制度が設けられています。

つまり、5年間もの間貯めたマイルを保有しておくことができます。

これだけ長い期間があればあまり旅行などに行く機会が多くない方も、マイルを無駄にすることなく活用をすることができます。

また学生のうちから、JALマイルを貯めている方であればJAL CLUB ESTへカードの切替を行うことで、既存のマイルも有効期限を延長することが可能です。

国際線利用時にJALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用できる

JAL CLUB ESTは、国際線を利用する際にエコノミークラスの予約であってもビジネスクラスのチェックインカウンターを利用することが可能です。

昨今はインバウンド需要などの影響を受け、空港のチェックインカウンターは慢性的に混み合っています。

ビジネスクラスカウンターであれば利用者が限定されるため、混雑を避けて手続きを進めることが可能です。

空いた時間を空港でのお食事やお買い物に当てることができれば、より充実した旅をお楽しみいただけます。

ビジネスクラスカウンターを利用する際は、JAL CLUB ESTのカード本体の提示が必要になるため、忘れずに持参をしてください。

JALカード共通の特典も利用可能

JAL CLUB ESTでは、限定特典の他に、各JALカードに付帯された特典も合わせて利用をすることができます。

限定特典と合わせると、より一層カードの魅力を感じていただくことが可能です。

代表的なカードの特典は以下の通りです。

この他にも、様々な特典が各カードにはあるため詳細は公式ホームページも合わせてご確認をお願いします。

特典特典内容
機内販売割引JAL/JTA機内販売商品が10%割引
国内空港店舗・ 空港免税店割引国内空港店舗や空港免税店で割引
ホテルニッコー & JALシティの割引・特典お得なご宿泊プランや特典を用意
JALパックの割引国内・海外パッケージツアーが最大6%の割引
JALカード割引当日の予約・変更が可能、マイルが100%加算

通常のJALカードからの切り替えが可能

ここまでご紹介したJAL CLUB ESTのメリットを知って、すでにJALカードを保有している方の中にもJAL CLUB ESTを保有してみたいと思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方にもJALカードはしっかりと対応を行っており、MyJALCARDにログインをし、「カードの切替・追加」ページから簡単にカード切り替えの手続きをすることができます

カードの切替を行っても、これまで貯めていたマイルなどが失われることはないため、ご安心ください。

JAL CLUB ESTのデメリットについて

ここでは、JAL CLUB ESTのデメリットについても解説します。

メリットばかりに注目をするのではなく、デメリットを把握することでよりカードへの理解が深まります。

家族会員にも年会費が必要

JAL CLUB ESTにはVisaやMastercardなど、合計25種類が用意されています。

どれを選んだ場合でも家族会員にも、カード本体の年会費とJAL CLUB EST年会費の両方の支払いが必要です。

カードの種類年会費(家族会員)JAL CLUB EST
年会費
(家族会員)
合計
普通カード1,100円(税込)2,200円(税込)3,300円(税込)
普通カード
(JAL アメリカン・エキスプレス®・カード)
2,750円(税込)2,200円(税込)4,950円(税込)
CLUB-Aカード3,850円(税込)2,200円(税込)6,050円(税込)
CLUB-Aゴールドカード8,800円(税込)2,200円(税込)11,000円(税込)
プラチナ17,050円(税込)2,200円(税込)19,250円(税込)

クレジットカードの中には、家族会員の年会費を無料としている場合もあるため、デメリットと感じている方も多いです。

30歳をむかえた後の最初のカード有効期限月の末日までしか使えない

JAL CLUB ESTは、もともと20代向けに作られたカードであるため、30歳をむかえた後の最初のカード有効期限月の末日までしか使うことできません。

カードの仕様といえば仕方がないのですが、お得な特典が多数あるため申込みをした方からは残念だとの声が上がっています。

誕生日を過ぎた後については、JAL CLUB ESTの特典は利用ができませんが通常カードとしてカード表面にある有効期限までは利用が可能です。

また有効期限が切れる1ヶ月程度前を目安に、新しい通常カードが手元に届けられます。

JALカードSuicaを選ぶとタッチ決済が利用できない

決算端末にカードをかざすだけで支払いができるのがタッチ決済機能。

カード端末にスキャンをして支払いをするよりも、簡単で時間短縮になると昨今では利用する方が増えています。

この便利なタッチ決済機能ですが、JALカードSuicaを選択した場合は利用ができません

JALカードSuicaでタッチ決済を利用したい場合は、Suicaへ事前にチャージを行い、Suica払いとしての決済であれば対応可能です。

少々手間はかかりますが、あわせて活用をしてみてください。

国際線のラウンジに関する限定特典はなし

JAL CLUB ESTには、国内線のサクララウンジが利用できる特典はあるものの、国際線のラウンジに関する特典はありません

国際線を頻繁に利用をするビジネスマンなどからは、デメリットの一つと言われています。

国際線でもラウンジを利用した場合は、プラオリティパスの付帯されているカードを持たれた方がメリットを感じられるかもしれません。

海外空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティパスは、最高ランクのプレステージ会員となると$469ドル(約65,000円)の年会費が必要になります。

プライオリティ・パス付きのクレジットカードを持つ場合は、JALマイル還元もよく無料でプライオリティ・パスが付帯されるセゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめです。
※初年度年会費無料(年会費22,000円)
※JALマイル還元率1.125%(セゾンマイルクラブ加入時)

あわせて読みたい
セゾンプラチナ(ビジネス)アメックスはプライオリティ・パスがお得!同伴者の優待価格と家族カードの発... 「セゾンプラチナ・アメックス」と「セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス」には、プライオリティ・パスが付帯されますが、他社のクレジットカードよりもお得に利用す...

JAL CLUB ESTの基本仕様について

最後に、JAL CLUB ESTの基本仕様について解説します。メリット・デメリットを踏まえ、JAL CLUB ESTがどんなカードであるか詳細を知りたい方は必見です。

通常のJALカードに20代専用の特典がついたカード

JAL CLUB ESTは通常のJALカードに20代限定特典が付いたカードとご理解ください。

そのため、プラチナカードを含む全25種類から選択をすることができます。

メリットの部分でもご紹介をさせて頂いた内容とも一部重複をしますが、20代限定特典には以下のようなものが用意されています。カード保有後はぜひ積極的にご活用ください。

JAL CLUB ESTの20代限定特典

  • ボーナスマイルのプレゼント
  • フライトマイルを5%加算
  • ショッピングマイル・プレミアムに自動入会
  • 年間5回、サクララウンジ(国内線)の利用が可能
  • マイルの有効期限延長
  • JALビジネスクラス・チェックインの利用が可能

年会費は最低7,700円〜

JAL CLUB ESTは通常のカード年会費に、JAL CLUB ESTの年会費を支払うことで加入が可能です。

それぞれのカードの年会費は以下の通りです。

↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
カードの種類年会費(本会員)JAL CLUB EST会費合計
普通カード2,200円(税込)5,500円(税込)7,700円(税込)
普通カード
(JAL アメリカン・エキスプレス®・カード)
6,600円(税込)5,500円(税込)12,100円(税込)
CLUB-Aカード11,000円(税込)5,500円(税込)16,500円(税込)
CLUB-Aゴールドカード17,600円(税込)2,200円(税込)19,800円(税込)
CLUB-Aカード
(JALカードSuica /
JAL アメリカン・エキスプレス®・カード)
20,900円(税込)2,200円(税込)23,100円(税込)
プラチナ34,100円(税込)2,200円(税込)36,300円(税込)

上位ランクのカードほど、JAL CLUB ESTの年会費は安くなる傾向です。

申込資格について

JAL CLUB ESTの申込資格は以下の通りで、主に20代のビジネスパーソンをターゲットにしています。

JAL CLUB ESTの申込資格

原則として20歳以上30歳未満で、日本に生活基盤があり日本国内でのお支払いが可能な方が対象となります。また、30歳になる誕生月の4カ月前の月末までお申し込みいただけます(例:9月が誕生月の方は5月末日までお申し込みいただけます)。

カードの審査を行う際の具体的な基準については公開されていませんが、20代向けのカードであることから、高収入や高い預金残高を求めるような厳しい審査でないことは推測できます。

会社にお勤めの方で、過去に家賃やクレジットカードの支払の滞納等がなく、安定して給料を受け取ることができている方であれば概ね審査の通過ができます。

メリットの多いカードですので、気軽にお申し込みをされることをおすすめします。

選べる提携ブランドが多数あり

JAL CLUB ESTは、先程も紹介した通り通常のJALカードに20代限定特典をつけたカードのため、数多くのカードランク・国際ブランドの中から申し込みができるのが魅力の一つです。

各カードの特徴や年会費などを比較し、最適なものをお選びください。

国際ブランドについては、どれを選んでも大きな違いはありません。

加盟店数の多さで選ぶのであれば、VisaもしくはMastercard、カードオリジナルの特典などを重視するのであればJCBがおすすめです。

カードの種類提携ブランド
普通カード・JAL・Mastercard
・JAL・Visaカード
・JAL・JCBカード
・JALカードSuica
・JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Visa
・JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Mastercard
・JALカード OPクレジット
・JAL アメリカン・エキスプレス®・カード
CLUB-Aカード・JAL・Mastercard
・JAL・Visaカード
・JAL・JCBカード
・JALカードSuica
・JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Visa
・JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Mastercard
・JALカード OPクレジット
CLUB-Aゴールドカード・JAL・Mastercard
・JAL・Visaカード
・JAL・JCBカード
・JALカードSuica
・JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Visa
・JALカード TOKYU POINT ClubQ DC Mastercard
・JALカード OPクレジット
・JAL アメリカン・エキスプレス®・カード
プラチナ・JAL・JCBカード
・JAL アメリカン・エキスプレス®・カード

ブランドの違いによるサービス比較一覧

JALカードの基本サービスは共通ですが、提携カードは微妙にサービスが変わってきます。

それぞれの違いを一覧表にまとめてみました。

WAON、交通系(Suica、PASMO)でのマイル還元

電子マネーWAONはJALカードでは重要なサービスになります。

Suica、PASMOオートチャージでマイルが貯まるかどうかも合わせて比較していきます。

合わせて、フライトボーナスマイル、アドオンマイルも記載しておきます。
※アドオンマイル:JALの航空券や機内販売での利用でもらえるボーナスマイル。

↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
カードWAONSuicaPASMOフライトマイルアドオンマイル
普通(Master、VISA、JCB)××15%×
普通(TOKYU)×15%×
普通(OP)××15%×
普通(Suica)××15%×
CLUB-A(Master、VISA、JCB)××30%×
CLUB-A(TOKYU)×30%×
CLUB-A(OP)××30%×
CLUB-A(Suica)××30%×
ゴールドMaster、VISA、JCB)××30%×
ゴールド(TOKYU)×30%×
ゴールド(OP)××30%×
ゴールド(Suica)××30%×
アメックスゴールド×××30%1%
JCBプラチナ××30%2%
アメックスプラチナ×××30%2%

JALカードでWAONのオートチャージは外したくないサービスの一つです。

ただ、WAONはイオンでお買い物をしない場合は不要ですので、その辺りは生活環境に合わせてご選択ください。

WAONとJALマイルの還元関係については以下の記事をご参照ください。

あわせて読みたい
JMB WAONでのJALマイルの貯め方!イオンで高還元を得る使い方を解説#PR JALマイルの貯め方の基本「JALマイルの貯め方!陸マイラーの基本は特約店、Ponta、dポイント、イオンをしっかり攻略すること」の続きは、JMB WAONの攻略編になります。 ...

その他の付帯サービス比較

普通カードからプラチナカードと、各提携カードのサービス一覧もまとめてみました。

ここは、券種違いというより、カードのランクによってサービス差が生まれる部分になります。

↓スマホは横スクロールできます。

スクロールできます
カード海外旅行保険航空機遅延空港ラウンジプライオリティパスコンシェルジュレストラン1名無料
普通カード(全券種)自動1,000万円×××××
CLUB-A(Master、VISA、JCB)自動5,000万円×××××
CLUB-A(TOKYU)自動5,000万円×××××
CLUB-A(OP)自動5,000万円×××××
CLUB-A(Suica)自動5,000万円×××××
ゴールドMaster、VISA)自動5,000万円×××
ゴールド(JCB)自動5,000万円
利用1億
×××
ゴールド(TOKYU)自動5,000万円×××
ゴールド(OP)自動5,000万円
利用1億
×××
ゴールド(Suica)自動5,000万円×××
アメックスゴールド自動5,000万円×××
JCBプラチナ自動1億円
アメックスプラチナ利用5,000万円
自動5,000万円

JALカードCLUB ESTの申込方法

JAL CLUB ESTの申込みから、受取までの流れは以下の通りです。

インターネットから申し込みを行う際には、申込みの選択肢が多数あるため申し込みページを間違わないようにご注意ください。

また、カード受け取りまでには申込みから、2〜3週間程度の時間が必要です。

大きな買い物や旅行の予約でJAL CLUB ESTを利用したいと考えられている方は、余裕を持って手続きを行ってください。

↓JALカード CLUB ESTのお申し込みはこちら

ステップ1:申し込みカードの選択

はじめに、普通カード/CLUB-Aカード/CLUB-Aゴールドカード/プラチナの4つの中から、カードランクの選択を行います。

その後、VisaやMastercardなどの提携ブランドの選択を行います。

一度選んでしますと、変更することは簡単ではないのでよくご検討の上お申し込みください。

ステップ2:WEBフォームへ必要事項の入力

名前や住所、生年月日、職業、副業の有無などの入力を行い、カードへの申込みを行います。

合わせて、引き落としに使う口座情報も必要なため、預金通帳やキャッシュカード等は手元に用意をしておきましょう。

ここで入力された情報を元に、カードの審査を行うため、送信前には入力内容に誤りがないか徹底して確認を行ってください。

ステップ3:入会審査・本人確認などのお手続き

入力された各種情報を元に、クレジットカードの発行の有無決める審査をカード会社が行います。

無事に審査を通過すると、メールアドレス宛にその後の流れや、「本人確認書類」の提出を求める文章が送られてきます。

本人確認書類には、免許証やパスポート、住民票の写しなどが利用できます。

ステップ4:カードの受取

すべての手続が完了すると、自宅宛に郵送でカードが届けられます。

自宅以外での受取はできない(転送不可)ため、自宅を長期で不在にする場合は、カード申込のタイミングにご注意ください。

JALカードCLUB ESTの入会キャンペーン

JALカードCLUB ESTは、2025年10月1日〜2025年11月30日申し込み分まで限定で入会キャンペーンを開催しています。

キャンペーンの獲得には、ショッピングマイルプレミアムへの加入が必須になります。

対象のカードブランドは、JCBとSuicaカードになります。(ほかブランドはキャンペーン対象外です。)

CLUB-Aゴールドカード

カード入会月の3カ月後の月末までのご利用
100万円達成30万円達成
入会ボーナス7,000マイル1,000マイル
ショッピングマイル10,000マイル3,000マイル
入会搭乗ボーナス5,000マイル
+EST限定1,000マイル
5,000マイル
+EST限定1,000マイル
EST限定毎年ボーナス2,500マイル2,500マイル
最大マイル数25,500マイル12,500マイル
JCB限定ボーナスマイル30万円達成
抽選マイル500名様に5,000マイルプレゼント
100万円達成30万円達成
ご入会特典JRE POINT
5,000ポイント
JRE POINT
5,000ポイント
JALカードSuica限定ご利用特典JRE POINT
5,000ポイント
JRE POINT
1,000ポイント
最大JRE POINT数JRE POINT
10,000ポイント
JRE POINT
6,000ポイント

JALカードショッピングマイル・プレミアムについては、CLUB ESTは無料で自動入会になっていますので、カードを発行すると自動的に適用となります。

CLUB-Aカード

カード入会月の3カ月後の月末までのご利用
100万円達成30万円達成
入会ボーナス3,000マイル1,000マイル
ショッピングマイル10,000マイル3,000マイル
入会搭乗ボーナス5,000マイル
+EST限定1,000マイル
5,000マイル
+EST限定1,000マイル
EST限定毎年ボーナス2,500マイル2,500マイル
最大マイル数21,500マイル12,500マイル
JCB限定ボーナスマイル30万円達成
抽選マイル1,000名様に3,000マイルプレゼント
100万円達成30万円達成
ご入会特典JRE POINT
5,000ポイント
JRE POINT
5,000ポイント
JALカードSuica限定ご利用特典JRE POINT
5,000ポイント
JRE POINT
1,000ポイント
最大JRE POINT数JRE POINT
10,000ポイント
JRE POINT
6,000ポイント

ショッピングマイル・プレミアムの加入はCLUB ESTは無料で自動入会になっています。

普通カード

カード入会月の3ヵ月後の月末までの利用
100万円達成30万円達成
入会ボーナス1,000マイル1,000マイル
ショッピングマイル10,000マイル3,000マイル
入会搭乗ボーナス1,000マイル
+EST限定1,000マイル
1,000マイル
+EST限定1,000マイル
EST限定毎年ボーナス2,500マイル2,500マイル
最大マイル数15,500マイル8,500マイル
JCB限定ボーナスマイル30万円達成
抽選マイル1,000名様に3,000マイルプレゼント
100万円達成30万円達成
JALカードSuica限定ご利用特典JRE POINT
5,000ポイント
JRE POINT
1,000ポイン

普通カードは、初年度年会費無料とお得ではありますが、その分獲得できるマイル数も少なく設定されています。

こちらも、ショッピングマイル・プレミアムの加入はCLUB ESTは無料で自動入会になっています。

まとめ:JALカード CLUB ESTのメリット・デメリット

JAL CLUB ESTのメリットやデメリット、基本仕様などについてご紹介をしました。

本記事のポイントを改めてまとめると以下の通りです。

JAL CLUB ESTのメリット

  • 毎年2,500マイルを獲得できる
  • JALのフライト利用時に、ボーナスマイルを獲得できる
  • 国内線のサクララウンジが年5回、無料で利用できる
  • 年会費4,950円のショッピングマイル・プレミアムに無料で自動入会
  • マイルの有効期間が最大60ヶ月に延長される
  • 国際線利用時にJALビジネスクラス・チェックインカウンターが利用できる

JAL CLUB ESTのデメリット

  • 家族会員にも年会費が必要
  • 30歳をむかえた後の最初のカード有効期限月の末日までしか使えない
  • JALカードSuicaを選ぶとタッチ決済が利用できない
  • 国際線のラウンジに関する限定特典はなし

JAL CLUB ESTは、基本となるカードの年会費に僅かな金額をプラスするだけで、魅力ある特典やサービスの利用が可能です。

申込資格が20歳〜30歳と限定はされていますが、該当するのであれば保有をしておいて損はないカードです。

旅行が好き、出張でJALを使うことが多い場合にとてもおすすめできますので、ご検討されてみてください。

↓JALカード CLUB ESTのお申し込みはこちら
※入会キャンペーンは、JCBカード、Suicaカードのみが対象です。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次