MENU

【10月10,000P】ビューカードスタンダードの入会キャンペーンとメリット・デメリットを徹底解説

「本記事はプロモーションを含みます」

ビューカードスタンダードは、Suicaユーザーで日常の交通・買い物の際にお得にポイントを貯めたい方に人気のクレジットカードです。

今であれば入会キャンペーンを活用すれば、最大10,000ポイントを獲得できるチャンスも用意されています。

本記事では、ビューカードスタンダードの入会キャンペーン内容に加え、基本情報やメリット・デメリットを解説していきますのでご参考になりますと幸いです。

この記事の信頼性

Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。

【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約13,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410
YouTube:マイルの錬金術師
目次

ビューカードスタンダードの入会キャンペーン

ビューカードスタンダードでは、新規入会者向けに魅力的な入会キャンペーンを実施しています。

キャンペーンでは、4つの条件をクリアすることで最大10,000ポイントを獲得することが可能です。

  • お申込み期間:2025年9月17日(水)~11月30日(日)
  • カード入会期間:2025年9月17日(水)~12月31日(水)

条件については、以下のとおりです。

No条件獲得ポイント
特典1Visaブランドへのオンライン入会2,000ポイント
特典2ご利用金額に応じて最大5,000ポイント
特典3モバイルSuica定期券25,000円以上の利用2,000ポイント
特典4JRE BANK口座を設定1,000ポイント

条件のひとつである「Visaブランドへのオンライン入会」など、申し込み時の選択を誤ると特典が付与されないものもあるため注意が必要です。

25歳以下なら、更に+1,000ポイントプレゼント

ビューカードスタンダードの入会キャンペーンでは、25歳以下(※1)の方が申し込みをすると、条件クリアでもらえるポイントに加えてさらに1,000ポイントがプレゼントされます。

これにより、最大で合計11,000ポイントを獲得できるお得な内容です。

若いうちからお得にポイントを貯めたい方にとって、見逃せない特典です。
※1:対象となるのは、2025年9月17日(水)時点で年齢が25歳以下(25歳も含む)の方です。

ビューカードスタンダードの基本情報

ビューカードスタンダードの基本仕様については以下のとおりです。

項目ビューカードスタンダード
年会費(本人会員)524円(税込)
年会費(家族会員)524円(税込)
申込資格日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。
利用可能枠~100万円
国際ブランドJCB・VISA・Mastercard
ポイントJRE POINT
ポイント還元率1,000円=5ポイント(還元率:0.5%)
海外旅行傷害保険(利用付帯)最高1,000万円
国内旅行傷害保険(利用付帯)最高3,000万円

詳細については、次の章にて詳しく解説していきます。

年会費

ビューカードスタンダードの年会費は、本人会員・家族会員ともに524円(税込)です。

年会費が低額なので、初めてクレジットカードを持つ方でも負担なく維持できます。

また、日常的にSuicaを利用する方にとっては、通勤・通学の定期券購入やチャージにポイントが付くため、カードのコスト以上のメリットを感じやすいのも特徴です。

項目年会費
年会費(本人会員)524円(税込)
年会費(家族会員)524円(税込)

申込資格

本人会員として申し込めるのは、日本国内に在住で、電話連絡が可能な満18歳以上の方です。

学生の方も本人会員として申し込むことができるため、初めてクレジットカードを持つ方にもおすすめです。

家族会員として申し込めるのは、本人会員と生計をともにする同姓の配偶者、両親、またはお子さま(18歳以上)です。

ただし、本人会員が学生の場合には家族会員の申し込みができない点には注意が必要です。

申込資格(本人会員)

  • 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。

申込資格(家族会員)

  • 本人会員と生計をともにしている同姓の配偶者・ご両親・お子さま。(18歳以上の方)
  • 本人会員が学生の場合、お申込みすることはできません。

利用可能枠

ビューカードスタンダードの入会時の利用可能枠は、最大100万円です。

実際の利用可能枠は、株式会社ビューカードが行う所定の審査に基づいて決定されます。

そのため、申込者の年収や信用情報などを考慮したうえで、個々に適した限度額が設定されます。

つまり、必ずしも100万円まで使えるわけではなく、審査結果によっては100万円未満になることもある点には注意が必要です。

ビューカードスタンダードの利用可能枠

  • 最大100万円(入会時)

ポイント還元率

ビューカードスタンダードでは、JR東日本の共通ポイントサービスであるJRE POINTが貯まります。

通常の利用では、1,000円の支払いごとに5ポイントが付与され、還元率は0.5%です。

また、貯まったJRE POINTは、Suicaチャージや駅ビルの買い物、提携店舗での支払いに利用できるため、ポイントの使い道も幅広く日常生活に活かしやすいメリットがあります。

ビューカードスタンダードのポイント還元率

  • 1,000円=5ポイント(還元率:0.5%)

ポイントの活用方法

貯まったポイントは、様々な方法で利用することができます。

Suicaチャージで利用

JREポイントは、1ポイント=1円相当としてSuicaへチャージすることができます。

買い物は電車での利用をすることができます。

商品、商品券に交換

JRE POINT WEBサイドなどで、鉄道グッズ、家電、グルメなどの商品に交換したり、新幹線などで利用できる「JRE POINT特典チケット」に交換することができます。

交換先によっては、1ポイント=1円以上になる交換先もありますので、よく確認して使われた方がよりお得になります。

一部の交換先をご紹介します。

スクロールできます
交換先必要ポイント数
Suicaチャージ1P〜
Suicaグリーン券400P
鉄道博物館入館引換券1,330P
メトロポリタンホテルズ共通利用券(2,000円相当)1,750P
ジェクサー1日利用券(3,000円相当)2,100P
ホテルニューグランド利用券(3,000円相当)2,550P
全国お取り寄せスイーツカード(3,500円相当)3,350P
東京ステーションホテル利用券(5,000円相当)4,700P
東北うめぇどカード(5,000円相当)4,750P
お取り寄せグルメカード(5,250円相当)5,000P
リクラゼ利用券(2,000円相当)1,950P

その他交換先は、下記のリンクよりご確認ください。

ポイント交換先一覧

ビューカードスタンダードのメリット6選

ビューカードスタンダードは、JR東日本を日常的に利用する方にとって特にお得な特典が充実したクレジットカードです。

ここでは、ビューカードスタンダードを持つことで得られる6つのメリットを詳しく紹介していきます。

モバイルSuicaへのチャージで1.5%還元

ビューカードスタンダードの大きな魅力のひとつが、モバイルSuicaへのチャージで1.5%の高還元を受けられる点です。

通常のショッピング利用では0.5%還元ですが、モバイルSuicaへのチャージ時は3倍のJRE POINT(1,000円につき15ポイント)が貯まります。

たとえば、通勤や通学で毎月1万円をチャージしている場合、年間で1,800ポイント(約1,800円相当)も貯まる計算です。

また、Suicaを利用すれば駅ナカやコンビニなどでもスムーズに支払いができるため、お買い物の際は一度チャージしてからSuica決済を活用するのがおすすめです。

モバイルSuica定期券の利用で5%還元

ビューカードスタンダードでは、モバイルSuica定期券を利用すると最大5%の高還元を受けることができます。

通常のショッピング利用では0.5%還元ですが、モバイルSuica定期券の購入や更新にカードを利用すると、JRE POINTが10倍(1,000円につき50ポイント)貯まります。

毎日の移動がそのままポイント還元につながるため、JR東日本エリアを利用する人にとって非常にお得な特典です。

モバイルSuicaグリーン券・新幹線eチケットで5%還元

ビューカードスタンダードは、モバイルSuicaグリーン券や新幹線eチケットの利用でも5%還元を受けられます。

たとえば、出張で月に2回新幹線を利用し、年間10万円分をカードで決済した場合、5,000ポイント(約5,000円相当)が貯まります。

グリーン車の利用や新幹線のチケットをスマートフォンでスムーズに購入できる点も便利です。

Suicaのオートチャージに対応

ビューカードスタンダードは、Suicaのオートチャージ機能に対応しているのが大きな特徴です。

残高が一定金額を下回ると、自動的にチャージされる仕組みで、改札で「残高不足」で止められる心配がありません。

通勤・通学などで毎日電車を利用する人にとって、ストレスのないスムーズな移動をサポートしてくれる便利な機能です。

また、オートチャージ時にも1.5%分のJRE POINTが貯まるため、チャージするたびにポイントも獲得できます。

年間のご利用額に応じてボーナスポイントが貰える

ビューカードスタンダードには、年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえる制度が用意されています。


1年間のカード利用金額に応じてステージが設定され、達成金額に応じて最大で5,250ポイントを獲得することが可能です。

このボーナスポイントは、普段の利用ポイントとは別に付与されるため、使えば使うほどお得になる仕組みとなっています。

日常の買い物や公共料金の支払い、定期券購入などをビューカードスタンダードでまとめて効率よくポイントを貯めていきましょう。

ステージ名年間利用金額ボーナスポイント
ボーナス3030万円250ポイント
ボーナス7070万円1,250ポイント
ボーナス100100万円2,750ポイント
ボーナス150150万円5,250ポイント

各種補償が充実している

ビューカードスタンダードは、万が一の際にも安心できる各種補償が充実している点も大きなメリットです。

海外旅行傷害保険は最高3,000万円、国内旅行傷害保険は最高1,000万円までを補償。

旅行代金をカードで支払った場合に補償が適用される利用付帯の保険のため、旅費の支払いはぜひビューカードスタンダードで行ってください。

各保険の詳細については、以下の一覧も合わせてご確認をお願いします。

海外旅行傷害保険(利用付帯)

項目補償金額
傷害死亡・後遺障害最高500万円
傷害治療費用1傷害治療50万円限度
疾病治療費用1疾病治療50万円限度
賠償責任1事故3,000万円限度

国内旅行傷害保険(利用付帯)

項目補償金額
傷害死亡・後遺障害最高1,000万円
傷害入院1日につき3,000円
疾病手術入院保険金日額の10倍または5倍
通院1日につき2,000円

ビューカードスタンダードのデメリット3選

ビューカードスタンダードは、日常の交通や買い物で効率的にポイントを貯められる便利なカードです。

しかし、一方で申し込み前に知っておきたいデメリットも存在します。

ここでは、カードを利用する前に押さえておくべきポイントや注意点を詳しく解説していきます。

関東圏(Suica利用可能範囲)にいないと、活用しきれない

ビューカードスタンダードは、モバイルSuicaやJR東日本のサービスとの連携が大きな魅力ですが、これらは主に関東圏での利用を前提としています。

そのため、関東圏以外に住んでいる方や、JR東日本の沿線をあまり利用しない方にとっては、ポイント還元の恩恵を十分に受けられない可能性があります。

定期券購入や駅ビルでのポイント活用も制限されるため、利用エリアが限られることは事前に理解しておく必要があります。

カードの利便性を最大限に活かすには、自分の生活圏や移動手段が対象エリアに合致しているかを確認することが重要です。

基本のポイント還元率は0.5%と低い

ビューカードスタンダードの基本のポイント還元率は1,000円につき5ポイント(還元率:0.5%)と、やや低めに設定されています。

最近では、年会費無料でも1.0%還元のクレジットカードが増えており、それらと比較すると通常のショッピング利用で貯まるポイントは少なめです。

そのため、日常の買い物だけで効率的にポイントを貯めたい方にとっては、物足りなさを感じることがあります。

ただし、Suicaチャージや定期券購入などJR東日本関連の利用では還元率がアップするため、鉄道利用が多い人なら十分にメリットを感じられるカードです。

カード付帯のSuicaとタッチ決済の併用不可

ビューカードスタンダードでは、カードに付帯するSuica機能とタッチ決済機能を同時に搭載することはできません

どちらか一方の機能しか選べない仕様となっており、申込時にあらかじめどちらを利用するかを決めておく必要があります。

Suicaの機能については、スマートフォンのモバイルSuicaを利用すれば代替は可能ですが、カード自体に両方の機能を搭載できない点はマイナスのポイントです。

まとめ:ビューカードスタンダードの入会キャンペーン

ビューカードスタンダードは、モバイルSuicaの利用でポイントが貯まり、交通費やSuicaを使った日常の買い物でお得に活用できるクレジットカードです。

また、入会キャンペーンを利用すれば最大10,000ポイントが獲得可能で、カードライフをお得にスタートできます。

ビューカードスタンダードの入会キャンペーン

  • 4つの条件達成で最大10,000ポイント獲得可能
  • 25歳以下なら、更に+1,000ポイントプレゼント

JR東日本圏で生活をされているなら、使い勝手の良いカードになることと思います。

お申し込みは、以下のリンクよりご入会ください。

↓ビューカードスタンダードのお申し込みはこちら

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次