ニューヨークに滞在した際、マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティに宿泊しました。
アクセスや周辺環境なども含めてご紹介していきます。
マリオットバケーションクラブの施設でもあるので、オーナーはクラブポイントで予約することもできます。
この記事の信頼性
Sekiマリオットバケーションクラブは、上から2つ目のランクの「プレジデンシャル」を所有しています。
(年間10,000ポイント以上保有者向け)
合わせて、マリオットボンヴォイの「ライフタイム チタンエリート」を持っています。
私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。
コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。
Instagram:フォロワー約12,000人(@mile.mugen001)
Twitter:フォロワー約11,000人(@seki1410)
YouTube:マイルの錬金術師
【宿泊記】マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティのブログレビュー


私が行った時は外装工事をしており、このように足場が組まれていました。


エントランスには緑が多く置かれていて、都会の中でもちょっとしたオアシス感がありました。
ロビー・チェックイン


レセプションの様子です。
マリオットバケーションクラブは、マリオットボンヴォイのステータスサービスはないので、アップグレードや朝食、レイトチェックアウトなどの特典は一切ありません。


今回、予約はマリオットバケーションクラブのポイントを2,775ポイントで4泊予約しています。


ニューヨークのホテルはとても高額で、現金で予約した場合は1泊だいたい10万円くらいの設定になってました。
ニューヨークにあるマリオットボンヴォイのホテルでは、これでも最安に近い価格帯になっています。
モクシーやフェアフィールドで約10万円、マリオットやウェスティンになると15万円くらい、セントレジスやWホテルで25万円前後くらいが相場な感じです。


エレベーターホールの様子です。
ニューヨークっぽい雰囲気といえば伝わるでしょうか…
マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティの部屋レビュー(ストリートビュールーム)


今回のお部屋は1206号室です。
ストリートシティビューの1キングベッドルームです。
ちなみに建物は20階建てになります。
ベットルーム


部屋の広さは21㎡となっています。普通のホテルの間取りです。
清掃も行き届いていて清潔感があり、滞在には問題ない感じです。


窓側には、ソファーとミニテーブルがあります。


テレビは32インチくらいの液晶テレビが設置されてました。


テレビボードの下にアメニティ類が置かれてました。


アイマスクと耳栓。
都会なので仕方ないですが、周囲の交通量も多く車のエンジン音やクラクションの音が夜遅くまで聞こえてました。


ドライヤーはニューヨークのCONAIR製です。
CONAIRのドライヤーなど美容ツールは日本でも売っています。


アイロンは、セラミックのアイロンメーカーの「CHI」というメーカーのものが置かれています。


ウエルカムギフトでティラミス味のチョコレートをいただきました。


部屋からはエンパイア ステートビルが正面に見えるのですが、あいにくの工事の足場が組まれていてビューはイマイチでした。
ミニバー


ミニバーには、スタバのコーヒー、ティーバッグは緑茶と紅茶(イングリッシュブレックファースト)がありました。
コーヒーカップやグラスはなく、スタバの紙コップが置かれています。
電気ケトルはありませんでした。




ミニバーの下段には冷蔵庫があり、一人暮らし用くらいの大きさで冷凍庫もあります。
ホテルではこの大きさの冷蔵庫はないので、高評価ポイントです。
クローゼット


クローゼットには、アイロン台、バゲージラック、セーフティボックスが入ってました。
バスルーム


バスルームはレインシャワーのみの設置です。
バスタブはありません。


シャンプー類は「soapbox」という日本というかアジアのホテルでは見たことのないブランドでした。
アメリカのAmazonでは売ってましたが、日本のAmazonでは売ってなかったので、日本展開はされていないようです。


洗面エリアはシングルシンクで、石鹸、ボディーローションも「soapbox」のブランドになってました。
歯ブラシや髭剃り、クシなどのアメニティはありません。
部屋にはスリッパもないので、日本から持ってきた方がよいです。


トイレの様子です。
ウォシュレットはなく、至って普通な感じです。
マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティのレストラン・バー
施設内のレストランやバーをご紹介します。
Twisted Knot Café and Lounge


1階のエレベーター横に「Twisted Knot Café and Lounge」があります。


朝食の時間帯は、レストランとしての営業はなく、パンやオットミール、ジュース、コーヒーなどの販売のみとなっています。
日曜〜火曜までは午後から夜までラウンジとしての営業もしており、地元の蒸留酒、ニューヨークワイン、近隣の醸造所のビールなどを取り扱っているようです。
Top of the Strand Rooftop Bar


最上階はルーフトップバーになっています。
「Top of the Strand Rooftop Bar」では、マンハッタンの街並みを眺めながらオリジナルカクテルなどをいただけます。


平日はジャズ演奏、土曜日はDJがきているようです。
この日は金曜日だったので、ジャズ演奏が行われていました。


窓側のカウンターからはエンパイア ステートビルを眺めることができます。


ビール(WAVE CHASER IPA)とマルゲリータピザをいただきました。
ビール、めちゃくちゃ美味しかったです。
朝食は部屋でいただくことに


ミニバーに設置されていたスタバのコーヒーがとても美味しく、外でコーヒーを買わずに済んでしまいました。


ホテルの近くにWhole Foods Market(スーパー)があったので、サンドイッチやサラダを買ってきて朝食は部屋で食べてました。
マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティのフィットネス・電子レンジ・自動販売機
ホテル内の施設や設備を解説していきます。
フィットネス


フィットネスは地下1階にあり24時間営業です。


ランニングマシン、バイクの他、ウエイト系の設備が充実してました。
広くはありませんが、立地を考えれば十分な内容かなと思います。
電子レンジ、自販機などその他の施設


フィットネスの扉の前に自動販売機が設置されていました。
ソフトドリンクとお菓子(ポテチ、チョコレートなど)が購入できます。


自販機の隣には、電子レンジ、ウォーターサーバー、アイスマシンがありました。
電子レンジがあるので、近所のお店で買ってきて部屋で食事をすることもできます。
ウォーターサーバーはお湯も出るので、カップ麺も食べられそうです。
マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティのアクセス方法と周辺環境
マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティは、マンハッタンでも立地はかなり良いと思います。
タイムズスクエアまで歩いて5分強、グランドセントラルターミナルまで歩いて10分くらいといった立地になります。


空港(JFK、EWR)からはUberで70〜90ドルくらいです。(混雑している時間は120〜140ドル程度)
周辺環境
マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティは、市内観光をするには良いです。
実際に、ほとんどの観光を徒歩で済ませることができました。


タイムズスクエアまでは、歩いて10分かからないです。


ブロードウェイの劇場街まで歩いて10分ちょいって感じです。


事前準備が悪くてなにも準備してなかったんですが、運よくミュージカルの当日券が買えました。(公演開始後は満席です。)


グランドセントラル駅までホテルから歩いて10分くらいです。


グランドセントラルの隣にあるサミット・ワン・ヴァンダービルトは、地上約370mの展望エリアの床や天井が鏡ばりになっていて、マンハッタンの景色だけでなくユニークな体験ができます。
サミット・ワン・ヴァンダービルトも超人気なので事前予約必須です。
2日前購入で公式サイトでなんとか買えました。(予約代行サイトでは空席なしで3回弾かれました。)


屋外展望台エッジからの夜景です。


自由の女神があるエリス島の上陸ツアーが満席で買えなかったので、マンハッタンクルーズで自由の女神を見に行きました。
まとめ:マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティの宿泊記


マリオットバケーションクラブ ニューヨークシティに宿泊してきました。
とにかくニューヨークは物価が高いです。感覚として、なんでも日本の2.5〜3倍くらいします。


バーガーキングで17ドル(約2,500円)、日本なら同じセットは950円くらい。
ユニクロも2.5倍くらいの値段で売ってました。
ホテルも、ニューヨーク中心部はまぁまぁなところに泊まろうとすると1泊10万円〜といった相場感です。
今回は、マリオットバケーションクラブのクラブポイントで予約したので、ホテル代は無料になりました。
特別なにかが優れているホテルではありませんが、立地がよく清潔だったので、満足感はとてもあります。
現金で泊まるホテルではないと思いますが、マリオットバケーションクラブオーナーでニューヨークに行くことがあればオススメできるかと思います。
また、ニューヨークのホテル全般に言えることと思いますが、アメニティがほとんどないので、日本から歯ブラシ、ヘアブラシ、スリッパ、髭剃りくらいは最低でも持って行った方が良いかと思います。
電気ケトルを使いたい方も、世界電圧対応の電気ケトルを持っていくと便利と思います。
↓私が使っているケトルはこれです。
プーケット3泊4日のバケーションクラブ宿泊体験をご紹介できます


マリオットバケーションクラブを体験してみたい場合、私からの紹介でタイ プーケットにある「マリオット マイカオビーチ プーケット」の3泊をご招待することができます。



※1泊4〜6万円くらいなので、15万円相当です。
※部屋は2ベッドルームアパートメント
※現地までの交通費は実費です。
※説明会参加者向けのアンコールパッケージより安いです
過去に説明会へ参加されている、説明会の予約をされている場合は対象外になります。
※18ヶ月以上経過していれば利用可能
私からの紹介特典を検討されたい場合は、説明会の予約をする前にお問い合わせください。
※紹介特典の利用は絶対ではありませんので、説明会参加前(予約前)にご連絡お願いします。
施設や実体験はこちらの記事をご参照ください。


また、バケーションクラブの会員に興味はあるけど、実際にオーナーの声を聞いてみたいなどあれば、私の答えられる範囲でご質問にもお答えしています。
※私はマリオットバケーションクラブのステータスは上から2つ目のプレジデンシャルになっていて、使い方など割と詳しい方と思います。(年間10,000ポイント以上所有、購入金額は2024年の価値で2,500万円以上)


ご興味がございましたら、下記よりお問い合わせください。
もちろん、ハワイの販売会のご紹介も可能です。
※オーナー目線でご質問に答えるだけですので、お気軽にご利用ください。
マリオットバケーションクラブは、購入した場所によって若干サービスが異なったりします。
基本的に日本人が購入するのは、
・マリオットバケーションクラブ アジアパシフィック
・マリオットバケーションクラブ ディスティネーション
のいずれかになると思います。
私は上記両方の会員と、フロリダの物件も所有しているので、それぞれのメリット、デメリットをお話しできると思います。
【ハワイのマリオットバケーションクラブの宿泊記】




【バリ島のマリオットバケーションクラブの宿泊記】














