「本記事はプロモーションを含みます」
プライオリティパスの人気特典となっているレストラン特典について解説します。
国内の空港で利用できる施設、レストラン特典を無料で利用できるプライオリティパスが付帯されているクレジットカードを解説していきます。
国内空港でプライオリティパスのレストラン特典利用を考えられてましたらご参考ください。
この記事の信頼性

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約12,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410)
YouTube:マイルの錬金術師
プライオリティパスでレストラン特典が利用できるクレジットカード一覧


クレジットカード付帯のプライオリティパスで、レストラン特典の無料利用に対応しているカードは以下になります。
(一部見落としあるかもしれませんが、概ね網羅できていると思います。)
↓スマホは横スクロールできます。
カード名 | 年会費(税込) | PP利用回数 | PP家族カード 発行有無・年会費(税込) | 同伴者料金(税込) |
セゾン・プラチナビジネス | 初年度無料 2年目以降33,000円 | 無制限 | なし | 4,400円 |
住信SBI銀行プラチナデビット | 11,000円 | 年3回 | なし | 35ドル |
ミライノトラベラーズゴールド | 11,000円 | 年6回 | 3枚無料 | 有料(金額不明) |
セゾンゴールドアメックス | 11,000円 ※別途PP年会費11,000円 | 無制限 | なし | 4,400円 |
セゾンローズゴールド | 11,000円 ※別途PP年会費11,000円 | 無制限 | なし | 4,400円 |
apollostation THE PLATINUM | 22,000円 | 無制限 | 3,300円(初年度無料) | 2,200円 |
静岡銀行セゾンプラチナ | 22,000円 | 無制限 | 1枚無料 | 2,200円 |
セゾンプラチナアメックス | 22,000円 | 無制限 | なし | 4,400円 |
エポスプラチナ (招待制) | 30,000円 | 無制限 | なし | 29ドル |
TRUST Visaプラチナ | 38,500円 | 無制限 | なし | 20ドル |
ラグジュアリーカード チタン | 55,000円 | 無制限 | 16,500円 | 35ドル |
ラグジュアリーカード ブラック | 110,000円 | 無制限 | 27,500円 | 35ドル |
ラグジュアリーカード ゴールド | 220,000円 | 無制限 | 55,000円 | 35ドル |
プライオリティパスの基本サービス


プライオリティパスは、世界で145以上の国や地域、600以上の都市で1,600ヵ所以上の空港ラウンジが利用できる差0ビスになります。
公式サイトから入会をすると年会費や都度利用料金のかかるサービスになっています。
各プランと費用は以下の通りです。
会員プラン | 年会費 | 利用制限 |
スタンダード | 99ドル | ラウンジ利用1回毎に、35USドルの支払いが必要 |
スタンダード・プラス | 329ドル | 無料利用10 回、その後の利用は35USドルの支払いが必要 |
プレステージ | 469ドル | 利用回数に制限なし |
しかし、上記のリストに挙げている様なクレジットカードには、プライオリティパスのサービスが無料付帯されており、クレジットカードの年会費を支払うことでサービスを利用することができます。
プライオリティパスのレストラン特典が使えるクレジットカードの改悪の流れ


最近は、国内の空港でプライオリティパスのレストラン特典が使えるお店が増え、プライオリティパスの人気が大きく上がりました。
無料で飲食ができるという点もあり、利用者が増えたことで、各カード会社はプライオリティパスでのレストラン特典の利用を対象外にする動きが広がっています。
以下のカード会社から発行されているクレジットカード付帯のプライオリティパスは、レストラン特典を無料で利用することができません。
(有料で利用することはできます。)
アメリカン・エキスプレスのクレジットカード
→2019年8月1日から利用不可。人気が出る前から使えません。
JCB発行のクレジットカード
→2024年10月31日20時以降、国内空港のレストランサービス利用不可(海外の空港レストランは利用可)
三菱UFJカード発行のクレジットカード
→2024年10月1日以降、すべての空港レストランサービス利用不可
楽天カード発行のクレジットカード
→2025年1月2日より、無料利用できる施設は「ラウンジのみ」に変更
(レストランなどの施設利用不可)
三井住友カード発行のクレジットカード
→2025年4月1日から国内空港のレストランサービス利用不可(海外の空港レストランは利用可)
ダイナースクラブカード発行のクレジットカード
→2025年4月1日午前2時以降から国内空港のレストランサービス利用不可(海外の空港レストランは利用可)
UCプラチナカード
→2025年4月1日から国内空港のレストランサービス利用不可
プライオリティパスが使える国内空港の施設


日本国内空港のプライオリティパス対象の施設になります。
青字になっている施設は、レストランまたはリフレッシュ施設(カプセルホテル、マッサージ等)になります。
↓スマホは横スクロールできます。
空港 | ターミナル・建物 | レストラン等の施設 |
東京・成田国際空港 | 第1ターミナル | I.A.S.S Superior Lounge -NOA- |
I.A.S.S Executive Lounge 1 | ||
Japanese Grill & Craft Beer TATSU | ||
肉料理 やきすき やんま | ||
第2ターミナル | I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- | |
I.A.S.S Executive Lounge 2 | ||
鉄板焼 道頓堀 くり田 | ||
9h nine hours Narita Airport | ||
第3ターミナル | ぼてぢゅう屋台 | |
東京国際空港(羽田) | 第1ターミナル(国内線) | Power Lounge North |
Power Lounge South | ||
Power Lounge Central | ||
Foot Bath Cafe & Body Care LUCK | ||
第2ターミナル(国内線) | Power Lounge Central | |
Power Lounge North | ||
Airport Lounge South | ||
第2ターミナル(国際線) | Power Lounge Premium | |
第3ターミナル(国際線) | TIAT Lounge | |
Sky Lounge South | ||
羽田エアポートガーデン | All Day Dining Grande Aile | |
大阪(伊丹)国際空港 | 大阪エアポートワイナリー | |
大阪・関西国際空港 | エアロプラザ | KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA |
第1ターミナル | Card Members Lounge Annex Rokko | |
Card Members Lounge Kongo | ||
Card Members Lounge Annex Rokko | ||
Botejyu 1946 | ||
Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU | ||
名古屋・中部国際空港 | Flight of Dreams Building | The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar |
第1ターミナル | The Coral Finest Business Class Lounge | |
Plaza Premium Lounge | ||
KAL Lounge | ||
海膳空膳 | ||
ぼてぢゅう | ||
くつろぎ処 | ||
福岡国際空港 | 国際線ターミナル | KAL Lounge |
Lounge Fukuoka | ||
鹿児島空港 | Body Care LUCK |
海外の空港でも、レストラン特典が対象になっている施設は無料で利用することができます。
↓シンガポールのチャンギ国際空港の第3ターミナルの対象施設一覧


プライオリティパスのレストラン特典を利用した事例
国内空港空港のレストラン特典の利用例です。
基本的には3,400円相当のセットメニューが無料になっています。
成田空港
成田空港で利用した例です。
Japanese Grill & Craft Beer TATSU


Japanese Grill & Craft Beer TATSUは、成田空港第1ターミナルの制限エリア内にあります。


プライオリティパスでは、うどんや天ぷらのセットメニューを無料でいただくことができます。
セットによっては、生ビールも無料になります。
肉料理 やきすき やんま


肉料理 やきすき やんまは、成田空港第1ターミナルのレストラン街にあります。
制限エリアの外なので、国内線の利用や他のターミナルのフライト(出発・到着)でも利用可能です。


提供されているメニューは、やきすきの定食とミルクプリンのセットになります。
ドリンクは有料になりますが、和牛をつかったメニューを無料でいただけるのはかなりお得です。
鉄板焼 道頓堀 くり田


道頓堀 くり田は、成田空港第2ターミナルの制限エリア内になります。


お好み焼きのセットメニュー、もしくはステーキのセットメニューから選べます。
ぼてぢゅう屋台


ぼてぢゅう屋台は、成田空港第3ターミナルのフードコート内にあります。
制限エリアの外なので、国内線や他のターミナル利用便の出発・到着で利用可能です。


モダン焼き、たこ焼き、唐揚げのセットメニューのみとなりますが、ビールやハイボールなどのお酒も注文可能です。
羽田空港
羽田空港のレストラン特典です。
All Day Dining Grande Aile


All Day Dining Grande Aileは、第3ターミナルの羽田エアポートガーデン内の「ホテルヴィラフォンテーヌ羽田」にあるダイニングレストランになります。


All Day Dining Grande Aileでは、ランチビュッフェもいただくことができます。
ホテルランチが無料はインパクト大きいです。


何度か伺ってますが、いつも違うメニューをいただけています。
羽田空港の当日便の利用であれば、国内線、国際線どちらでも食事がいただけます。
中部国際空港
中部国際空港で利用したレストラン特典です。
下記3軒以外に、海膳空膳というお店が対象になっていますが、こちらは国際線の制限エリア内になっていて、利用したことがないので今回は非掲載となります。
The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar


The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Barは、中部国際空港のフライトオブドリームにあるハンバーガーショップになります。


メニューから好きなものをオーダーして、3,400円までは無料でいただけます。
超過してしまった場合は、差額を支払えばOKです。
ぼてぢゅう


中部国際空港の第1ターミナルの飲食店街にあるぼてぢゅうです。


こちらでは、セットメニューがいただけます。
※メインをお好み焼き、月見焼きそば、ミックスモダンから選択
お店が狭いので、テイクアウトしている方が多い印象です。
くつろぎ処


くつろぎ処は、中部国際空港第1ターミナルのレストラン街にあります。
ぼてぢゅうの側です。
こちらでは、風の湯という温泉施設の利用とセットメニューの食事をいただけます。
風の湯は、飛行機を見ながら入れる展望風呂になっています。


食事は、エビフライ・味噌煮込みうどんセット(名古屋飯セット)と石焼ビビンバ・冷麺の韓国飯セットから選べます。
伊丹空港
伊丹空港で利用できるレストラン特典施設です。
大阪エアポートワイナリー


大阪エアポートワイナリーでは、空港の中で作られたワインを60分間飲み放題でいただけます。


食事のメニューは、お肉か魚をメインにした日替わりの内容になっています。
関西国際空港
関西国際空港で利用したレストラン特典です。
Botejyu 1946・Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU


関西国際空港では、国内線の制限エリア内にある「ぼてぢゅう」「Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU」で利用できます。


お好み焼きやたこ焼きなどの粉物から、ラーメン、丼もの、定食など幅広いメニューをいただくことができます。


プライオリティパスでは3,400円までが無料になっていて、超過した分は差額を支払えば大丈夫ですが、アルコールを飲まなければ十分無料で食べられると思います。
まとめ:プライオリティパスでレストラン特典が利用できるクレジットカード


プライオリティパスで利用できるレストラン特典について解説してきました。
2024年から一気に対象施設が増え、無料で食事ができることから人気が大きくあがりました。
そのせいもあって、空港のレストラン特典を対象外にしているクレジットカードも増えています。
現在、プライオリティパスのレストラン特典が使えるクレジットカードの一覧を解説していますが、ここではその中でもおすすめの3枚をご紹介させていただきます。
【1人で利用するなら、初年度無料のセゾンプラチナビジネスアメックスがコスパ抜群】
セゾンプラチナビジネスアメックスは、初年度年会費無料で1年間無料でプライオリティパスを試すことができます。
今後、さらにほかのカードでもレストラン特典が対象外になっていく可能性もあるので、無料で1年試せる点は魅力的かと思います。


【家族で利用ならapollostation THE PLATINUM】
apollostation THE PLATINUMは、出光のガソリンスタンドのカードになります。
ガソリンが最大10円/L割引されるメリットもありますが、プライオリティパスの特典も魅力的になっています。
このカードは、3,300円(税込)で家族カードが発行でき、家族カードでもプライオリティパスが無料発行対応になっています。
もちろん、レストラン特典も利用可能です。


【カードの特典とポイント還元重視ならラグジュアリーカード】
カードのステータス性、特典の豊富さではラグジュアリーカードがおすすめです。
年会費は最低で55,000円(税込)からと高額ですが、賢く使えばANAマイル還元率最大2.85%、JALマイル還元率最大2.65%を出せるといった使い方もできます。


以上、プライオリティパスのレストラン特典の解説になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。