MENU

JAL A350-1000ビジネスクラス搭乗記!食事・座席・アメニティをレビュー【ニューヨーク(JFK)-羽田】

ニューヨークからの帰国便で、JAL A350-1000のビジネスクラスに乗ることができましたのでレビューしたいと思います。

この記事の信頼性

Seki
『マイルの錬金術師』を運営してますSekiです。

私の経歴と実績を簡単にご紹介します。
沖縄に移住して9年。
毎朝ビーチに行ってゴロゴロするのが日課です。
2018年から陸マイラーブログを開始し「累計で貯めたマイル数は2,000万マイル以上」になりました。

コスパの良い旅行を追求して、なるべくお金を使わないでリッチな体験をすることが趣味です。

【SNSアカウント】
Instagram:フォロワー約13,000人(@mile.mugen001)
X(Twitter):フォロワー約12,000人(@seki1410
YouTube:マイルの錬金術師
目次

JAL A350-1000ビジネスクラス搭乗記(ニューヨーク→羽田)

今回の予約は、片道50,000マイル+34,150円の諸税を払って予約しています。
※現在は55,000マイルに改定されています。

座席は3Aを事前指定しています。

ジョン・F・ケネディ空港から搭乗

出発空港は、ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港のターミナル8になります。

荷物を預け、無事に発券できました。

ファーストクラス、ビジネスクラス利用者は出国審査、手荷物検査で優先レーンが利用できます。

私は早めに行っていたのでさほど待ちませんでしたが、後ろには長蛇の列ができてました。

優先レーンと言いながら、スムーズに流れている感じはなかったので、余裕を持って空港には行ったほうが良さそうです。

Greenwich Loungeの様子

JALの指定ラウンジは、アメリカン航空とブリティッシュ・エアウェイズの共同運用の「Greenwich Lounge」です。

ほかにも、アメリカン航空の「Admirals Club Lounge」も利用できるようです。

ラウンジ内はとても広く、ソファー席、カウンター席、半個室の座席など多様なシートが用意されています。

朝食の時間帯でしたが、軽食だけでなくお肉料理やご飯などしっかり食事ができるメニューになっています。

ヌードルバーなど、その場で調理してもらえるコーナーはなかったようです。

こちらは、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインが冷やされています。

冷蔵庫にはたくさんのビールが入ってます。6種類くらいありました。

ウイスキーやスピリッツなどもたくさんあります。

ソフトドリンクは、ドリンクバーになってました。

鶏肉のスマック焼き、豚肉のスブラキ(ギリシア料理)、サラダ少々にマシュルームスープをいただきました。

シャワールームも完備されてますが、今回は利用しませんでした。

JAL A350-1000ビジネスクラスで羽田空港までフライト

搭乗時間の10分前にゲートに来てみました。

16番ゲートからの搭乗になります。

ビジネスクラスはプライバシーの高い個室仕様になっているので、通路は壁に囲まれた感じになっています。

ビジネスクラスのフロアを見渡した雰囲気です。

座席上の収納棚は窓側のみの設置で、空間が広くなるように設計されているのが特徴です。

中央席は隣が他人の場合は開閉可能なパーティションで区切ることができます。

シート

今回お世話になる3Aのシートです。

シートは体圧分散構造のクッションが採用されていて、快適な睡眠が得られる設計になっているようです。

モニターは24インチの4Kモニターが採用されていて、オットマンの下も手荷物収納スペースになっています。

機内持ち込みサイズのスーツケースは収納できるくらいの大きさになってました。

モニター横にはワードローブがあり、上着をかけておくことができます。

座席横にはエンタテインメントサービスのリモコン、ユニバーサルコンセント、USB、それからワイヤレス充電があります。

充電ケーブルを忘れてもスマホの充電ができるのは嬉しいです。(充電は遅めでした。)

座席横には、リクライニングや照明のスイッチが設置されています。

リモコンの上部には、小物を入れておける収納スペースがありました。

ワードローブ下の収納スペースはシューズボックスになっています。

シート上にあったアメニティをどかしてみました。

シートの雰囲気はこんな感じになっています。

ヘッドレストには、内蔵スピーカーが備わっていて、ヘッドホンなしでもエンターテイメントを楽しむことができます。

座席に着くと、ウエルカムドリンクが提供されます。

「色々入ってるドリンクです」との紹介で、名前は無いようです。

生姜の味が強めでりんごや蜂蜜が入っているようでした。

イメージ的にはちみつレモンに生姜汁を足した感じです。

アメニティ

「ヘラルボニー」の契約作家によるアートのアメニティポーチ。

中身は、歯ブラシ、耳栓、アイマスク、ポケットティッシュ、ハンドクリーム、スマホスタンド、スマホの充電ケーブル(Lightningケーブル)が入ってました。

Audio-Technica社が機内用に開発した高音質ヘッドフォン。

Bluetooth接続もできるので、手持ちのイヤホンでも利用可能です。

スリッパには靴べらも入っていました。

クッションは柔らかい素材で手触りが良かったです。

ブランケット兼掛け布団。

リラクシングウエア(パジャマ)の貸し出しもされています。

タオル素材で吸水性が高そうです。

ビジネスクラスでこういったウエアが提供されているのは初めてみました。

さっそく着替えてみました。

ワンピースタイプで、ビジネスクラス全席分の用意があるようです。

トイレ

トレイの様子です。

広さは普通のサイズ感で、特別広いといった感じではないです。

歯ブラシ、マウスウォッシュ、「Tea Tonique」のハンドローションとフェイスミストがありました。

フルフラット

食事のあとに、ベッドを作っていただきました。

A350のマットレスについては公式サイトに記載がなかったですが、ほかの787や777同様にエアウィーヴのマットレスが採用されているのではないかと思います。

元々プライバシー性はとても高いですが、扉を閉めてしまうとまったく周囲の気配を感じなくなります。

壁の高さは132cmだそうです。

外から見た扉を閉めた様子です。

他のお客さんの様子もまったくわからない個室感です。

JAL A350-1000ビジネスクラスの機内食

ここからは機内食のメニューをご紹介していきます。

ドリンクメニュー

ドリンクメニューは以下の通りです。

シャンパン
・シャンパーニュ シャルル エドシック ブリュット レゼルヴ
・シャンパーニュ フルーリー ブリュット・ナチュール

白ワイン
・クローズ・エルミタージュ レ・メゾニエ 2023
・ドクターローゼン グラッハー・ヒンメルライヒ 2023

赤ワイン
・アルベール・ビショー ブルゴーニュ オート・コート・ド・ニュイ2023
・オー・メドック クリュ・ブルジョワ シャトー・リヴェルサン 2016

日本のワイン
・ココファーム 農民ロッソ 2023

日本酒
・東洋美人 純米大吟醸 一天 JAL
・富久長 純米大吟醸 正花風

カクテル
・マティーニ
・ブラッディーメアリー
・ガリバルディ

ウイスキー
・サントリー山崎
・イチローズ モルト&グレーン JAL Exclusive
・シーバスリーガル
・ジャックダニエル ブラック

スピリッツ&リキュール
・ボンベイサファイア ジン
・アブソリュート ウォッカ
・梅酒
・コアントロー
・カンパリ

シェリー
・ティオぺぺ

焼酎
・鶴空(芋)
・中々(麦)

ビール
・サントリー ザ・プレミアム・モルツ
・アサヒ スーパードライ
・キリン 一番搾り
・サッポロ エビス

ノンアルコールドリンク
・ノンアルコールビール
・ノンアルコール・スパークリングワイン(オピア)
・JAL オリジナルドリンク“スカイタイム ももとぶどう”
・コカ・コーラ
・コカ・コーラ ゼロ
・スプライト
・ジンジャーエール
・ほうじ茶ブレンド “からだすこやか茶W”
・冷緑茶 “綾鷹(あやたか)”
・ジュース(オレンジ・アップル・トマト)
・アイスコーヒー
・コーヒー
・緑茶(宇治茶)
・紅茶
・ルイボスティー

食事メニュー

続いて機内食のメニューもご紹介します。

洋食

今回は、アメリカ発なので洋食を選びました。

食前に、オリーブとミックスナッツが提供されました。

オードブル
・鴨肉のマンダリンオレンジコンフィ アジアンサラダ仕立て
・南瓜とベーコンのグリュイエールチーズフリッタータ
・炙り帆立 ピスタチオバジルソース
・ピキーリョ 蟹とドライトマトのクスクス詰め
・カマンベールチーズ 金柑のコンポート添え

オードブルは、紫キャベツやパプリカが器になっている綺麗な作りです。

メインディッシュ
USDAプライムビーフテンダーロインステーキ
ローストポテト、ケール、人参
アルマニャックソース、ホースラディッシュクリーム

又は

チリアンシーバス
カリフラワーライスリゾット
トリュフバター、カリフラワーバーニャカウダ

メインはステーキを注文しました。

お肉の量が少なめでしたが、柔らかくいい感じの焼き加減です。

アラカルトも色々食べてみたかったので、これでちょうどいいです。

デザート
マスカルポーネヨーグルトムース

デザートも甘すぎず、お口直し程度の量でちょうど良かったです。

和食

今回、和食は選んでいませんが、メニューは以下の通りです。

和食と洋食、どっちを選ぶか結構迷いました。

彩御膳
・くらげと胡瓜の胡麻酢和え海老艶煮
・茄子みぞれ餡いくら
・ルッコラと占地林檎のお浸し
・鮭と里芋の餡かけ
・鴨ロースステーキ 炙り漬け鮪

台の物
・牛リブロース おろしポン酢 エリンギ 椎茸 ブロッコリー
・甘鯛煮付け 大根 ほうれん草 紅葉人参

・ご飯(日本産コシヒカリ)

・味噌汁

・香の物

甘 味
・マスカルポーネヨーグルトムース

アラカルトメニュー

いつでも注文できるアラカルトメニューは以下の通り。

サンドイッチ
・フィリーチーズステーキサンド

軽いお食事
・おすすめの一品 “Hideki Matsui” カレー (ビーフ) 
・チーズラザニア
・焦がしガーリック香るトマトソースのショートパスタ
・北海道産いんげん豆のカレー

JALオリジナル ヌードル
・JAL特製 『九州じゃんがら』 とんこつ風味噌ラーメン

チーズセレクション
・各種チーズの盛り合わせ

リフレッシュメント
・南瓜のムース
・フレッシュフルーツ
・アイスクリーム

アラカルトメニュー色々食べてみたかったので、食べられる限りお願いしてみました。

こちらはフィリーチーズステーキサンド。

“Hideki Matsui” カレーは、松井秀喜さんのお母さんが作るカレーを再現したもののようです。

JAL特製 『九州じゃんがら』 とんこつ風味噌ラーメン

正直に言うと、メインの食事よりもアラカルトの方が美味しかったです。

飲み物は、“スカイタイム ももとぶどう”をいただいてます。
※ずっと欠品していたそうです。

いつでも注文はできるのですが、到着前の朝食?にも和食・洋食のメニューが用意されています。

和食はフミコの和食というオリジナルメニューが用意されていたので、和食セットをお願いしています。

ファーストクラスでもフミコシリーズをいただきましたが、美味しいです。(ご飯がちょっと硬かったかな。)

メニューは以下の通りです。

【フミコの和食】
台の物
オーガニックサーモンの米粉薄衣焼き
ごまだれ 茸あしらい 柚子香
南瓜と黒豆の茶巾
⾧芋の山椒揚げ
蓮根甘酢漬け 青菜

小鉢
冷製茶わん蒸し ランプクラブ

ご飯(日本産コシヒカリ)
味噌汁
香の物

【洋食】
メインディッシュ
スイートチリシュリンプ フライドライス添え

ヨーグルト マンゴーソース

最後の〆にハーゲンダッツとJAL CAFE LINEのコーヒーをいただきました。

アイスコーヒーもおすすめということで、こちらもいただきました。

まとめ:JAL国際線ビジネスクラスA350-1000搭乗記

JALのA350-1000で運行される最新のビジネスクラスに搭乗させていただくことができました。

長距離路線にしか採用されていないので、中々狙わないと行くこともないし予約もできないですが、とても素晴らしい体験ができました。

特にビジネスクラスのシートの個室感は、類似した他社の個室ビジネスクラスよりも良かった印象があります。

私が予約した時は、マイル数改定前だったので片道50,000マイルで予約していますが、現在も55,000マイルと微増のマイルで乗ることができます。

空席を見つけたら、飛行機を乗るためだけにニューヨークに行っても良い体験ができると思います。

JALマイルを貯めるおすすめクレカ

JALマイルを貯めるなら、1枚はJALカードを持たれることをおすすめします。

あわせて読みたい
JALカード比較と陸マイラーおすすめな選び方!年会費無料から高還元率までご紹介(11月#PR) この記事では、JALマイラーさんの為に、JALカードの基本を解説していきます。 JALマイルを貯めるには、ほかのカードとの併用や連携も必要になりますが、JALカードなしで...

特典がよく、JALマイル還元率にすぐれたカードを持ちたい場合は、「セゾンプラチナビジネスアメックス」がコスパ最強です。
年会費33,000円初年度の年会費無料
JALマイル還元率1.125%
※プライオリティパス、コンシェルジュサービスなど特典もりだくさん。
※100万円以上の特典あり
※会社員でも発行可能

JALカードでも出せないマイル還元率を出せるので、こちらも合わせてご検討ください。

あわせて読みたい
【11月最大57,000円】セゾンプラチナビジネス入会キャンペーン!総額105万円相当の付帯特典が初年度無料... セゾン・プラチナビジネスのカードの特徴から活用方法までを詳しくお伝えしていきます。 年会費は33,000円(初年度無料)ですが、年会費の何倍もの価値を出せるコスパに...

そのほかカードで検討したい場合は、JALマイルを貯めるのに有利なカードをまとめましたので、以下の記事もご参考ください。

あわせて読みたい
JALマイルが貯まりやすいカードおすすめ5種類を解説! JALマイルが貯まりやすい高還元なクレジットカードを5種類ご紹介したいと思います。 JALマイルを貯める基本カードといえばJALカードと思われるかもしれませんが、JALカ...

最後まで閲覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

累計2,000万マイル以上貯めたマイルの錬金術師の無料メール講座

今の生活をしながらマイルを貯めて『年間100万円以上』得をしてみませんか?

7,500人以上が『無料』で購読
あなたの知らない、
マイルの事実をご確認ください!

目次